藤田菜七子の「電撃引退」を教訓に!若手騎手に広がる「スマホ依存症」は麻薬依存症と同じ「レッキとした病気」

 昨年4月まで複数回にわたってスマートフォンを持ち込み、調整ルームから外部との通信を繰り返していた――。

 JRA(日本中央競馬会)の事情聴取でスマホの不適切使用を認め、断腸の思いで現役引退を決断した藤田菜七子騎手の一件は、若手騎手らの間に広がる「スマホ依存症」の実態を改めて浮き彫りにした。

 事実、昨年5月には若手騎手6人(今村聖奈、永島まなみ、古川奈穂、小林美駒、河原田菜々、角田大河)が調整ルームでスマホを使用していたことが発覚し、全員が30日間(開催日に換算して10日間)の騎乗停止処分を受けている。

 それだけではない。今年5月には水沼元輝、そして10月には永野猛蔵、小林勝太らにも同様の違反が明るみに出ている。中でも水沼の一件は、スマホのカバーだけをダミーとしてロッカーに入れ、本体を調整ルームに持ち込むという巧妙な手口だった。

 言うまでもなく、若手騎手らが「調整ルームでのスマホの使用禁止」というルールを知らなかったはずはない。にもかかわらず、リスクを冒してまでスマホの不正使用が相次いでいるのは、彼らや彼女らが「スマホ依存症」に蝕まれているからにほかならない。

 あまり知られていないことだが、スマホ依存症はアルコール依存症や麻薬依存症などと同じく、近年は「レッキとした病気」に位置づけられつつある。

 最も典型的な症状は、スマホが手元にない場合の「禁断症状」である。スマホの画面を確認することが常態化している依存者の場合、スマホを使用できない環境下に置かれた途端、イライラや不安などの症状が発現する。しかもこのような不快な症状は依存症から脱しない限り、時を追うごとにエスカレートしていくのだ。

 女性スター騎手の電撃引退や相次ぐ不正使用を受け、JRAは「早急に防止策を講じたい」として、通信機能防止装置の導入(ジャミング)などを検討している。しかしスマホ依存症は病気であるがゆえに、その解消には適切な治療が不可欠となる。

 そこで抜本的な防止策として提案したいのが、若手騎手らを対象とした厳格な治療プログラム(医師によるカウンセリングや治療など)の導入である。根本原因を絶つことこそ、不祥事根絶の一丁目一番地と思えるからだ。

(日高次郎/競馬アナリスト)

2024/10/16 9:58

この記事のみんなのコメント

5
  • ↓一騎手が自殺し、それを公表しないで隠してばかりする団体ですから。売り上げが減れば、やっとファンの有り難みが分かるんじゃないでしょうか?金持ちの奴らが道楽で馬を持ち、その馬を走らせて金を得て、レース中に脚が折れてしまえば、へっちゃらで予後不良。豪家なメンバーを揃えてCM流し、ジョッキーの管理も出来ない。売り上げだけ増えれば、それでエエんやろね!ファンが減り、廃れば良いのに。

  • そうか依存症の人は腹筋鍛えるとなおるのか?あきひろくんありがとう、でもJRAも学校とかの教育委員会みたいな汚い体質だからななな子ちゃん可哀想にこの悪党どもの犠牲だね。

  • あきひろ

    10/16 11:06

    スマホを片時も手放せないのは最早病気。腹筋でもしてれば良いのに。

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます