エアコンをつけて換気しちゃダメ? メーカーの説明に「そうだったのか!」「知らなかった」
2024年7月現在、各地で本格的な暑さが到来しています。
気温が高い日には、外から帰ってきたときに、部屋に熱がこもって息苦しく感じますよね。
そんな時には、窓を開けて新鮮な空気を取り込むことが重要ですが、それぞれの季節に合った換気方法があることを知っていますか。
覚えておいて損なし!夏場に合った換気方法とは
夏の時期は特に、家に帰ったら「部屋が外よりも暑い」と感じることがあるでしょう。外の熱により、部屋の中にも熱がこもってしまうためです。
いち早く冷房を付けたくなりますが、熱がこもった状態で冷房を付けると、効率よく部屋を冷やすことができません。
それでは、部屋に熱がこもっている時はどうすればいいのでしょうか。電機メーカーのダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)のウェブサイトには、以下のように記載されています。
夏場、外から帰ってきた場合、エアコンの電源を入れる前に、部屋にこもった暑い空気を換気で外に出すと、すばやく効率的に部屋を冷やすことができます。
ダイキン工業株式会社 ーより引用
部屋にこもった熱を換気で外に出してから冷房を入れると、効率的に部屋を冷やすことができるといいます。
また、換気をする際に、外の熱い空気を部屋の中に入れたくない人は、エアコンを付けたまま換気しても問題ないそうです。その際、熱中症対策のため、エアコンの設定温度を少し低めに設定するのがおすすめだとか。
※写真はイメージ
ダイキンのウェブサイトには、エアコンを付けたまま換気をする際のポイントについても記載されています。
多くのエアコンが窓の近くに設置されています。エアコンをつけたままで換気をする場合は、できるだけエアコンから離れた窓を開けるようにしましょう。外から入ってくる温度の高い空気をエアコンが直接吸い込むと、エアコンに負荷がかかり、電気代が上がる原因となります。
また、できるだけエアコンから離れた窓を開けることで、温度が高い空気を急激に冷やした際に、エアコンの吹き出し口などに結露が発生するのを防ぐことにもなります。
ダイキン工業株式会社 ーより引用
外から入ってくる熱い空気を、エアコンが直接吸い込むと、エアコンに負荷が掛かり、電気代が上がる原因となります。
そのため、エアコンを付けたまま換気をする際には、エアコンからできるだけ離れた窓を開けるのがいいそうです。
季節に適した換気方法があるなんて、知らなかった人も多いのではないでしょうか。
夏の暑い時期を快適に過ごすためにも、ダイキンが教える方法を覚えておきましょう。
[文・構成/grape編集部]
出典 ダイキン工業株式会社
トリトン(♂)
7/11 13:54
まあ換気するときはある程度冷やしてその部屋にある窓を開け扇風機とかで空気を入れ替えりそれこそ一〇分もやれば部屋の空気は入れ替わるだろうからね、自分は北と南の窓を全開にして扇風機を使い空気の入れ替えしてます。そして窓を閉めて最低温度で運転して涼しくなったら適正温度に設定してます。それこそエアコンの送風で強にしても風を送れるしね。
いち(
7/11 12:11
LDKでエアコンつけて快適温度の中、キッチンの換気扇を回すと部屋中の快適空気を一気に外へ放出してドアの隙間からぬっくい空気がなだれ込んで来るのですがどうしたらいいでしょうか?