愛と経済の伝道師“宗さま”こと宗正彰「1ドル130円台に突入した“円安”と“為替市場”の仕組み」を解説

本部長・マンボウやしろと秘書・浜崎美保がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「Skyrocket Company」。毎月第2水曜日に、我々が知っているようでよく知らない「お金」や「経済」の仕組みなどを、専門家の方に詳しく解説してもらうコーナー「スカロケ資産運用部」をお届けしています。

5月11日(水)の放送では、愛と経済の伝道師“宗さま”こと三井住友DSアセットマネジメント株式会社フェローの宗正彰(むねまさ・あきら)さんに、「1ドル130円台に突入した“円安”と“為替市場”の仕組み」というテーマでお話を伺いました。

(左から)マンボウやしろ、宗正彰さん、浜崎美保

20年ぶりの円安水準

浜崎:宗さま、今回は「1ドル130円台に突入した“円安”と“為替市場”の仕組み」について、お話しいただけるということですが。

やしろ:昨年末頃から、このコーナーで宗さまが、円安になる可能性について何度も指摘されていました。実際に今、円安がものすごく進んでいますよね。

宗正:はい。そろそろ本部長、私のことを信じていただけますか?

やしろ:いや、初めから信じてるんですよ! 信じているんです!

宗正:昨年末は1ドルおよそ115円でした。そして、ゴールデンウィークを挟んだ最近は、1ドル130円位で推移。今のドルに対する円の水準は、2002年以来20年ぶりの円安なんです。特に3月に入って以降は、10円以上も急速に円安・ドル高が進んだ。これは極めて珍しいケースです。

やしろ:“良い円安”と“悪い円安”みたいな言葉もあったりしますけれども、これはあまり良い方向の円安ではないっていうことですよね。

宗正:“良い円安”というのはアメリカの景気が良くなって、それと連動して金利も上がることです。世の中の生活水準と金利のバランスが取れている状態で、それに伴う円安。ところが、今のアメリカは物価の上昇、つまりインフレが主導する金利の引き上げ。あまり良い形ではないですよね。

やしろ:そもそもの話になりますが、為替市場はなぜ必要で、どのような仕組みで、日々刻々と変わっているのでしょうか?

宗正:国や地域によって通貨が異なるので、為替市場が必要なわけです。例えばアメリカ旅行に行って現地でお買い物を楽しむためには「ドル」が必要。旅立つ前に、円をドルに換えますよね。ただし、同じ1万円でも交換できるドルの額は、日々刻々と変わるわけです。この交換比率を為替レートといいます。1ドル130円というのがそうです。

為替レートは、需要と供給のバランスで決まります。ドルが欲しいという人が多ければ、ドル高に。逆に円の方が多ければ、円高ということになるわけです。

やしろ:今、世界中でドルを買って、円を含む通貨を売っている人のほうが多いということですよね。

宗正:はい。世の中の資金は金利の低い国から高い国に流れます。高い所から低い所に流れる川の流れとは逆だというふうに覚えてください。

やしろ:その世界中で多くの人が取引する為替市場。為替レートがバラバラになることはないのでしょうか。

宗正:必ず1つにまとまります。為替市場は情報効率の高いマーケットです。ある通貨を売りたい側は少しでも高く売りたい、買いたい側は少しでも安く買いたい。両者の思いが一瞬の為替レートのズレを瞬時に1つにします。裁定取引と言いますが、為替市場は「一物一価」と言ってもいいでしょうね。

円安の動きを止める方法はあるのか?

やしろ:それでは為替市場の参加者、つまりプロの投資家は、普段どのような視点で為替の動きを予想しているのでしょうか。

宗正:今の円安・ドル高は、円が売られてドルが買われる動きです。最大の理由は、アメリカが金利を引き上げる一方で、日本の金利は据え置きということで、金利の低い国から金利の高い国へと資金が移動しているわけです。

この「国と国との金利差」というのは、非常に分かりやすいケースなんです。経済の基礎的条件、ファンダメンタルズと言います。私のような資産運用業界で働く者は、先ずはこのファンダメンタルズを見るわけです。医師が患者を診察する際は、最初に患者の胸に聴診器を当てますよね。あれと一緒です。

やしろ:最初は、「国と国との金利差」などファンダメンタルズを確認するということですね。

宗正:そうなんです。次にそれ以外の理由がないかを探します。貿易収支、景気動向、物価、それから、今のウクライナ情勢のような地政学リスクや市場心理など。市場心理は為替市場に参加する投資家の考えや思いですよね。彼らの市場に対する誤解も含めて予想します。

やしろ:それがプロの投資家の見方ですね。参考になります。

宗正:ただ、こういうふうに一つずつ挙げていくとキリがないんですよ。そこで重要なことは、何が今の為替市場に大きな影響を与えるのか、何が優先されるのか、これを見極めることなんです。

やしろ:仮にこのまま円安が進むと、私たちの生活や株式市場にどのような影響が出てくるものなのでしょうか?

宗正:日本は食品関連に占める輸入の割合が大きいですからね。日本の食料自給率は、4割弱です。既に4月から小麦関連をはじめ、大幅に値上がりしていますよね。円が安くなれば、輸入品はさらに割高になります。円安というのは、円の価値が下がるわけですから。それから、株式市場に関して言えば、日本の株式市場に上場する企業というのは、輸出関連企業の割合が高いですよね。

やしろ:輸出が多い。日本は輸出立国とよく言われます。

宗正:「円安」自体は、輸出関連企業、例えば自動車業界などにとってはプラスです。一方で、自動車を作るための原材料などの輸入コスト、こちらは円安で割高になります。つまり、トータルで考える必要があります。

やしろ:例えば、政府や日銀によって、今の円安の動きを止める方法はないのでしょうか?

宗正:具体的には、円を買ってドルを売るといった円買いの為替介入があります。その前の手段として、実際には資金を投入しないで、言葉だけで円安に対する危機感を表明する「口先介入」なんていうのもあります。

やしろ:それは、すごい話ですね。

宗正:「1ドル130円台を超えることは見過ごすことができない、何らかの手を打つ必要がある」なんて当局が表明すると、為替市場の参加者は、この先、円買いの為替介入があるんじゃないかと思う。アナウンスメント効果ともいいますね。

やしろ:マーケットが敏感になる、過剰に反応するということですね。

宗正:そうなんです。ただ、為替市場も株式市場もそうですが、市場の自主性に任せるというのが大原則です。仮に何らかの介入をしたとしても、今の状況では一時的な結果に終わる可能性のほうが高いですね。

*   *   *

もっといろいろな経済のお話が聞きたいという方は、宗さまのAuDee(オーディー)「宗正彰の愛と経済と宗さまと」でも聴けます。毎月10日、20日、30日に配信していますので、そちらもぜひチェックしてください。

----------------------------------------------------

▶▶「約20年ぶりの円安、為替市場の見方と仕組み」の配信内容を「AuDee(オーディー)」でチェック!

スマホアプリ「AuDee(オーディー)」では、スペシャル音声も配信中!

★ダウンロードはこちら→https://audee.jp/about

----------------------------------------------------

<番組概要>

番組名:Skyrocket Company

放送日時:毎週月~木曜17:00~19:52(※コーナーは毎月第2水曜18:15ごろ~)

パーソナリティ:本部長・マンボウやしろ、秘書・浜崎美保

番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/sky/

2022/5/18 20:00

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます