学生の“教員離れ”が止まらない…「合格者の7割が辞退」「定員割れで秋採用実施」自治体の苦しい現状

 今年も教員採用試験の結果が続々と発表されました。様々なところで教員不足のニュースを目にしますが、現場の教員が足りないだけでなく、新しく教員になろうとする若者が減っている状況も深刻です。

 この結果を分析し、学生たちの希望と教育現場の労働環境とのギャップについて考察します。元小学校教員としての経験を交えながら、その背景に迫ります。

◆多くの自治体で低倍率となった教員採用試験

 東京都教育委員会が発表した「令和6年度東京都公立学校教員採用候補者選考(7年度採用)の結果」によると、今年度の教員採用試験(小学校)において、受験者は2441名、合格者は2118名、受験倍率は1.2倍でした。倍率が1倍台の自治体は東京都だけではありません。

 北海道1.5倍/秋田県1.1倍/新潟県1.3倍/千葉県1.1倍/横浜市1.6倍/鹿児島県1.2倍

 このように、多くの自治体で低倍率の結果となっています。教員採用試験を合格しても、その後辞退して民間企業の内定を承諾する学生もいることを考えると、実質、採用予定数をクリアできない自治体も出てくることでしょう。

 私が教員採用試験を受けたのは10年以上前ですが、当時の倍率は首都圏で5倍以上は当たり前でしたし、地方では10倍以上の自治体もありました。

 かつては人気の職業と言われていた教員ですが、どうしてこのような事態になってしまったのでしょうか。

◆教育実習での体験とネット上の口コミが影響か

 学生が教員になることを目指す理由は様々だと思います。かつての恩師への憧れ、勉強が好き、教えることが好き、子どもの苦手を得意に変えてあげたい、など。希望をもって教職を志し、大学で一生懸命に勉強して教員免許を取ります。

 そして、教育実習に行くと、気づくのです。「こんなに大変なんだ…」と。授業準備はもちろん、児童指導、保護者対応、膨大な事務処理・会議の数々…現在の教育現場は多忙を極め、教員に大きな負担をかけていることは明白です。

 さらに、XなどのSNSには現場の教員の悲痛な叫びが数多く投稿されています。文科省が始めた「#教師のバトン」プロジェクトは、教員のやりがいを発信し、教職希望者を確保するための試みでしたが、実際に集まったのは現場の厳しい労働環境を嘆く声でした。

 みなさんも、転職活動をするとき、その会社がどんな会社なのか情報を集めたり、そこで働いている社員がどう感じているかを調べたりしますよね。ECサイトでお買い物をするとき、商品の口コミを読みますよね。

 悪い口コミがあったら「やっぱりこの会社はやめておこう」「この商品を買うのはやめよう」となります。同じように学生も「教員になるのはやめておこう」となってしまうのです。

◆高知県では「小学校教員採用試験で合格者の7割超が辞退」

 出願者が減少し倍率が下がっているだけでなく、合格者の辞退率も深刻です。

 高知県では「小学校教員採用試験で合格者の7割超が辞退」したことが大きなニュースとなりました。小学校教員採用試験に合格した280名のうち、7割を超える204名が辞退したとのことです。

 教員採用試験の合格を辞退し、民間企業の内定を承諾するケースが増えています。民間企業の働き方の柔軟性やキャリアパスの多様性、給与や福利厚生、そして労働環境の魅力が背景にあります。

 特にリモートワークやフレックスタイムの導入が進んでいる企業では、働き方の自由度が高く、それが若い世代に支持されているのです。

 民間企業も、一部の大企業を除き人手不足の問題を抱えているので、広告費をかけ、基本給の高さや福利厚生、働きやすい職場環境をアピールして優秀な学生を獲得しようとしています。教員を選ぶ学生が減るのも必然かもしれません。

◆教員になる「やりがい」以外の理由が求められている

 人員確保のため、文科省や各自治体では、教員採用試験日程の早期化や秋の追加募集、県外でのPR活動などの手立てを行いましたが、成果はほとんどなく、定員割れを起こしている自治体もあります。

 今年、大分県では全国初の秋採用を実施しましたが、52人の採用枠に対して10人しか応募がありませんでした。

 学生の教員離れを防ぐには、「労働環境の改善」と「適切な残業代支給」しかないと思っています。やりがいがあることなんて、みんな分かってるんですよ。日本の未来を育てる仕事なんですから。

 やりがいのアピールではなく、学生や候補者が思わず「教員になりたい!」と思えるような施策を考え、自治体ごとアピール競争をしてほしいものです。

「うちの自治体は給食指導員を全校に配置しています!」「通知表の所見なくします!」「部活動を廃止します!スポーツしたい人は地域のスポーツチームに入ってください!」「会議は極力行いません!」

 みなさんは、どんな施策がある自治体なら教員になりたいと思えますか?

<文/あや>

【あや】

勤続10年の元小学校教員で、現在は民間企業人事部に勤める。会社員・副業ブロガー・Webライターの三刀流で働きながら、教員の転職・副業・働き方改革について発信中。「がんばる先生を幸せにする」のがモットー。X(旧Twitter):@teach_happiness

2024/11/25 8:52

この記事のみんなのコメント

3
  • モンスター犯罪者とパワハラ日教組によって…!!

  • あきひろ

    11/25 12:23

    態度が悪い生徒は片っ端から強制下校。授業が出来ないと判断したら即授業中止、クラス全員欠席扱いで下校。従わない場合は停学。

  • いち(

    11/25 10:24

    モンペは殴ってもいい。て言うてみたら?

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます