この記事のみんなのコメント

29
  • チリ産鮭のシャケ弁やシャケおにぎりにしても 相手の 大変世話になったありがとう に対しての こちらこそありがとう の心意気でたま~に食べてみるくらいはいいが  夏場なのに週に何度もまたシャケ弁またシャケおにぎりだなんて食生活は 早急に考えなおすなり改善するなりしないと  トリトンさんが書いてた有害物質だがノルウェー産でなくてチリ産から検出されていた過去があるので要注意だ

  • 濃縮果汁還元はもともとは輸送コスト削減のための技術(水なんか全国どこにでもあるから)で 保存したいがための技術ではなかった 保存のためには温度管理も衛生管理も必要で余計なコストがかかってる それでも保存もやりはじめたのは生産側にその価値があると思わせたアホアホ消費者達の需要だ

  • あきひろ

    4/21 16:39

    果汁とかも基本秋口に沢山採って濃縮保存して翌年夏とかに新製品として売るからな。

  • ついでに書きますがもう一つ 鮭の海上養殖をド派手にやってくれちゃってるのが南米のチリです  元々南半球には分布してなかった魚種を産業用でやってます 日本でも格安のシャケ弁やおにぎりの具材がチリ産だったりしてます  前世紀に養殖事業を開始する際に日本のJICA(国際協力事業団)から技術指導を受けたので その返礼品的な意味合いで格安で輸出してくれているという事情です

  • 鮭の海上養殖を国家事業的に推進してきて生産し続けてるのがノルウェー(全世界のサーモン総消費量の半分にまでも達する)なので あながち大外れでもないです  天然鮭には必ず居るアニサキスその他寄生虫も 元々は被捕食者のオキアミ類に居るもので ペレット状の産業用餌しか食べてないノルウェー産サーモンには寄生虫は居ないのだと 非冷凍品で鮮魚として輸入されても生食用で問題ないらしいです

  • いち(

    4/21 9:49

    サーモンと鮭の違いて養殖かそうでないかの違いやと思ってたな。

  • わざわざ自分自身でサーモンと言いながら国内産だの輸入なんかしなくてもブヒィだのとコメントしてる奴がいますが クルクルパーなので無視すべきです  有害物質云々についてですが ルイベなら安全とわかっていてもそれでもシャケを生食だなんて虫酸が走っちゃう層からのデマ説 の可能性を支持したいと思ってます

  • 鮭やシャケでなくてわざわざサーモン表記する事自体が ノルウェー産をはじめ北大西洋産を指す事が多いと思います たまにアラスカ産だとか極々稀にロシア産(北極海産)な時もあったりしますけど いずれも冷凍長期保存を経てきてるのでサナダムシやアニサキスが全滅していて ルイベ と同様の効果なので ほとんどが刺身用や寿司ネタ用など生食用で消費されます

  • 国内産だなんて表記よりむしろ 北海道産や岩手県産とかでしょう 太平洋側河川の鮭遡上の南限は茨城県辺りですが 日本海側では島根県辺りにまで及んでいるので それぞれの産地表記になると思います  河川遡上中の鮭を捕るのはアイヌ文化保全のためだったり 熊の習性だったり するだけで日本の漁業としては海洋での沖合漁業が主体です

  • トリトン

    4/20 21:14

    最近は、知らないけどサーモンはノルウェーから輸入が大半でそのサーモンも体に良くない物質が入っていて食べない方が良いとか聞いたことありますね。自分はサーモンは、食べないから気にもしなかったが自国で取るサーモンも国内産とか書いてあるのかな?

  • サーモンの需要が寿司ネタや刺身だけじゃぁねぇからだっつーの 夏場猛暑時期に食えてるシャケの切り身やコンビニスーパーおにぎりの具が国産冷凍品なのかよ あんまり全国の主婦を笑わかせようとすんな 寒ぃ~ぞおめぇ

  • あきひろ

    4/20 19:49

    年がら年中サーモンが食えるのは冷凍保存のおかげだろなおさら輸入なんかしなくても良いはずなのに何故か輸入しまくってる現実。

  • 極端な例だが 年がら年中シャケばっかりマグロばっかり ばっかりばっかりばっかり食ってたいアホアホ消費者のために輸入してんだよ それで国内の旬の肴が売れなくなる 誰も旬なんて気にしなくなる の悪循環だ 自給できてないのではない  日本の漁業資源が日本人に消費してもらえないのだ

  • 「何故か魚を自給できずにブヒィ云々」 クッソ嘘っぱち書き散らかすな  本来なら我が国が唯一自給率過多にでき得る食糧資源なのだ ただ消費者が消費してくれないのだ買ってくれないのだ食ってくれないのだ 輸出もやってるのだ その最大上客トップツーだった中国と韓国が処理水放出問題でゴネてるのだ  何故世界中から輸入しまくるのか 世界中から届けば 旬 とか関係なくなるし 何よりクッソ安いからに決まってんだろ

  • またまた憶測と思い付きのアホアホ論いい加減にしろ  「結局陸揚げした漁港と漁協」それがどうした 港を出てしまえば本当はどこで獲ってきた魚なのかわからぬ事であるかのようなインチキ書き散らかしやめろ  全ての漁協全ての漁協組合員全ての漁師達 に免許された漁業権は 全てが微に入り細を穿って海域を指定限定されている  港を出てしまえばどこでも好きな所で獲ってきていいのではない

  • あきひろ

    4/20 14:02

    海産物のブランド(〇〇産)って結局陸揚げした港(漁協と所属漁船)の事だからね。事実上の独占事業で既得権益の塊だからね。海に囲まれてる日本が何故か魚を自給できずに世界中から輸入しまくってる怪奇現象はそこらへが原因。

  • トリトン

    4/20 13:33

    めざしだって本物は料亭ぐらいでしかお目にかからないからね、世間で出回ってるのは偽物だからまあカニではそんな騙すことはできないだろうけどね、自分も、ステーキの仕事でさばいたり味見してるから見た目でも良いもの判るけどカニは好みでないからわからない、でもラーメンで悪いが長浜ラーメン、何箇所か回ったが変わらない味でした、でもちゃんぽんは本場と名古屋のと味が違つてたのに驚いた同僚がこんなのちゃんぽんでない!

  • いち(

    4/20 12:41

    ↓↓漁獲量が少ないから値段が高い。て事なんだけど、言いたいのはそこじゃなくて、その少ない漁獲量に対して観光客がどれだけ消費しているのか?数があわなくね?て話しもあるんですよね。

  • TOMO

    4/20 12:28

    ↓↓えっ!収穫する場所により、味が違うんですか?同じ海の同じ海域なのに?環境というのは潮の流れとかですかね?ワタシも多分、食べ比べしたって味の違いは分からないと思います。ズワイガニはズワイガニですし。

  • TOMO

    4/20 12:22

    ↓↓小さな漁船5隻ぐらいで収穫する分、収穫量が少ないから値段がついてるってことですか?