田中圭の父親役が、理想オブ理想だった…。映画『そして、バトンは〜』で見せた演技の凄さ

 2021年10月29日より、映画『そして、バトンは渡された』が公開されている。本作は第16回本屋大賞を受賞した瀬尾まいこの同名ベストセラー小説の映画化作品だ。

 その目玉は豪華キャストであり、笑顔を絶やさないよう懸命に生きる永野芽郁、自由奔放な「魔性の女」となった石原さとみ、「異なる立場の父親」の大森南朋や市村正親など、個性的な役柄にマッチしたそれぞれの熱演をたっぷりと楽しめるだろう。

 その中でも、みんなが大好きな田中圭が「不器用だけど優しい義理のお父さん」に扮していることを特筆しておきたい。

 2021年の「父親にしたい俳優No.1」にも選ばれた彼が本気でその役を演じれば、「ありがとうございます!」と感謝し拝むことになるだろうと思ってはいたが、実際に観ると「お父さんを僕にください!」と心の中で懇願していた。

 優しさいっぱいの物語の特徴を記しながらも、理想オブ理想の田中圭のお父さんが爆誕した理由を記していこう。

◆4回名字が変わった少女が主人公

 あらすじから簡単に記しておこう。義理の父の森宮さんと一緒に暮らしている女子高生の優子は、ピアノが上手な同級生の早瀬君に惹かれていた。一方、シングルマザーの梨花は幼い義理の娘のみぃたんに愛情を注いでいたが、その生活は長くは続かなかった。やがて、優子の元には「母」からの手紙が届き、そこで家族の「秘密」を知ることになるのだが……。

 永野芽郁が演じるのは、「これまでに4回苗字が変わった」女の子だ。つまりは親の死別や離婚を経験しているということであり、その設定だけ聞くと「かわいそう」「ひどい境遇だ」などと思われるかもしれない。だが、「今」の彼女が「田中圭演じる義理の父と接しているときは、掛け値なしに幸せそうだ」ということが重要だ。

◆「おいちょっと代われ」と言いたくなる親子関係

 もちろん、それは「義理の父親が田中圭だったらそれだけで幸せに決まっているだろ」という意味ではない(その気持ちも大いにあるが)。彼が今回演じているのは「無理に怒ろうとするとお腹が痛くなる」ほどにお人好しで優しい性格の持ち主で、事あるごとに「父親らしく」しようとがんばっていて、しかもおいしい料理をたくさん作ってくれたりもするのだから。

 そんな父に対して娘は「父親ぶらないでよ」となかばあきれたり、微妙にズレた言動にツッコミを入れたりもするのだが、本気で嫌っているわけでも、過度にイチャイチャしているわけでもなく、それこそ「気の置けない歳の離れた友だち」のような自然体の付き合い方をしているように見える。

 劇中で自身の家庭環境に悩む同級生がその親子関係を羨むシーンがあるのだが、観客も同じく楽しそうに田中圭をイジる永野芽郁を見るたびに「おいちょっと代われ」と思うことだろう。

◆田中圭が演じてこその「着飾らない」誠実さ

 田中圭が今回のこの父親役にハマるのは、とても良い意味で「ダサく見える」ことにもある。いつも大きめのメガネをかけていて、それは田中圭自身が衣装合わせのときに「できるだけギラギラしないものがいい」と選んだものだったりする。

 仕事以外のときに着ている服もどこか「おじさん」な印象があって野暮ったいのだが、その「着飾らなさ」が裏表のない誠実な役とマッチしていてなんとも愛おしい。

 ときには複雑な内面を抱える役を演じる田中圭が、今回はただただ「娘の愛情一筋(その他のことはちょっとダメ)な役」にもハマりまくっていることが嬉しい。もちろんメガネや衣装という見た目だけでなく、あたたかい眼差しや微妙な表情の変化などの演技力があってこそ、この上なく優しい人柄を体現しているのもたまらない。

◆原作ファンも納得のキャスティング

 この田中圭が演じてこその父親像は、物語そのものとも不可分とも言える。それは原作小説の書き出しが「困った、全然不幸ではないのだ。」であることからもわかるとおり、基本的には「幸福であること」を描いている作品であるからだ。

 永野芽郁演じる主人公はこれまでに4回も苗字が変わった過去があるけれど、まったく不幸ではないということが、その義理の父役の田中圭というその人の魅力もあって、ストレートに伝わるのである。

 ちなみに永野芽郁は原作小説を読み込んでおり、「この役は絶対に自分が演じたい!」という熱い想いを実現させていた。そんな彼女が「(田中圭との)撮影初日の現場に行ったら、すでに森宮さんだった!」と言うほどに「お墨付き」だったと言う。原作ファンも納得するキャスティングとしても完璧だろう。

 また、劇中で出てくる料理がどれも美味しそうというのも注目ポイント。実際はフードコーディネーターが見た目が良く栄養もしっかり考えて用意したレシピの数々を、劇中では田中圭が作ってくれているという桃源郷が目の前に広がっているのだ。それらを実際には食べられないし、どれだけ懇願しようが田中圭が父親にはなってくれないのが、数少ない本作の欠点だ。

◆石原さとみの自由奔放な役柄にも注目

 その他の役で重要なのは、やはり石原さとみだろう。容姿は美しいが自由奔放でたくさんの男と付き合っており、幼い娘のみぃたんはたびたび寂しい想いをしている。客観的にははっきり言って「毒親」でもあるし、実際に決定的に嫌いになってしまいそうなシーンもある。

 だが、そんな母でも石原さとみだからこその(幼い娘から見ると)華やかさや格好良さがあるし、娘へ全身全霊で愛情を捧げるような言動もするので、どうしても憎めない。子役の稲垣来泉との掛け合いは「どこかギクシャクしている」ところも含めて、リアルなものとして感じられるだろう。

 さらなる注目はピアノ演奏を得意とする高校の同級生を演じた岡田健史で、実際の彼はピアノ演奏の経験がないどころか「鍵盤の『ド』ってどれですか?」と聞くレベルだったものの、撮影の半年前から始めたレッスンは本人の興味と楽しさもあって回数が増えていき、「アンパンマンのマーチ」をダイナミックにアレンジして弾くまでに上達したという(劇中では岡田健史本人が実際に演奏しているところもあるものの、「アンパンマンのマーチ」を弾くシーンでは音に合わせてピアノを弾く動きは岡田健史本人が、実際の演奏は別の方が担当しているとのこと)。

 その迫力の演奏シーンだけでなく、彼もまた見た目が美しく、それ以上に家庭環境に悩み、不器用だからこその複雑な内面のギャップが際立つハマり役であった。

 また、永野芽郁もピアノ演奏の経験がなかったが、3ヶ月前からの演奏で存分に上達し、中盤の見せ場で演奏と泣きの演技を両方を見事にやってのけている。その「本物」の演奏も楽しんでほしい。

◆原作小説からの大胆アレンジ

 この映画『そして、バトンは渡された』は、原作小説からの大胆なアレンジが「構成」から行われていることも特徴だ。どういう構成であるかを具体的に記すと、それ自体がネタバレとなってしまうので、ここでは伏せておこう。

 だが、その「仕掛け」は決して奇をてらっただけのものではなく、劇中でそこはかとなく提示されている「違和感」がミステリー的な興味を引き、愛情と嘘が混じり合ったような「秘密」がより鮮烈に感じられるようにもなる、エンタメ性とメッセージ性を押し上げた、確実なプラスの効果を生んでいた。

 そして、物語そのものは、前述したように石原さとみ演じる自由奔放な義理の母親や、田中圭演じる不器用だけど優しい義理の父親など、さまざまな親に育てられてきたこと、もっと言えばその人にとっての「幸せなかたち」を肯定するものだ。

◆単純には推し量れない「価値観」が描かれた

「これまでに4回苗字が変わった」主人公の境遇は、それだけだと悲劇的にも聞こえるかもしれない。だが、物語を振り返れば、他人に単純には推し量れない「価値観」があることがわかるだろう。

 毒親に良い感情を持っていない人にとっては、「良い人」たちによる善意そのものに居心地が悪くなるかもしれないが、「優しさ」そのもので包み込むような物語、そしてタイトルの『そして、バトンは渡された』の意味が真にわかる瞬間には、確かな感動があった。

 ちなみに、劇中では「観覧車のオブジェ」や「カメのぬいぐるみ」など、劇中の2つの家族の物語で共通して登場するアイテムがあるそうだ。特殊な構成のねらいはわかりやすすぎるほどにわかりやすいが、しっかりとした工夫により楽しませてくれることも本作の長所。ぜひ、それも含めて楽しんでほしい。

(C)2021映画「そして、バトンは渡された」製作委員会

<文/ヒナタカ>

2021/11/5 8:45

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます