「きょうめる」ではありません。「矯める」の読み方、知っていますか?

画像はこちらから( https://otonasalone.jp/268941/ )

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「矯める」です。

「矯める」の読み方は?

画像はこちらから( https://otonasalone.jp/268941/ )

「矯める」の「矯」を用いる代表的な言葉といえば“欠点や悪いところを直して正しくすること(引用元:キョウセイ|言葉|漢字ペディア)”を意味する「矯正(きょうせい)」ではないでしょうか。ですが、「矯める」の読みは「きょうめる」ではありません。

まずは正解を見てみましょう。

正解は……

画像はこちらから( https://otonasalone.jp/268941/ )

「ためる」です。

「矯める」は他に「揉める・撓める」とも書き、

1 曲がっているものを伸ばしたり、まっすぐなものを曲げたりして、形を整える。また、曲げて、ある形をつくる。

2 悪い性質・習慣や癖などを改めなおす。矯正する。また、手を加えて型にはめようとする。

3 事実を故意に曲げる。いつわる。

4 片目を閉じてねらう。ねらいをつける。また、じっと見る。

出典元:小学館 デジタル大辞泉

を意味します。

あまり馴染みのない表現かもしれませんが、2の意味の類語には「改める」や「直す」「片ずる」「組み替える」などが、3の類語であれば「誤魔化す」などが挙げられます。

同じ表現でも2と3でだいぶ意味が違うように思えますが、「矯」自体に

①ためる。ただす。まっすぐにする。

②いつわる。だます。

③いさましい。はげしい。

出典元:矯|漢字一字|漢字ペディア

の意味があります。

「矯」は「矢」と音符「喬(ケウ)」から成り、矢を曲げてゆがみを直す意味を表します。矢を曲げる様とゆがみを直す様の捉え方が①や②の意味につながったのかもしれませんね。

なお「矯」の読みは

​​音読み キョウ

訓読み た(める)(常用漢字表外)いつわ(る)

です。「矯る」は、“事実を押し曲げる(引用元:いつわ−る|言葉|漢字ペディア)”を意味します。「矯める」も「矯る」も日常生活ではあまり見かけない表現かもしれませんが、本記事をきっかけに「矯」の訓読みを覚えていただけると幸いです。

 

2022/1/28 2:30

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます