年収750万円の女性 正社員なのに「あなたもパートになったほうがいい」と勧めてくる上司がストレス過ぎた
会社の身勝手な都合で、とつぜん待遇が変わる事は誰にでも起こり得る。しかし、そう思っても簡単に割り切れるものではないだろう。奈良県に住む30代の女性(医療・福祉・介護/年収750万円)は正社員として勤務していた当時、上司から驚きの提案をされた事がある。
「『あなたの周りも皆パート勤務になってるし、あなたもパートになった方が気持ちも落ち着いて勤務できるわよ』と定期面談で上司から突然の提案がありました」
望んでもいないのに非正規雇用で働くことを勧められたのだ。(文:真鍋リイサ)
「不思議に思いながらお断りして仕事をしていましたが……」
女性が断っても上司の勧めはしつこく続いたようだ。
「特にミスをしたわけでもないのに何故だろうと不思議に思いながらお断りして仕事をしていましたが、何かにつけて呼び出し小言を言われて少しずつストレスになっていきました」
その当時、女性は結婚や出産もしておらず、正社員を続けられない状態ではなかった。結局、「その時の部長がやめて、トップが別の人に変わってからこれまた急にこの変な声かけは無くなった」と証言する。こうした不可解な動きの理由は、後になって判明した。
「蓋を開けてみると経営が赤字に傾いてきていたので、資格手当や大卒手当等が多い私の大学時代の同僚から順番に声をかけて、退職やパート勤務を促していたそうです」
目先の人件費を削減するためだったワケだが、手当てが多い人材はそれだけ知識を持っているということだ。そんな人材からカットするのは、会社にとって逆に不利益になるのではないのだろうか。女性は最後に
「この時ほど呆れた事はありません」
と漏らしている。
※キャリコネニュースでは「『この会社ダメだな』と思った瞬間」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/QHFJS7UY