新交通システム全6駅で日本初導入!きっぷもスマホも不要「顔認証改札」は究極のチケットレス乗車法だ

 JR東日本や東武鉄道など首都圏の鉄道8社と、大阪メトロや近鉄など関西の鉄道7社が導入に向けて準備を進めているQRコードを利用した「QR乗車」。SuicaやPASMO以外の新しい乗車法として注目されている。

 だが、それよりもさらに一歩進んだ乗車法とも言えるのが「顔認証改札」だ。事前に登録をしておけば、きっぷはおろかスマホもいらない

 そして、この究極のチケットレス乗車を日本で初めて実施した鉄道がある。6月15日から同システムを導入した千葉県佐倉市を走る「山万ユーカリが丘線」である。

「同線は、佐倉市の住宅地『ユーカリが丘ニュータウン』内を周回する交通機関で、京成本線と接続するユーカリが丘駅を起点とした1周5.2km、全6駅の短い路線です。現地の宅地開発以下、街づくりのすべてを担う不動産会社『山万』が、首都圏初の新交通システムとして1982年に開業しました」(鉄道専門誌編集者)

 顔認証改札を利用するには、事前に専用サイト上で顔写真を撮影する。さらに、名前やメールアドレス、クレジットカード情報などを入力。登録は5分ほどで完了する。ただし、定期券利用の場合は、売り場のあるユーカリが丘駅の窓口で駅員が撮影して登録する。

「駅の自動改札では、設置してあるタブレットに顔を向けると、瞬時に識別して入場できる仕組みです。メガネやマスクを付けていてもちゃんと識別するため、いちいち外す必要もありません」(前出・編集者)

 海外ではインドネシアや台湾など、複数の地域で導入済みだ。日本でも大阪メトロが今年度末までの導入を目指しており、JR西日本も昨年、大阪駅などで実証実験を行っている。

「JRや私鉄大手では紙きっぷはQR乗車券として残しつつ、それと並行して顔認証改札を導入する可能性が高いと思われます。交通系ICカードだとカード、またはモバイル型だとスマホを忘れてしまうと入場できませんが、このシステムならそんな心配も無用です」(前出・編集者)

 駅でも文字通り「顔パス」できる時代になりつつあるようだ。

※写真は山万ユーカリが丘線

2024/6/26 6:00

この記事のみんなのコメント

3
  • トリトン

    6/26 10:12

    ↓そうだぞあきひろくん関所のときの札にしとけばかからんぞあきひろくん所は札で電車に乗ってるのだよね駅の改札はそれとも切符買って切符切る人が来るのかな?

  • あきひろ

    6/26 7:41

    追記逆にカードもスマホも忘れて来たときに気付かずそのまま電車に乗れてしまうのは逆にリスクですらある。

  • あきひろ

    6/26 7:36

    ICカードやQRの近距離きっぷ、Jwestチケットレスみたいなのぐらいまでは全然ありだと思うが顔認証までやると逆にかえってコスト高くつきそう。カードもスマホも忘れて来てそのまま電車のる人は0.1%も居ないだろ普通はそれに気づいた時点で取りに戻ると思う。

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます