“飲む中絶薬”がやっと日本にも?780円の薬なのに「10万円に」と言う医師の利権

 日本でどのぐらい人工妊娠中絶が行われているか知っていますか? 2020年は年間14万5340件(厚生労働省統計)です。

 1955年に比べると約8分の1に激減しているのは喜ばしいことですが、一人ひとりの心身の負担は変わりません。中には、経済的に育てられないとか、性暴力で妊娠したなどで、泣く泣く中絶する人もいるでしょう。

 実は、世界80ケ国以上で、「経口中絶薬」つまり飲み薬での中絶が認められています。なのに、日本はいまだに外科的な中絶手術だけ。その日本で、2021年に初めて、経口中絶薬の承認を求める申請が出されたのです。

 ところが、承認に反対する勢力もあって、議論が起きています。一体なぜなのか? 中絶問題をずっと取材・研究してきて『中絶技術とリプロダクティヴ・ライツ』などの著書がある塚原久美さんに、解説してもらいました(以下、塚原さんの寄稿)。

 

◆780円の中絶薬を「10万円に」と発言した医師団体

 2021年12月22日、ラインファーマ社によって日本で初めて経口中絶薬の承認を求める申請が行われました。今回申請された経口中絶薬は、手術することなく妊娠9週までの人工流産を誘発するものです。

 この薬は2005年には世界保健機関(WHO)の必須医薬品リスト入りを果たし、2019年には必須中の必須とされる必須医薬品中核リストにも入った安全性と有効性が抜群に高く、取り扱いが簡単で、卸値で世界平均780円程度と手ごろな価格の非常に優れた薬です。

 ところがこの薬に関して、「日本産婦人科医会(以下、「医会」と省略します)」は、NHKの取材などに対して「処方は当面、入院が可能な医療機関で、中絶を行う資格のある医師だけが行うべき」だとしています。医会とは、日本で唯一合法的な中絶を行える「母体保護法指定医師」の職業団体です。

 医会の木下勝之会長は、「医師は薬を処方するだけでなく、排出されなかった場合の外科的手術など、その後の管理も行うので相応の管理料が必要だ」とも述べ、薬の処方にかかる費用を従来の手術と同等の10万円程度に設定するのが望ましいとの考えも示しました(2021.12.22、NHK)。

◆日本の中絶費用は10〜20万円、英仏などは実質無料

 一般に日本では妊娠12週未満の初期の中絶でも10~20万円かかることが多いと言われています。これは海外と比べるとかなり高く、しかも性暴力による妊娠や病気の場合など以外は保険がきかないため全額自己負担です。

 イギリスやフランスなど先進国の多くでは、中絶は保険適用されるため実質無料で受けられます。日本同様に中絶に基本的に保険のきかないオーストリアの中絶料金は4万円弱くらいからで、日本よりはるかに安い設定になっています。

◆中絶費用が、70年前よりも割高になっている

 日本の中絶料金が高いのは今に始まった話ではありません。1948年の優生保護法で中絶が合法化された頃の中絶料金は日帰りで1000円、入院で2000円との記録があり、当時の大卒国家公務員の初任給4000~5000円に照らしても決して安い値段ではありませんでした。

 ところが現在は、70年前よりも相対的に値上がりしています。今の大卒国家公務員の初任給(一般職)は17~18万円程度なので、10~20万円の中絶料金となると一か月の給料の半分以上から一か月分では足りないほどになっています。

◆危険な「ソウハ法」がまだ使われている謎

 しかも、日本では100年以上前に日本に入ってきた旧式の「ソウハ法」と呼ばれる手術が今も盛んで、中絶の大半を占めている妊娠12週未満の初期中絶の過半数で使われているのです。

 一方、WHOは2012年から、「旧式でより安全性の低い『ソウハ法』が、もし今もまだ行われているなら、他の安全な方法(吸引または中絶薬)に置き換えるべきだ」と指導していて、厚生労働省は昨年、WHOが推奨している「吸引法」を周知するよう産婦人科の二団体に依頼しました。

※ソウハ(掻爬)法:スプーン状の器具や鉗子を使って、子宮内容物(胎児や胎盤)をかき出す方法

 吸引法:子宮口から細い管を入れ、子宮内容物を吸い出す方法

◆ソウハ法のほうが、医師にとって効率がいい?

 ところが、毎日10~20件の中絶を行っていると豪語するあるクリニックでは、「ソウハ法と吸引法…の手術操作による危険度の差はありません」としながら、「吸引法は消毒方法において、器械に一部血液や組織が付着したままになり易く、不潔性・感染性が高い」などと説明しています。

 そして、自院では「原則ソウハ法」だとして、「多くの医師がその方法に慣れており、また手術件数が多いため消毒滅菌に制限のある吸引方法は手術数の多いクリニックには向かない」と置き換えるつもりは全くなさそうです。どうやら、効率を上げ、手術数を確保するために都合の良い方法を選んでいるように見うけられます。

◆1970年代から広まってきた吸引法

 欧米では多くの国が1970年前後に「女性解放運動(ウーマンリブ)」の成果として中絶を合法化しました。そうした国々での「女性の権利としての中絶」は、より安全で女性に優しいものになっていきました。当時の欧米の医師たちは、「ソウハ」は違法の堕胎師たちが行ってきた方法だと危険視していました。実際、中絶が違法だった時代に、闇中絶の「ソウハ」の失敗で大量出血で運び込まれてくる女性たちも見ていたからです。

 もっと安全な方法はないかと必死に探し求めた結果、欧米の医師たちが採用したのは柔軟なプラスチック製の管を使って子宮の中身を吸い出す「吸引法」でした。海外では吸引法の普及で中絶は安全なものになったと一般に考えられています。

◆中絶薬は、ごく初期で人工流産を引き起こす

 1980年代になると今度は「中絶薬」が開発され、中絶手術が不要になるとして脚光を浴びました。中絶に反対する人々は、「薬だけで終わらせられるとなると中絶が増える」などと批判しましたが、中絶薬は手術に比べてより早い段階で妊娠を終わらせることができるため、世界の「中絶」イメージは変化していきました。

 カトリック教徒が多いアイルランドやアルゼンチンなど、これまで中絶が厳禁されてきた国々で、次々と中絶が合法化されているのは、妊娠のごく早期に中絶(人工流産)が可能になったことが大きく影響していると考えられます。

◆「安全な中絶」は人権の一部

 それと並行して、「女性の健康と権利を守る中絶」という考え方も広まっていきました。21世紀に入ってから国連人権規約には、「女性と少女の安全な中絶の権利」が明確に書き込まれるようになりました。今や女性にとって「安全な中絶」が受けられることはまさに「人権」の一部なのです。

 現在、WHOでは初期中絶については中絶薬か吸引が「安全な方法」だとしているため、世界の女性たちは自分の都合や好みで2つの「選択肢」の中から選ぶことができます

 中絶薬は人工的に流産を引き起こす薬なので、中絶薬の方がより「自然」だと感じる女性も多く、中絶が早期化されるため女性たちの心身の傷を最小限に抑えることもできます。一方で、吸引の方が手早く後を引かずに終わるので、そちらを好む女性たちもいます。

 日本の女性に、この選択肢がないのは、とてもおかしなことなのです(次回に続く)。

<文/塚原久美>

【塚原久美】

中絶問題研究家、中絶ケアカウンセラー。大学卒業後、翻訳者/ライターに従事。出産後、中絶問題の学際研究を始め2009年に金沢大学大学院で博士号(学術)、後に心理学修士号と公認心理師、臨床心理士資格も取得。2020年、RHRリテラシー研究所を立ち上げる。著書に『中絶技術とリプロダクティヴ・ライツ-フェミニスト倫理の視点から』(勁草書房、2014)、翻訳書に『中絶がわかる本』(アジュマ・ブックス、2021)など。twitter:@kumi_tsukahara

2022/1/24 8:45

この記事のみんなのコメント

8
  • 玉葱

    1/26 9:11

    綺麗事で産まれてきた子供の将来の保障は誰がするんだよ?実質、経済的問題も含めて育てる能力が無いのに無茶な精神論だけで意地になった挙げ句、虐待だのネグレクトだのと…行政のサポートだって結局は親の権限に立ち入れないまま救える命が救えないなんて結末、誰が望むんだ?こんな薬を買うって選択肢がある時点で覚悟も能力も無いんだから、むしろ推奨してやればいい。野生動物でもあるまいし、無計画にポンポン産むなっての…

  • 脱走兵

    1/26 7:39

    母体保護法は平成8年まで原種保護法といって精神障害者の去勢や中絶を本人ではなく医者の判断でやってもいい、という法律だったからな。マッドサイエンティストの集まりなんだろう。

  • トリトン

    1/26 3:16

    医師会の利権もあるかもね国民より金ですからね、でも金額高さは問題だが中絶とかの女の人の体の負担を考えるとあれば良いけど、若い例えば学生同士とかいろいろあるだろうね自分の嫁さんチャイナで中国の中絶の薬大量にもってましたが自分のも数個いまだ置いてますが(珍しいから海外のより使われるよりはよいかもね(もしかしたら関係ないコメントでしたらごめんなさい))

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます