歴史再発見!徳川家康「即室の誘い」を断固拒否した美女「ジュリアおたあ」の波乱人生

 徳川家康の隠居時代、「ジュリアおたあ」という朝鮮人女性がいた。彼女を偲んで現在でも1年に1回、祭りが行われているという。

 ジュリアは豊臣秀吉が起こした文禄の役の際に平壌付近で保護されて日本に連れて来られた人物だが、生没年や実名、家系などは謎に包まれている。キリシタン大名の小西行長に保護されたことでキリスト教に改宗。ジュリアは洗礼名、日本名がおたあということはわかっている。

 ジュリアは美貌で聡明な女性で、元々は薬種問屋だった小西家の家業である薬草の知識を身につけたとされている。このジュリアに目を付けたのが、女好きであり、みずからの薬草の調合もする徳川家康だった。

 関ケ原の戦いで西軍に加担した小西行長は、家康によって処刑される。家康はその後、ジュリアを召し抱え、京都・伏見城の御物仕(将軍の正室の食事係)に任命した。

 彼女は仕事のかたわらキリスト教を勉強し、他の侍女たちに信仰を説く生活を送っていたが、慶長十七年(1612年)、駿府城で隠居していた家康は、キリシタン禁止令を出した。これをきっかけにジュリアの運命は一変する。

 ジュリアはキリシタン棄教を要求されりばかりか、家康の側室にと誘われたのだ。だが、ジュリアは棄教も側室も拒否した。そのため、当時住んでいた駿府から追放され、伊豆諸島の伊豆大島、新島、さらに神津島へと島流しとなったのである。流刑先では赦免と引き換えに、何度か棄教と家康の側室となる条件を示されたがいずれも拒否。どの島でも信仰を守り、修道女のような生活で、流人たちも含め島民の日常生活に尽くしたと伝えられている。

 昭和50年(1975年)に当時の神津島村長がジュリアの殉教をローマ法皇に報告した。法皇代理が同島へ礼拝のために訪れて、ジュリアは聖人となった。今でも神津島では年に1回、彼女を偲ぶ祭りが行われている。

 神津島で没したとされるジュリアだが、後に許されて神津島から大坂に移住し、長崎に移ったという説もあり、最期は不明だ。ただ、70歳を超える、好色な狒狒(ひひ)親父の側室への誘いを断固拒否した、気骨ある行動は事実だ。

(道嶋慶)

2023/2/8 5:58

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます