子宮頸がんが激増中。20-50代に多い女性特有のがんとどう向き合うか

子宮頸がんは若い女性にとって恐ろしい病気です。

10月1日、厚生労働省が、HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の積極的勧奨再開に向けた議論を開始しました。現在は「定期接種」ですが、「積極的推奨を控える」という状態。小学校6年生から高校1年生までの女子が無料で接種できますが、接種券や予診票は届きません。

積極的推奨になると、「接種してくださいね」という告知が届くことになります。これでより多くの人が接種の機会を持つことになりそうです。

海外の研究では、接種年齢45歳まではHPVワクチンの効果が認められている(※)という報告もあり、大人も検討の余地はありそうです。

◆20-30代がん患者の80%が女性

この発表の少し前、9月7日に、「女性特有のがんの予防」をテーマに、セミナーが行われました(主催:がん対策推進企業アクション)。その内容の一部をご紹介しましょう。

「公益財団法人日本対がん協会によると、20〜39歳のがん患者の約80%が女性です」というのは、この講演で登壇した東京大学大学院医学系研究科・特任教授の中川恵一氏。

「とくに25歳以上になると、がんの罹患率が急激に増えています。これは『子宮頸がん』と『乳がん』の増加によるものと考えられています。がんは女性にとって、若いからといって決して他人事ではないのです」(中川氏、以下同)

アンジェリーナ・ジョリーが遺伝子検査をした結果、卵巣がんと乳房がんにかかりやすい遺伝子を持っていたことから、2013年に乳房を、2015年に卵巣・卵管を切除したことは大きなニュースになりました。リスクを予め軽減できるのなら、そしてそれで安心できるのなら、選択肢として「アリ」なのでしょう。

でも卵巣や乳房の切除となると、たいていの人には、なかなか勇気も資金もありません。私たちにがんの予防はできるのでしょうか。

◆子宮頸がんとワクチン

「子宮頸がんは、ウイルスの感染によって起こります。このウイルスに感染しなければ、子宮頸がんにかかる可能性はとても低い。そしてそのワクチンはすでに開発され、世界中で接種されているのです。日本では子宮頸がんワクチンと呼ばれている、HPVワクチンです。

日本では『全身が痙攣するなどの重篤な副反応が出た』という報道があり(2013年)、それまで70%ほどだった対象者の接種率は一気に1%未満に減少。

しかしスウェーデンの研究チームによって、17歳未満の接種でリスクが9割低下したなどの高い予防効果が実証されました(2020年発表)。また、『名古屋スタディ』と呼ばれる大規模な調査で、ワクチンにより大きな副反応は認められなかったと発表されています」

◆検診だけでは「予防」はできない

一方で、「毎年、検診を受ければワクチンは必要ない」と主張する人もいます。

「検診は『異常があったらわかる』というもので、『がんにならないように』予防をすることはできません。

軽度異形成といって、がんに発展する可能性のある異常は発見できますが、軽度異形成のうち、高度異形成(がん)に発展する人はそのうちの5%です。治療を始めるのは高度異形成になってからで、その間ずっと不安な気持ちになりながら通院して検査を受けなければいけません。

そして高度異形成になれば、治療によって将来流産の可能性が上がります。命に別状はなくても、子宮の入り口を削ったり、失ったりすることで、出産を諦めることになるかもしれないのです」

◆がん検診の受診率が、コロナで激減

「しかも日本はがん検診の受診率自体が42.4%(2016年)で、アメリカの83.3%(2015年)、ドイツの80.4%(2014年)と比べてそもそも大変低いのです。

その上、このコロナ禍はいつ終わるともわかりません。外出がはばかれる中、日本のがん検診の受診者数はそれまでの30%以上も落ちています。2019年国民生活基礎調査によると、20~25歳の女性の子宮頸がん受診率は、たったの15.1%です」(中川氏)

◆子宮頸がんを経験した女性は…

講演では、がん罹患者の声も発表されました。

アナウンサーの藤田瞳さんは、33歳のときに子宮頸がん扁平上皮がんと診断されました。必死に働いてキャリアを構築し、結婚や出産を考えていたときだったと言います。

「キャリアに自信がついてから、結婚や出産と考えていた私は、子宮頸がんになり、子供を諦めないといけないのかと思い悩んだ。いつしか母になることが夢だった私は、子供を授かることができない人生をどう生きればいいのか、絶望した」そうです。

しかし、藤田さんは「がんになって一度仕事を休んでも、帰る場所はあったし、むしろがんになったことで『幸せの感度』が上がり、人生の豊かさを見いだせた気がする」とも語ります。そして、がんサバイバーとして自らの体験を講演会で語り、中高生にがん教育の授業を行うなど、子宮頸がんの撲滅に向けて活動しています。

◆29歳で味わった死への恐怖

29歳のときに子宮腺がんと診断された会社役員のMさんは、「若いのにかわいそう」「(出産できなくなったけど)結婚する前でまだよかったね」といった心ない言葉をかけられて、ショックを受けたそうです。

「外来で電子カルテに、聞いたことのない情報が書き込まれているのを見て、『実は自分はどんどん状態が悪くなって死んでしまうのではないか』と思い込み、『死への恐怖』を誰にも話せなかった」と言います。

病気とわかっただけで、こんなにも不安で苦しい思いをするものなのですね。

◆毎年、約1万人が子宮頸がんに

前出の中川氏は、こう話します。

「現在、日本では小学6年生から高校1年生までの女子は、無料でHPVワクチンが接種できます。ワクチンの効果は100%ではありませんが、接種する人が多くなれば、ウイルスに感染する可能性はぐっと低くなります。またワクチン接種と合わせて検診をすれば、少なくとも命を失う可能性は極めて低くなります。

毎年、約1万人が子宮頸がんと診断され、約3000人が亡くなり、約1200人が子宮を失っています。こうした悲劇を、ワクチンで防げるのです」

◆HPVワクチンが45歳まで効果あり、という研究も

「HPVワクチンは、性体験前に打つのが最も効果が高いとされています。1回接種するのに15000円ほどかかりますが、3回接種する必要があり、合計で5万円ほどかかります。もっとも効果の高い9価(9種類のHPVに効くワクチン。無料で接種できるのは2価と4価)は、3回打つと約10万円かかり、高額です」

前述のように、海外の報告では、接種年齢が45歳まではHPVワクチンの効果が認められているそうです(※)。

現状では、ワクチンを打てる人は打ち、毎年きちんと検診を受けることが、子宮頸がんを予防する最善策と言えそうです。

※ HPVワクチンの26歳以上の女性における効果・安全性を検証した研究(英文)Wheeler CM, et al. Efficacy, safety, and immunogenicity of the human papillomavirus 16/18 AS04-adjuvanted vaccine in women older than 25 years: 7-year follow-up of the phase 3, double-blind, randomised controlled VIVIANE study

【中川恵一 氏】

東京大学大学院医学系研究科・特任教授。

東京大学医学部医学科卒業後、東京大学医学部放射線医学教室専任講師などを経て現職。緩和ケア診療部長、放射線治療部門長などを歴任。『コロナとがん』などがんに関する著書多数。

<取材・文/和久井香菜子>

【和久井香菜子】

ライター・編集、少女マンガ研究家。『少女マンガで読み解く 乙女心のツボ』(カンゼン)が好評発売中。英語テキストやテニス雑誌、ビジネス本まで幅広いジャンルで書き散らす。視覚障害者によるテープ起こし事業「合同会社ブラインドライターズ」代表

2021/11/4 15:46

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます