報われなさすぎ?!「管理職をやめたい人たち」の悲鳴

世間では「管理職になりたくない人」が増えているという。管理職はハードだろうが見返りもある、はず。しかし、実際に管理職をしている人たちに話を聞いてみると、必ずしも「報われている」とは言えない現実が見えてきた。(文:広中務)

苦労の割に報酬が……

課長になって3年目の30代男性(都内・通信・年収600万円)は、責任の重さと業務の多さに圧倒されている。

「ヒラ営業として好成績を収めていた時は、自分の力を存分に発揮できました。でも課長になったら、全く違う世界が待っていた。部下の成績が悪ければ、全責任が自分に降りかかる。会議では上司に詰められる立場に。おまけに部下の教育やフォローまで求められ、残業が急増。プライベートな時間はほとんどありません」

そもそも「マネジメント」は営業とは別の仕事だ。売るのがうまい人が、マネジメントも上手とは限らない。

「正直、マネジメントは向いていないと感じています。一人なら高い成果を出せるのに、部下を動かすのは難しい。ヒラ時代は直接的に仕事ができて楽しかった。今は人の管理や調整ばかりでストレス満載。思い通りにならない部下を怒鳴るわけにもいかず、我慢も仕事のうち。管理職として自分に適性があるのか不安です」

苦労が大きいわりに報われている感も乏しい。男性の場合、月6万5000円の管理職手当が支給されているというが……。

「同期の(他の)課長と比べれば、手当は高い方だと聞きます。でも部下のマネジメントや会社の業績責任を考えれば、幾ら貰っても見合わない。部下の成績が悪ければ自分の評価も下がる。成果を上げるには、自分が残業して部下の面倒を見るしかない。休日返上は当たり前。プレッシャーに比べれば、手当なんてごくわずか。割に合わないと思います」

「管理職になって給与は数万円上がりました。しかし、それ以上に働いている実感があります。残業代はつかず、深夜休日の対応も当然。自分の時間はなくなり家族にも迷惑をかける。このまま働き続ければ安定した未来が開けているわけでもない。将来への不安もあります」

給料は変わらず、時には「部下のため、自腹」負担も……。

一方、製造業の男性(50代・年収650万円)も、管理職10年目にして不満を抱えている。

「課長になる前は、昇進すれば収入が増え、将来も安泰だと思っていました。でも責任とストレスは増大する一方で、給料はあまり変わらない。部下の教育にも自腹を切ることも。職位と報酬が見合っていないと感じています。このまま定年までいるのかと思うと、やる気が湧きません」

男性の会社の管理職手当は月5万円。しかしその大半は、飲み会の費用で消えてしまう。

「ウチは昭和気質が抜けきらず、飲みニュケーションが盛ん。課長クラスになると、部下の面倒を見るのは当然。飲み会のたびに多めに支払わされ、毎月の飲み代は5万円程度。手当はありがたいけど、飲み会で消えては意味がない」

古い体質ゆえなのか、中間管理職の権限の曖昧さも悩みの種だ。

「会社が極めて保守的な気風なので、特に業務を改善したり、新しいことができる機会はありません。それでいて、部下を査定したり責任を取ったりと仕事は重くなってます。10年経っても、いまだに割に合わないと思っていますよ」

2024/5/26 6:00

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます