参院選の隠れた争点「原発再稼働」。原発攻撃のリスク回避かエネルギー確保か
◆ウクライナ情勢を受けて原発政策の議論が真っ二つ
現在、ロシアのウクライナ侵攻で、エネルギー政策をめぐる国論が二分している。原発攻撃リスクを直視して脱原発を加速すべきとする野党と、原油価格高騰に対応するため原発再稼働を促進すべきとする自民党や維新が対峙している。
小泉純一郎元首相が顧問を務める民間団体「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟(原自連)」は6月2日、「原発再稼働は不要」とする提言を発表した。「原発ゼロ」を訴えて全国講演行脚を続ける小泉元首相の持論は「原発は自国に向けた核兵器と同じ」で、こう警告していた。
「他国が日本に侵攻し、54基ある原発を攻撃すれば甚大な放射能被害が生じ、核兵器による攻撃を受けなくても亡国の危機に陥る」
これと瓜ふたつの主張をしていたのが、枝野幸男・立憲民主党前代表だ。
「(ロシアのウクライナ軍事侵攻で)今の政府や与党や、与党だか野党だか分からない人たちは、この機会に行け行けドンドン、(原発再稼働など)ノー天気なことを言っています。でも例えば、ロシアのウクライナのやっていることを見て最初に気がつかないといけないことは、私は『早く原発を止めろ』だと思う」
「海外にもし日本を攻撃しようという国があったら核装備なんか要りません。日本の原発に一発、通常ミサイルを撃ち込めば、原爆を撃ち込んだのと同じことになるのではないですか。それなのに、こういうリアルなリスクについて(国会審議で)全然出てこない。むしろ、この機会に原発をもっともっと稼働させようというピント外れのことをやっている」(5月4日の京都街宣)
◆小泉元首相が新潟県知事選で再稼働反対候補に応援メッセージ
そして原発政策での、参院選の構図も鮮明となっている。脱原発を促進しようとする立民・共産・社民・れいわと、原発再稼働しようとする自民・公明・維新・国民民主が激突するというものだ。
小泉元首相の警告と連動する形で、れいわ新選組の山本太郎代表は6月10日の会見で、拉致被害者家族連絡会の元事務局長で元東電社員の蓮池透氏を参院選比例代表で擁立することを発表した。原発廃止運動に取り組む蓮池氏は、「原発を最大限活用」と再稼働審査の迅速化も表明した岸田政権を批判、再稼働反対の考えも改めて訴えた。
議員になる前から再稼働反対運動をしていた山本代表も、蓮池氏と同じく筋金入りの脱原発派といえる。「新潟県知事選(5月29日投開票)」でも二人は、原発攻撃リスクを目の当たりにして出馬を決意した会社役員・片桐奈保美候補の応援演説を行った。ちなみに小泉元首相も4月10日、新潟で行われた東京電力「柏崎刈羽原発」(新潟県柏崎市刈羽村)の再稼働をテーマとした集会にパネリストとして参加、片桐氏への応援メッセージを送っていた。
◆「原発ゼロに現実性はない」と訴える茂木幹事長
参院選前哨戦でもあった新潟県知事選(現職の花角英世知事が再選)でも、この構図(対立軸)は鮮明だった。ラストサンデーの5月22日、“隠れ原発再稼働推進派”とみられていた花角知事の応援に駆けつけたのは自民党の茂木敏充幹事長。新潟駅前で「原発ゼロは非現実的」と訴えた。
「ウクライナの問題は、決して対岸の問題ではない。日本を取り巻く安全保障環境、北朝鮮、中国、厳しさを増しています。我が国の新しい安全保障戦略、防衛体制を抜本的にこれから強化していきます。
そしてウクライナ情勢。原油価格の高騰が、さらにはエネルギー安全保障を考えた時に何の根拠もなしに『原発ゼロ』と訴えて現実性のない政策を出している。これでは新潟の経済も日本の経済も回っていかないと思っている。現実的で大胆な政策を進めることができる実績経験のある花角英世(64歳)か72歳の新人か。それを選ぶのが今回の選挙です。
自民党は全力で花角さんを応援します。そして公明党、国民民主党、連合の皆さんも花角さんを応援している。共産党、社民党、さらにはこちらの参議院議員(立憲民主党の森ゆうこ参院議員=新潟選挙区)の方が相手候補を応援する。この構図は知事選、そして2か月後の参院選も同じことになるわけです」
一方、同日の片桐候補の街宣で茂木氏と正反対の主張をしていたのが、森参院議員だった。
「いまウクライナ戦争があって、『とにかく安全保障だ』と。もちろん国は守らないといけない。だけど、どうですか。北朝鮮に向かって、柏崎刈羽原発という世界最大の原発が北朝鮮に向かって立っているではないですか。これを何ともしようとしない。いくら国会で質問しても、誰も武力攻撃に対する安全の担保に、総理をはじめ原子力規制委員会も誰も責任を負っていないのです」
◆原発攻撃のリスクについて茂木幹事長を直撃
二人の応援弁士の主張は大きく食い違っていた。そこで筆者は茂木幹事長を直撃した。
「茂木さん、原発攻撃リスクについて一言お願いします。北朝鮮から(原発に)ミサイルを撃たれたらどうするのですか。原発を動かさない方が安全保障上、よいのではないかとの意見もありますが」
しかし、茂木幹事長は無言のままだった。
原発攻撃リスクを直視して脱原発を推進することは現実的なのか、それとも非現実的なのか。新潟県知事選と同様に、参院選でも隠れた争点になると思われる。投開票日は7月10日の予定だが、与野党の論戦が注目される。
文・写真/横田一
【横田 一】
ジャーナリスト。『仮面 虚飾の女帝・小池百合子』(扶桑社)、小泉純一郎元首相の「原発ゼロ」に関する発言をまとめた『黙って寝てはいられない』(小泉純一郎/談、吉原毅/編)編集協力、『検証・小池都政』(緑風出版)など著書多数
☆NoB☆HIMAJIN☆ずっと大激怒中☆
6/23 10:44
認められた原発からドンドン稼働させましょう。ついでに原子力潜水艦も造りましょう。
いち(
6/23 10:42
今すぐ止めたとて、数十年は甚大な放射能被害はなくならないんですけどね。