念のために受けた検診で「乳がん」が発覚。「両胸切除」することになった私は

画像はこちらから( https://otonasalone.jp/462796/ )

鹿児島県で暮らす田中景子さん(仮名・50歳)は、2021年12月、乳がんだと診断されました。家庭の事情があって、日頃から健康には気をつけ、腹部のがん検診や乳がん検診をまめに受けていたそうです。そんな中、いつも通り受けた検診で「えーっ!」と驚くような結果が…。そこから田中さんの戦いが始まりました。

 

「半年前までは何ともなかったのに」乳がん告知

田中さん(仮名・50歳)は、2021年12月、乳がんだと診断されました。「6月に検診を受けた時は何もなかったのですが、親の介護の都合で、11月末に前倒しして検診を受けました。

 

マンモグラフィとエコーをしたのですが、左胸に鮮明に小さなしこりが写っていました。針生検をしてステージⅠだと告知されました。左だけで済むと思っていたら、PET CTで右側にもしこりが見つかり、同時両側乳がんだと診断されました」

 

田中さんは、乳がんと告知されても動揺しなかったと言います。

「淡々と受け入れました。自分のことより両親のことが心配でした。2020年の年末、父が庭仕事の最中に脚立から落ちて寝たきりになったんです。母も介護ができる年齢ではありませんし、頼れるのは私だけ。日頃から自分の健康には気をつけなければならないと思っていました。」

 

意識して健康を保たなければならないと、以前から半年〜1年に一度は乳がんや腹部のがん検診を受けていたという田中さん。

「告知された時は、自分まで病気になってしまって、『えー・・・』という感じでした。でも、メソメソする暇などありません。ステージIだったし、早期癌で済みました。進行していなくて良かったと安堵しました」

 

「なるはやでお願いします」と先生に言った理由は

田中さんは、一人で告知を受けました。冷静だった田中さんは、告知された時、「先生、なるはやでお願いします。両親をみないといけないので」と言ったそうです。

「先生には以前から乳腺症の治療を受けていたので、父のことも相談していました。『親、どうしよう・・・』と言うと、『大丈夫だよ、元気になるよ。全摘しましょう』、と提案をしてくれました。乳房を残すとか部分的に何か工夫してやっていくというのは性に合いません。迷うことなく両胸全摘することにしました」

 

田中さんが少し困ったのは、夫に「右側も乳がんだった」と告げることでした。

「左側のことは、『乳がんだったみたいで手術を受けることになった。いろいろ負担をかけてごめんね』と、自分で言いました。でも、右側もとなると、『夫にどう説明しよう、どうしよう』と、頭の中は堂々巡り。でも、それも先生に相談したら、『大丈夫、僕が説明するからご主人連れてきて』と言ってくれました。夫に話してくれる時も、高圧的でもなく引くでもなく、雰囲気の持っていき方も上手で、夫も納得していました」

 

田中さんは、「(乳房を)すっぽり取ってほしい」と思いましたが、乳がん専門の看護師は、「田中さんの気持ちはどうですか。少しでも残したい気持ちがあれば、先生は残すと思う」、と声をかけてくれました。

「診察の後に、必ず看護師さんとコミュニケーションする時間がありました。『全摘と言われたけど、自分の気持ちを言っていいのよ』、とも言ってくれました。看護師さんは、他にもいろいろアドバイスしてくれました。何かを押し付けるような治療は一切なかったです」

 

田中さんの気持ちが揺らぐことはなく、両側全摘しよう、後のことは切ってから考えようと思ったそうです。乳房再建のことも後で考えようと思っていたのですが、主治医が「今の再建技術は非常に発展しているので、悪い部分を取ってしまえば、田中さんの思うように治療を進められる」と言ってくれたそうです。

 

12月27日、田中さんは左右の乳房を全摘しました。

「同じ日に左右両方とも切除したのですが、スピード感がすごかったです。子どもがいないので、家に帰っても不自由なだけだから、先生の勧めもあって術後の治療のために1ヵ月くらい入院しました。退院する時は、やっと家に帰れると思って喜んで退院したのですが、翌日から不安でいっぱいに。退院後、1年くらい辛い時期が続きました。今後どうなるんだろうとか、考えても仕方ないことを考えました。先生も話を聞いてくれましたし、病院に電話すると専門の看護師さんが話を聞いてくれるホットラインのようなものがあったので助かりました。」

 

再発が心配で気持ちが落ち込んだことも

田中さんは電話の向こうの看護師に、「最悪のことしか思い浮かびません」と言ったこともあります。

「最悪というのは“再発”のことです。先生は、『乳がんは早期でも全身に小さいがん細胞が回っている全身病と受け止めてください』、とおっしゃっていました。

それが引っかかって、どこかでガンが育っているのではないかとか悪い想像しかしなくなったんです。再発したり転移したりしていたらどうしようと、まだ起きてもいないことを先取りして、一人で戦っている状態でした。全然起きられないし、布団を被って寝ていたい。おっぱいも無くなったしどうしようと思う日が続きました。

でも、先生の丁寧な説明のおかげでだんだん悩みも薄らいでいきました。原発のガンを切ったら全身補助療法というホルモン剤を飲む治療をして、全身に飛んでいっているかもしれない小さながん細胞の働きを弱めて、再発や転移が起きないようにする治療だと説明していただきました」

 

「いいと思うよ」と乳房再建を後押しされて…

術後落ち込んでいた時は、乳房再建のことなど考える余裕もなかった田中さん。2023年の春頃、落ち着きを取り戻すと同時に乳房再建について考えるようになりました。

「鹿児島なのでどこの銭湯に行っても温泉を楽しめます。大好きだったのですが、母と温泉に行っても『やっぱりぺったんこはな…』と思うようになりました。自分の乳房が無くなって悲しいというよりも、私の胸を見た人が怖いだろうなと思いました」

 

シリコンで作られた胸に貼るタイプの乳房もありますが、乳房再建という治療が確立されているのなら、リアルにこだわりたいと思った田中さん。

「主治医に、『やっぱり再建しようかな』と相談したら、喜んで背中を押してくれました。『乳がんを切ったからそれでいいでしょ』という医師もいるそうですが、私の主治医は、おっぱいを入れるまでが治療だと思っていて、『いいと思うよ』と言ってくれました」

 

主治医に病院の形成外科を紹介してもらってエキスパンダー(組織拡張器)を入れる手術を行い、3月にはインプラントを入れました。

「無事おっぱいができました。ケロイド体質だったので、まずはケロイドの治療から。乳首や乳頭、乳輪の形成は傷の状態が落ち着くまでしばらく待ってからやることになっています。皮膚や背中に突っ張りを感じることもありますし、人工的な処置を受けたんだなという感じはします。でも、今はもう温泉にも行けるようになりました」

 

友人からかけられた「あなたは勇敢な戦士」という言葉に

田中さんは、外見よりも内面的なことはなかなか友人にも言えなかったと言います。

「がんだと言ったら病人だと思われるでしょう。親友にも言えませんでした。地元の狭いコミュニティの中で乳がんになったと言うと、相手は、なんと言葉をかけたらいいのか困るだろうなと思いました。私の考え過ぎだったのかもしれません。がんはパワーワードなので、『怖い』と言って検診を受けない人もいますし、両方無くなったなんて受け入れられないという友人もいます」

 

しかし、とある親友からは、「なんで一人で戦おうとするんだ」と怒られたと言います。

 

「フランスにフランス人の友人がいて、彼女に『乳がんになった』と言ったら、『あなたは勇敢な戦士だ。既に勝っているようなものだ』、と毎日のように励ましてくれました。国によって考え方が違いますが、フランスの場合、尊敬してくれるんです。病気に立ち向かっていく精神が立派だと。『あの人ガンになったんだ。大変だよね』というのとは違います。救われました」

 

検診で乳がんが見つかってから、一つ一つ問題をクリアして病気と向き合ってきた田中さん。外来の時間を夕方にしてゆっくり話を聞いてくれるなど、主治医が伴走してくれたことで乗り越えて来られたと言います。

「振り返ると、どんな時も主治医が、『大丈夫だよ』と言ってくれました」

 

【専門医・寺田満雄先生の解説】

⚫︎両側乳がんと乳房再建

乳がんの診断・治療は片方だけでも十分つらい、大変なわけですが、田中さんのように左右同時に乳がんが見つかる方(同時両側乳がんと言います)は、乳がんの診断がつく方の内1-3%程度はいると言われています。

 

また術後に反対側の乳房に、新たに乳がんができる場合(異時両側乳がん)もあり、その頻度は報告によってまちまちですが、数%から10%程度と言われています 1) 。すごく多いわけではありませんが、珍しいというわけでもないという感覚で私はいます。

 

また、残念ながら、これまで乳がんになったことがない人が乳がんになる確率よりも、一度なった人が反対側にできる確率の方が高いことがわかっていて、注意が必要であることは事実です 2) 。これには、乳がんになりやすい遺伝学的な素因が背景にある場合もありますし、特別な要因がはっきりしない場合も多くあります。

 

そのため、乳がん術後には、再発だけでなく、手術をした反対側の乳房のマンモグラフィなどの検査を行って、新たな乳がんができていないかを定期的にチェックすることも非常に重要です。術後、手術を行なった側だけでなく、反対側もセルフチェックすることをよくお勧めするのですが、そういった理由からです。

 

片方の乳房から反対側の乳房への転移は基本的に起こらないため、反対側に見つかった場合は、再発ではなく、新しくできたものと考えます。見つからないに越したことはありませんが、これは治癒が難しいとされる遠隔転移再発とは異なるため、再び手術を中心とした治療が必要にはなりますが、治癒を目指した治療が可能です。

 

また近年、乳房再建が保険適応になり、治療の幅も広がりました。乳がんの手術と同時に再建手術を行うことも可能ですし、田中さんのように落ち着いてから後で行うことも可能です。案外、後からでもできる、というのも大事な話で、後でもできることは、一旦後回しにするというのも、悪くない考え方だと私は思います。

 

乳がんの手術と同時に行うと手術回数が減るというメリットはありますが、その時には考える余裕がない、術後を想像しにくいなどで、術前に決めきれないことも往々にしてあります。また、両側乳がんの場合は、もちろん両方とも保険適応になります。

 

両側乳がんの場合、遺伝的リスク等を懸念し、全摘が選択されることが多いのですが、その場合にも乳房再建は良い選択肢になります。

 

最終的に乳房再建をする/しないは、一人一人の価値観です。自分が納得して選ぶことができたのであれば、どちらも正解の選択肢です。しかし、知らなかった…というのは、後悔のもとになります。ひと昔前と比べると乳房再建の概念は浸透してきているとはいえ、残念ながらまだ十分とは言えないところがあります。できるだけ多くの人に、治療を決める前にその選択肢を知ってもらえればと思います。

 

本編では、乳がんだと診断された田中さんが両胸切除し、乳房再建するまでをお届けしました。専門医である寺田満雄先生に、乳がん検診の必要性など、詳しいことについてお聞きします。

次のページへ▶▶40歳を過ぎたら「乳がん検診」が必要なこれだけの理由。「毎年受けても良いです」専門医が解説( https://otonasalone.jp/?p=462187&preview=true )

 

1) Breast Cancer Res Treat. 2019 Nov;178(1):161-167.

2) Hum Pathol. 2019 Oct:92:1-9.

 

【寺田満雄先生プロフィール】

名古屋市立大学大学院 医学研究科 乳腺外科学講座 研究員/UPMC Hillman Cancer Center, Department of medicine, Postdoctoral Associate

2013年名古屋市立大学医学部卒業。関連病院および愛知県がんセンター乳腺科部勤務を経て、2019年 名古屋市立大学乳腺外科への帰局とともに同大学博士課程に入学。同年より名古屋大学分子細胞免疫学にて腫瘍免疫研究に従事。博士号取得後、2023年より、米国UPMC Hillman Cancer Centerに研究留学し、現在に至る。外科専門医、乳腺専門医。一般社団法人BC TUBE理事、乳癌診療ガイドライン委員。一般社団法人BCTUBEの活動として、乳がんという病気を多くの人に知ってもらうため、治療に関わる情報格差を減らすために、YouTubeチャンネル「乳がん大事典」の運営や様々な啓発活動に従事。

2024/12/24 23:00

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます