トリトン(♂)
7/11 1:24
東京の一流の店では利尻昆布を使っる店があるから。使ってるかも
7/11 1:22
京都で湯豆腐食べた時鍋に昆布が1枚のみで後は大きな豆腐が入ってただけでしたね。
妻崎 玲
7/11 0:07
湯豆腐の出汁って、昆布かな、ということは、関東人は、湯豆腐に昆布も使わないってこと
7/10 23:58
豆腐が鍋に入って出汁が入ってるのを名古屋でわとは思わないが豆腐鍋と言ってるねそして好みにより醤油入れてますまあ自分は唐辛子入れてますが。後名古屋ではおでんは味噌で煮たものを、味噌おでんと言ってますね…自分は、関東煮(名古屋ではそう言われてます)味噌につけて食べんのが好き。関東煮の鍋に真ん中に味噌の入った壺に好みによりそのままか、好みで味噌につけて食べます。こんにゃくや玉子は味噌で食べます
7/10 22:53
記者が、おでんって書いてるので、メニューもおでんやったんやろな絶対行きたないなこんな店
いち(
7/10 22:22
かんとだき やね。
7/10 22:04
おでんって、どんな食べ物ですか?長年関西人してるけど知りません
トリトン(♂)
7/11 1:24
東京の一流の店では利尻昆布を使っる店があるから。使ってるかも
トリトン(♂)
7/11 1:22
京都で湯豆腐食べた時鍋に昆布が1枚のみで後は大きな豆腐が入ってただけでしたね。
妻崎 玲
7/11 0:07
湯豆腐の出汁って、昆布かな、ということは、関東人は、湯豆腐に昆布も使わないってこと
トリトン(♂)
7/10 23:58
豆腐が鍋に入って出汁が入ってるのを名古屋でわとは思わないが豆腐鍋と言ってるねそして好みにより醤油入れてますまあ自分は唐辛子入れてますが。後名古屋ではおでんは味噌で煮たものを、味噌おでんと言ってますね…自分は、関東煮(名古屋ではそう言われてます)味噌につけて食べんのが好き。関東煮の鍋に真ん中に味噌の入った壺に好みによりそのままか、好みで味噌につけて食べます。こんにゃくや玉子は味噌で食べます
妻崎 玲
7/10 22:53
記者が、おでんって書いてるので、メニューもおでんやったんやろな絶対行きたないなこんな店
いち(
7/10 22:22
かんとだき やね。
妻崎 玲
7/10 22:04
おでんって、どんな食べ物ですか?長年関西人してるけど知りません