トリトン
3/26 21:48
ダンディさん名古屋の自分のスーパー井村はあまり見かけなくてヤマザキがあるから大阪の肉まん(わりと大きいです)を選んで買ってますわりとうまいですね、レンジではキッチンペーパー濡らして肉まんを包みレンジにかけたらふんわり柔らかくできるからそうして食べてますね。後あんまんはかなり食べてませんね。
ダンディ髭麻呂☆
3/26 21:14
トリトンさん、いちさん、ありがとーございます。関西方面のチェーン店ですか?たぶん関東にはないと思います。関東では、通常コンビニなどで売ってる『井村屋』とかの肉まんが主流ですね。ワタシは、関西方面の方が美味しいもの屋さんが、絶対的に多いと思います。羨ましー!!
いち(
3/26 16:34
551HORAI蓬莱というお店です。
3/26 15:22
↓自分も最近迄知らなかったけど大阪および他でもかなり有名な豚まんの店の名称大抵はそこの豚まん食べたりお土産に買ってく店です。多分他の店より別格かと。
3/26 14:42
551って何ですか?711(セブンイレブン)みたいなものですか?←モノを知らなすぎ?
TOMO
3/26 0:23
↓トリトンさん♪俺個人的には、肉まんにはマスタードで、551の豚まんにはカラシが合います。肉まんと豚まんでは微妙に違うんです。
3/25 22:39
5:51食べてみたいですねカラシがついてるのですね。
3/25 22:22
TOMOさんカラシも合いますよね、子どもの頃からカラシが苦手でアメリカンドック荷物毛茶のみが最近カラシが好きになりましたからね。肉まんにも合うと思いますconteためしてみます。
3/25 22:07
551にはからしが付いてますね。
3/25 21:14
↓トリトンさん♪俺個人的には、肉まんにはマスタード!これ以外考えられないです。ごめんなさい。
3/25 19:01
TOMOさん同じくマスタードの方が好みですねソースにマスタードの方が好みですね 時分も学校帰りに買って一口噛んてそこにソース入れてもらい自転車で片手運転で食べながら返りました、ただ帰える時にファンタオレンジ片手に飲みながら帰りました
3/25 18:55
ダンディさんとんかつに塩はやはり嫌だな(食べたら旨いかもしれませんが)あとマスタードもしりませんでしたね。あとおろしカツこれは食べたがいまいちでしたね、やはり名古屋の味噌カツにならされて味噌にゴマをすったのをかけるかソースですね。大阪のソースはたこ焼きやお好み焼き、焼そばどれに使ってもうまいですね
3/25 18:46
トリトンさん、了解です♪︎ 肉まんにソースですか!?やったことないけど、こんど試してみます! NoBさん、子供の頃あるあるですね。私は、小学校の帰り道に初めて買い食いしたおでんのこんにゃくが忘れられないです。ウシロメタさを感じながら食べたこんにゃくは最高でした! 寿司に塩ですか?前に、わりと高級豚カツ店で「ウチのヒレカツは塩で食べなきゃダメだ」と言われて食べたけど…ソースのが美味しかったです(汗)
3/25 17:02
大阪のコンビニで肉まん買うと、マスタードが付いてくる。肉まんとマスタードはよく合うし、旨い!!
3/25 13:23
肉まんのあとから角煮まんやピザまんとか中華まんカレーまんとか出てきましたがやはり肉まんが一番ですね。ちなみに餃子とかイカの寿司とかに塩をつけるなんてここ最近知りましたねまだまだ肉まんに他のをつけるのがありそうですね。。
3/25 13:22
3/25 13:19
ソースガキではなくソースです打ち間違いでした。
☆NoB☆HIMAJIN☆ずっと大激怒中☆
3/25 11:21
子供の頃、友達の家からの帰り道、吹雪のなか途中の店で食べた肉まんの味が忘れられない。大人になり、中華の高級豚まんを食べてもその肉まんの味を越えられない。子供の頃と舌が変わったのもあるかもだけど。
3/25 10:32
トリトンさん、『ソースガキ』って何ですか?ソース味のスパイスみたいなモノかな?食文化は、それほど離れていない地域でも、まったく違ったりしますから不思議ですね。井之頭五郎さんは、各地の食文化の違いも堪能できて羨ましいです(笑)
3/25 9:56
肉まん、わりと好きですね。酢醤油とカラシで食べるのは、中華料理店なんかではあるけどコンビニとかではないですね。食文化の違い…かなり前ですが、京都に行ったとき、食堂やレストランのカレーサンプル(模型)にことごとく生卵が乗っかっていたことに驚きました。関東では、生卵乗せる人もいますけど、サンプルになるほど一般的でなないです。 いちさん、私らの方では肉まんが一般的です。豚まんは少し高級なやつで別物です。
コメントをもっと見る
トリトン
3/26 21:48
ダンディさん名古屋の自分のスーパー井村はあまり見かけなくてヤマザキがあるから大阪の肉まん(わりと大きいです)を選んで買ってますわりとうまいですね、レンジではキッチンペーパー濡らして肉まんを包みレンジにかけたらふんわり柔らかくできるからそうして食べてますね。後あんまんはかなり食べてませんね。
ダンディ髭麻呂☆
3/26 21:14
トリトンさん、いちさん、ありがとーございます。関西方面のチェーン店ですか?たぶん関東にはないと思います。関東では、通常コンビニなどで売ってる『井村屋』とかの肉まんが主流ですね。ワタシは、関西方面の方が美味しいもの屋さんが、絶対的に多いと思います。羨ましー!!
いち(
3/26 16:34
551HORAI蓬莱というお店です。
トリトン
3/26 15:22
↓自分も最近迄知らなかったけど大阪および他でもかなり有名な豚まんの店の名称大抵はそこの豚まん食べたりお土産に買ってく店です。多分他の店より別格かと。
ダンディ髭麻呂☆
3/26 14:42
551って何ですか?711(セブンイレブン)みたいなものですか?←モノを知らなすぎ?
TOMO
3/26 0:23
↓トリトンさん♪俺個人的には、肉まんにはマスタードで、551の豚まんにはカラシが合います。肉まんと豚まんでは微妙に違うんです。
トリトン
3/25 22:39
5:51食べてみたいですねカラシがついてるのですね。
トリトン
3/25 22:22
TOMOさんカラシも合いますよね、子どもの頃からカラシが苦手でアメリカンドック荷物毛茶のみが最近カラシが好きになりましたからね。肉まんにも合うと思いますconteためしてみます。
いち(
3/25 22:07
551にはからしが付いてますね。
TOMO
3/25 21:14
↓トリトンさん♪俺個人的には、肉まんにはマスタード!これ以外考えられないです。ごめんなさい。
トリトン
3/25 19:01
TOMOさん同じくマスタードの方が好みですねソースにマスタードの方が好みですね 時分も学校帰りに買って一口噛んてそこにソース入れてもらい自転車で片手運転で食べながら返りました、ただ帰える時にファンタオレンジ片手に飲みながら帰りました
トリトン
3/25 18:55
ダンディさんとんかつに塩はやはり嫌だな(食べたら旨いかもしれませんが)あとマスタードもしりませんでしたね。あとおろしカツこれは食べたがいまいちでしたね、やはり名古屋の味噌カツにならされて味噌にゴマをすったのをかけるかソースですね。大阪のソースはたこ焼きやお好み焼き、焼そばどれに使ってもうまいですね
ダンディ髭麻呂☆
3/25 18:46
トリトンさん、了解です♪︎ 肉まんにソースですか!?やったことないけど、こんど試してみます! NoBさん、子供の頃あるあるですね。私は、小学校の帰り道に初めて買い食いしたおでんのこんにゃくが忘れられないです。ウシロメタさを感じながら食べたこんにゃくは最高でした! 寿司に塩ですか?前に、わりと高級豚カツ店で「ウチのヒレカツは塩で食べなきゃダメだ」と言われて食べたけど…ソースのが美味しかったです(汗)
TOMO
3/25 17:02
大阪のコンビニで肉まん買うと、マスタードが付いてくる。肉まんとマスタードはよく合うし、旨い!!
トリトン
3/25 13:23
肉まんのあとから角煮まんやピザまんとか中華まんカレーまんとか出てきましたがやはり肉まんが一番ですね。ちなみに餃子とかイカの寿司とかに塩をつけるなんてここ最近知りましたねまだまだ肉まんに他のをつけるのがありそうですね。。
トリトン
3/25 13:22
肉まんのあとから角煮まんやピザまんとか中華まんカレーまんとか出てきましたがやはり肉まんが一番ですね。ちなみに餃子とかイカの寿司とかに塩をつけるなんてここ最近知りましたねまだまだ肉まんに他のをつけるのがありそうですね。。
トリトン
3/25 13:19
ソースガキではなくソースです打ち間違いでした。
☆NoB☆HIMAJIN☆ずっと大激怒中☆
3/25 11:21
子供の頃、友達の家からの帰り道、吹雪のなか途中の店で食べた肉まんの味が忘れられない。大人になり、中華の高級豚まんを食べてもその肉まんの味を越えられない。子供の頃と舌が変わったのもあるかもだけど。
ダンディ髭麻呂☆
3/25 10:32
トリトンさん、『ソースガキ』って何ですか?ソース味のスパイスみたいなモノかな?食文化は、それほど離れていない地域でも、まったく違ったりしますから不思議ですね。井之頭五郎さんは、各地の食文化の違いも堪能できて羨ましいです(笑)
ダンディ髭麻呂☆
3/25 9:56
肉まん、わりと好きですね。酢醤油とカラシで食べるのは、中華料理店なんかではあるけどコンビニとかではないですね。食文化の違い…かなり前ですが、京都に行ったとき、食堂やレストランのカレーサンプル(模型)にことごとく生卵が乗っかっていたことに驚きました。関東では、生卵乗せる人もいますけど、サンプルになるほど一般的でなないです。 いちさん、私らの方では肉まんが一般的です。豚まんは少し高級なやつで別物です。