サークルK、am/pmの名品も。ファミマに懐かしの看板商品が復活!全10品すべて紹介
ファミリーマートは2021年8月31日から9月20日まで、「懐かしの看板商品復活祭」を開催します。
ファミリーマートだけでなく、吸収合併したam/pm、ブランド統合したサークルK・サンクスから、当時話題となったヒット商品やロングセラー商品など、全10品を復活発売します。
ファミチキ初のフレーバー商品
創業40周年を記念して、今年さまざまな企画を実施しているファミマ。今回の復活発売もその一環ですが、創業月の9月に合わせた大掛かりなものです。
これまでリニューアルなどで一次的に販売していた商品もありますが、集合体として復活販売するのは初の試みで、当時販売していたチェーンのロゴを商品パッケージに付けるのも初だといいます。
さて、気になるのは、どんな商品が復活するのかというところ。ファミリーマートからは6商品がラインアップしています。
・ビックリチキンカツ弁当(1987年)
ソースのかかった柔らかいチキンカツがどーんと乗っていて、シンプルかつインパクトのあるお弁当です。価格は450円。
・メロンペストリーバター(2002年)
バター風味のデニッシュ生地にバター風味のビスケット生地を被せ、グラニュー糖をのせてサックリと焼き上げました。価格は140円。
・Wクリームエクレア(2008年)
カスタードとホイップのWクリームを絞った、インパクトのあるエクレアです。価格は218円。
・手巻 具入りラー油(2010年)
当時ブームを巻き起こした「食べるラー油」がおむすびとして登場。発売6日間で200万食販売の大ヒット商品でした。価格は128円。
・プレミアムフランク(2014年)
豚肉を72時間熟成させることで肉の旨みがアップ。スモークを効かせた香り高い仕上がりです。価格は190円。
・ファミチキ(甘辛味)(2016年)
ファミチキとしては初のフレーバー商品です。当時使用していた肉の部位は「ドラム」でしたが、今回は現在の「ファミチキ」と同様に「サイ」に変わっています。価格は198円。
おなじみの現在販売されている「ファミチキ」と比べると、かなり衣に赤みがあります。この甘辛味はガーリック・生姜などの香辛料で味付けし、唐辛子・白胡椒の辛味を組み合わせています。
甘辛味を食べてみると、ピリッとした辛さはありますが、辛いものが得意ではない記者でも食べられる辛さでした。絶妙な甘辛さにコショウも効いていて、白ごはんがあったら進みそうな味わいです。
なお、プレミアムフランクとファミチキは数量限定のため、なくなり次第終了します。
懐かしい!am/pm、サークルKの人気スイーツ
続いて紹介するのは、当時am/pmで発売された2商品です。ファミマは2010年にam/pmを吸収合併しました。
・パリジャンサンド(ハム&チーズ)(1995年)
風味あるパリジャンに定番のボンレスハム、ゴーダチーズ、レタスをサンドし、マスタードマヨで味付けしたものです。価格は298円。
・フレッシュチーズめいっぱいJr.(2007年)
好きなスイーツをめいっぱい楽しめる「めいっぱいシリーズ」から、チーズケーキが復活。レアチーズケーキの上に、フレッシュチーズムースを丸く絞った2層仕立てで、中に入れた甘酸っぱいラズベリーソースがほどよいアクセントになっています。価格は320円。
最後に、サークルK・サンクスで販売されていた2商品を紹介します。ファミマとサークルK・サンクスは2018年までにブランド統合しました。
・びっくりのり弁(2007年)
白身フライ、コロッケ、鶏唐揚、ちくわ磯部天、ハンバーグなどを盛り込んだ、ボリューム満点のお弁当です。価格は530円。
・天使のチーズケーキ(2010年)
スイーツブランド「Cherie Dolce」から生まれた「天使シリーズ」の中でも話題になった商品です。釜炊きカスタードにくちどけのよいチーズムースを重ねました。濃厚なコクの北海道産純正生クリームなどをブレンドし、ミルク感たっぷりのクリームを使用しています。価格は190円。
記者はこの天使のチーズケーキを試食しました。ひと口食べて驚いたのは、柔らかさとチーズの風味の濃厚さ。ふわしゅわ食感で、口の中ですっと溶けます。濃厚なチーズの風味と甘さ、酸味のバランスが絶妙です。
以上10点、みなさんにとって思い入れのある商品、見覚えのある商品はありましたか?
3週間限定販売なので、気になる商品はこの機会に食べ逃しないようチェックしてくださいね。
関連リンク
- 8/26 11:00
- 東京バーゲンマニア