「そうやって使えばいいのか!」 固形せっけんを『最後』まで使い切るには…
手洗いや身体の洗浄に使うせっけん。液体や泡状などさまざまなタイプがありますが、固形のせっけんは敏感肌や乾燥肌の人を中心に親しまれています。
固形せっけんは使っているとふやけたり溶けたりして、最後まで使えず「もったいない」と思っている人もいるのではないでしょうか。
『赤箱』『青箱』でおなじみの『牛乳石鹸』のブランドサイトでは、せっけんを最後まできれいに使うコツを紹介しています。
せっけんが溶けて困っている人は、その原因を知って解決策を実践してみましょう。
固形せっけんは『保管方法』と『保管場所』が重要
せっけんを溶かすためには水が必要ですが、その水が付いたまませっけんを放置していると溶けてしまいます。
しかし、使うたびにせっけんを拭くわけにもいきません。どのようにすればいいのでしょうか。
『牛乳石鹸』では、次のような使い方を推奨しています。
石けんを最後まで気持ちよくご使用していただくためには、できるだけ石けん表面に水が残らないようにしてください。
ご使用後の石けん表面に水が残ったまま放置しておくと、石けんが水を吸収して軟らかい(ふやけた)状態になってしまうことがあります。
石けんは使用時以外、できるだけ水がかからない場所や、換気が良い場所に置いて下さい。また、水はけのよい石けんトレーに置き、石けんが乾燥しやすい状態でご使用ください。
牛乳石鹸共進社 ーより引用
せっけんを使う上で大切なのは、使い終わった後に『せっけんの水気を残さない』ことです。
使い終わった後も水にさらされると、せっけんがふにゃふにゃになり、最終的には溶け出してしまいます。
洗面所やお風呂場など「濡れっぱなしになりそう」な場所には、せっけんを置かないようにしましょう。
『ふやけ』や『溶け崩れ』を防ぐ保管のポイント
せっけんのふやけは水が残っていることで起こるので、水気をいかに残さないかが重要になってきます。そのために、せっけんが乾きやすい環境を作ってあげましょう。
1.水のかかりにくい場所に置く
浴室であれば、シャワーの水がかからないような『高い場所』がおすすめです。洗面所に置く場合は、蛇口からできるだけ離れた場所に置きましょう。
2.水はけのよい『せっけんトレー』を使う
せっけんトレーとしておすすめなのは、せっけんとトレーの接地面に空間があるものです。
水がかからない場所に置いても溶けてしまうという場合は、せっけんトレーをワイヤータイプ、スポンジタイプ、ゴムメッシュタイプなどに変えてみましょう。
3.換気をする
気温の低い冬、湿度の高い梅雨時は、ほかの季節に比べてせっけんが乾きにくくなります。
お風呂場でせっけんを使った場合は、お風呂場からいったん出す、または窓を開けたり換気扇を回したりしてお風呂場の換気をしましょう。
湿気がこもりやすいお風呂場であれば、季節に関係なく換気することをおすすめします。
せっけんを溶けにくくするテクニックが分かったでしょうか。置き場所や使い方を見直して、最後までせっけんを使えるように工夫しましょう。
[文・構成/grape編集部]
出典 牛乳石鹸共進社
TOMO
8/7 17:09
↓おっしゃる通り。このコラムは何?石鹸が濡れたら溶けるとか、石鹸は濡れにくい所に置きましょうとか。そんなん分かってるって!見出しだけ見れば、何か立派なこと書いてるのか?何か中身のあること書いてるのか?と思ったけど、ごく当たり前のことしか書いてない、しょうもないコラム。
トリトン(♂)
8/7 16:06
まあグリーの一部のコラム作る人に信じられないほどの馬鹿がいるからねその一人化とでもこのコラムの人乾燥乾燥とドヤ顔でコメントシテルがあまりにも乾燥させると固くなって泡が立たないこと知らないのだよね。過ぎたるは及ばざるが如しあ!これ日本人ならたいてい知ってるよね。このコラムの人は少しは知らなさそうだが。
いち(
8/7 13:10
↓👍