ギャルの間で使われる究極の略語「り」「ま?」の意味は?<ギャル語辞典>

拡大画像を見る

◆中高年には理解できないギャル語

 2021年の新語・流行語大賞の候補が発表。「イカゲーム」「うっせぇわ」「ウマ娘」「SDGs」「NFT」「ゴン攻め/ビッタビタ」などの言葉がノミネートされたが、一見なんだかよくわからないものも少なくないはず。よくわからないといえば、「ギャル語」。若者たちの間で時代とともに誕生してきた。かつては 「あげぽよ」や「パリピ」「マジ卍(まんじ)」などの言葉が流行した。

 いま、ギャルの間ではどんな言葉が使われているのか。そこで、渋谷や新宿などに行くことが多いというギャルやキャバ嬢たちを取材。最近よく使っているギャル語を教えてもらった。

◆Q.「り」、「ま?」ってどんなときに使われる言葉?

 ギャルたちは、言葉を略すのが得意。まるで暗号のような言葉「397」「BFF」「NHK」「OBT」というものまである。

 略語は会話によく用いられるが、極限まで言葉を略した「」、「ま?」というギャル語がある。 一体どんな意味があるのだろうか。ヒントは、どちらも日常でよく使用する言葉。特に「り」は返事として高頻度で用いる方も多いだろう。

◆A.「り」は「了解」。「ま?」は「まじ?」の意

 成人向け漫画家の藤本芽依さん(Twitter:@Regatug)も、返信が面倒臭いときは一文字「り」。モデル・グラビアアイドルの奥村美香さん(Twitter:@MikaOkumura)は「それ、まじ?」と言うときに「ま?」で済ませるそう。

 たったこれだけで意味が通じるのだから、すごい時代だ。

◆Q.「肥満人」と書いてなんと読む?

 ギャルたちは、独特の感性で言葉をアレンジする。以降は、わかるようなわからないような言葉を紹介していこう。

 バーテンダーの美蘭田かおるさん(

関連リンク

  • 11/20 15:50
  • 日刊SPA!

記事の無断転載を禁じます