外車に乗って保育園の送迎、どう思う?「最近自分が浮いてる気がしています」という相談に反響 「自意識過剰」という声も

子どもが保育園の時期は人間関係が難しい。送迎する車によっては、ママたちにどう思われるか心配になる人もいるようだ。

ガールズちゃんねるに6月中旬、「保育園の送迎でママが外車に乗っていたら」というトピックが立ち注目を集めた。トピ主は続けて「気が合わなさそう 仲良くなれなさそうって思いますか?」とたずねている。それが気になる理由はこうだ。

「うちはお金持ちでもなんでもないのですが、夫が車が好きで我が家の車は外車です。保育園もごく普通の園です。最近自分が浮いてる気がしています」

つまり「外車に乗っているから価値観が合わない、お高くとまっている」などと思われるのを心配しているのだろうか。(文:篠原みつき)

「車の種類で子供がお友達選ぶわけじゃないし」

ただ、外車といっても色々ある。トピ主は肝心の車種も、どんなふうに浮いているのかも書いていない。しかしトピックには多くの反応があり、「気にしない」とする人が圧倒的に多かった。

「気にしないわ」「車より人柄だろ」

「全然気にしないというか車をよく知らない」

「全く気にしない ただ駐車スペースに入らない車の人は邪魔だなと思ってる」

こうした声が相次ぎ、「よく自意識過剰って言われん?」と考え過ぎを突っ込む人も目立つ。隣人がベンツに乗っているがごく普通の家庭で、「ただの車好きなんだなぁとしか思わない」と書く人や、中には、

「アウディ、BMW、メルセデス、ジャガーは子供の園のお迎えで見る。軽もいるし(中略)車の種類で子供がお友達選ぶわけじゃないし、よそのお宅が何乗ってようが気にもならないよ」

などと具体的によく見る車種を挙げつつ諭す人もいた。筆者も子どもが未就学児だった頃、ママ友たちがいろいろな車に乗っているのを見ていたが、高級車に乗っているから付き合いづらいと考えたことはなかった。地域によって違いはあるだろうが、外車だから目立つ、敬遠されるといった事もないだろう。

「浮いてる理由は外車じゃないかも」という声も

一方で、少数だが「仲良くなれなそう」など若干ネガティブなコメントもある。このほか、こんな声もあった。

「価値観が合わなそうだから近寄らない」

「ほんと偏見だけど目立ちたがりなんかなとは思っちゃう」

「フェラーリとかだったら、スゲ~って思うよ。何乗ってるの?」

確かに一歩引いて見る人はいるのかもしれない。ただそれは、車に限らず服装や言動などにも言えることだろう。トピック内の回答には、こんな指摘も入っていた。

「浮いてる理由は外車じゃないかもしれないです どんな時に浮いてると感じるんですか?」

「主さんそれ外で言ったりしてないよね?うち外車だから浮いてるのかしらって」

つまり本当に保育園コミュニティで浮いているとすれば、「外車に乗っている」せいではなく、それを気にし過ぎて態度に出てしまっているからかもしれない。

書き込みには、実母やママ友が何も聞いていないのに「うちは外車に乗っているけどお金持ちじゃない」とわざわざ言い訳していたというエピソードもあったが、やはりこういう人はなんとなく鬱陶しいだろう。謙遜のつもりでも自分からわざわざ人に言うのは控えたほうがよさそうだ。

2024/6/17 17:08

この記事のみんなのコメント

3
  • トリトン

    6/17 21:35

    いやいや韓国車なら火炎が噴き出したり大爆発するからそれでも外車だから誰も近づかないかもね。外車と言わずに韓国と中国を除く外車といわないと。

  • いち(

    6/17 21:24

    そうゆートピ主が、車で人を判断してるクソやん。

  • 観音寺六角

    6/17 20:04

    普通の外車ならいっぱい走ってるこちらのド田舎ではこの話がよくわからん🤔ベンツ以前にM7とかR8とかLS辺りがゴロゴロいたらそう思うかな?☺️でもそんなでメンチ切りするなら近寄らん方が得😤

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます