日々の「疲れ」が取れない…「うまく休む方法」は? 健康リズムカウンセラーが伝授!

住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイド番組「Blue Ocean」。“頑張るプロフェッショナルの女性の素顔に迫る”をテーマに、各界で活躍されている素敵な女性をゲストに迎えて話を伺うコーナー「Blue Ocean Professional supported by あきゅらいず」。

11月1日(月)放送のゲストは、栄養士・笠井奈津子さん。“疲れないように休む方法”を記した著書「何もしない習慣」(KADOKAWA)について語りました。

(左から)笠井奈津子さん、住吉美紀

栄養士のほか、健康リズムカウンセラー、アクティブスリープ指導士、生活リズムアドバイザーなど、さまざまな分野で活躍する笠井さん。

笠井奈津子さん

◆健康に向き合うきっかけは“摂食障害”

住吉:現在の活動は、笠井さんが若い頃に摂食障害で苦しんだことがきっかけとお聞きしました。

笠井:そうなんです。10代から20代にかけて、食べ過ぎてしまったり、逆に食べられなくなってしまったり……ということを、ずっと繰り返していましたね。それが、“食と心のつながり”に大きな興味を持つきっかけになりました。

住吉:(摂食障害の)きっかけはダイエットですか?

笠井:そうですね。「痩せればきれいになるのでは?」みたいな淡い期待からダイエットを始めたのですが、だんだんと様子がおかしくなっていきました。

住吉:最終的に、どうやって摂食障害から抜け出せたのですか?

笠井:一番悩んでいた頃は、「食べる=太る、悪」だと思っていました。そんなときに、食べることが好きな友だちと一緒に食事をしていたら、「おいしいね」「幸せだね」とか言いながら笑顔で食べていたんですよ。それを見ているうちに、食べることへの概念というのが少しずつ変わっていきました。

住吉:なんていいお友だちなんでしょう!

笠井:そのときの私は「心のお腹が空いていたんだな……」って思ったんです。“満たされる食べ方”がすごく大事だとわかったことが、自分のなかで大きな変化になりました。

住吉:食に対する考え方・捉え方を変えたことで摂食障害を乗り越えて、おいしく適度に健康的に食べるようになったと。

笠井:そうですね。やっぱり、無理してダイエットをすると反動が起きてしまいますし、心も荒みますから(笑)。

◆コロナ禍で生活のオン・オフができない人が増加

住吉:著書「何もしない習慣」では、“疲れ”に着目されているそうですね。現代人は、やはり疲れているのでしょうか?

笠井:要は、「みんなすごく頑張っているよね」ってことなんだと思うんです。いいサイクルのうちは問題ないのですが、頑張り過ぎると食事がおざなりになりがちですよね? ダイエットも、頑張り過ぎるとイライラして人間関係にヒビが入ることもあります。何かを頑張っていても、生活全体を見たときに「うまく機能していないのでは?」と考えることは大切だと思います。

住吉:お話を聞いていて、「わかる!」と思っていらっしゃる人が多くいると思います。ちなみにコロナ禍で、取材やクライアントさんと接するなかで変化を感じていますか?

笠井:オン・オフのメリハリがつけにくくなっている方は増えていると感じますね。

住吉:在宅勤務とかね。

笠井:そうですね。友だちとも会えないし、旅行にも行けない。することがないので、とりあえず仕事をしてしまうんです。うまく休めない人が増えているのかなと思いますね。

◆うまく休む方法は?

住吉:今回は、「頑張っている人でもうまく休める方法」をいくつか教えていただきたいです。頑張り過ぎている人が目の前にいたとしたら、何からアドバイスをしますか?

笠井:まず、1日全体のスケジュールを聞きます。そこから、引き算できるところがないかを一緒に考えます。何となくで考えていると、「引き算できるところなんてない」って、みなさんおっしゃるんですよ。だけど、スケジュールをきちんと確認すれば意外と見つかるものなんです。

住吉:よくある例だと、どういったものが引き算できるのですか?

笠井:たとえば、「疲れが取れない」と悩むワーキングママの1日のスケジュールを見たとします。朝4時に起きて子どものお弁当を作ったり、夕食の下ごしらえをしているのですが、その作業は2日に1回でもいいんですよね。作るときに倍量ならば、(翌日の時間の)引き算ができますよね。

住吉:1日おきに睡眠時間を増やすことができるということですね?

笠井:そうです。あと、立ちながら食事をしていたり、パソコン作業をしながら食事をしたりする人っているじゃないですか?

住吉:ドキッ!

笠井:時間が10分ぐらいだったとしても、きちんと座って落ち着いた状態で食べれば、後々のリカバリーにつながります。

住吉:なるほど。食事に集中することは、疲れを取る上で大切だということですね?

笠井:そうですね。

住吉:これは多くの人に当てはまりそうだなあ。

◆「満足する休息」を得るためには?

住吉:ちなみに、「完全に休む睡眠」はあるのでしょうか?

笠井:産業医の先生と、「睡眠はもっともコスパがいい回復法だね」って話をよくしているんです。だけど、このコロナ禍によって1日の活動量が減ったり、寝る直前まで動画を観ていたりして、うまく眠れていない人が増えているんです。

そういったなかで「自分はどういうパターンだと眠れるのか?」を考えるんです。わかりやすい話だと、「スッキリ目覚めた日」と「疲れが残った日」があったときは、その前の日の動きを見直してください。

住吉:前日の動き!?

笠井:「夜にどんな動きをしていたか」とか「夕食をいつ食べたか」などを振り返ると、自分にとって完全に近い睡眠の仕方がわかるようになると思います。

住吉:何でも書きだすと効果的ってことなんですかね?

笠井:そうです。人は忘れてしまう生き物ですので(笑)。

住吉:昨日何を食べたかを忘れることもありますもんね。

笠井:私はその日の夜に一日の動きを振り返るようにしています。

住吉:ちなみに、笠井さんご自身が「いいな」と思う休み方は?

笠井:「疲れない予防」がすごく大事だと思っています。そのために、1日の終わりに「今日あったことのトピックス」を3つぐらい振り返って、「このやり方だとよくないな」みたいなことを書き出します。手帳に“自分のトリセツ(取扱説明書)”って書いて、書きためています。

住吉:例えば、「うまくいかなかったこと」は「仕事の失敗」とかでもいいんですか?

笠井:仕事でも家事でも育児でもいいです。「このやり方だと疲れがたまるな……」ってことがわかるので。

住吉:疲れるか・疲れないかの観点で自分のトリセツを作っていくわけですね。

笠井:そうですね。

* 

「何もしない習慣」(KADOKAWA)

----------------------------------------------------

▶▶この日の放送内容を「radikoタイムフリー」でチェック!

聴取期限 2021年11月9日(火)AM 4:59 まで

スマートフォンは「radiko」アプリ(無料)が必要です。⇒詳しくはコチラ

※放送エリア外の方は、プレミアム会員の登録でご利用いただけます。

----------------------------------------------------

<番組概要>

番組名:Blue Ocean

放送日時:毎週月~金曜9:00~11:00

パーソナリティ:住吉美紀

番組Webサイト: http://www.tfm.co.jp/bo/

特設サイト: https://www.tfm.co.jp/bo/aky/

2021/11/3 19:00

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます