【ポイ活】預けたポイントに「利息」がつく!銀行よりお得、ただし注意点も...
貯まったポイントはすぐに使うのが鉄則です。理由は、ポイントは自分の物ではないためです。銀行口座の残高のように、自分のアカウントにポイント数が表示されているため、自分の物と思ってしまいがちですが、実際は企業の物になります。
例えば、アカウントの乗っ取り被害に遭い、ポイントでギフト券を購入されたとします。この場合、被害届を出そうとしても被害者ではないため被害届は出せません。被害届を出すのは、不正アクセスされた企業側になります。
従って、ポイントを使わずに貯め続けるのはリスクであり、さらにポイント制度が変更される場合は基本的に改悪です。ポイントは増えることはないため、すぐに使うのが最もお得な方法となります。
ポイントも「元本割れ」したくない
最近流行っているのがポイントでの運用・投資サービスです。
ポイント自体が特定の投資信託に対して増減する「ポイント運用」、ポイントで証券を購入する「ポイント投資」の2種類ありますが、運用成績によっては元本割れすることがあります。もちろん、ポイントなので、元本割れでも、それほど気にすることはありませんが、減ったというのは事実です。
ポイントですら元本割れさせたくない、と言う場合に使えそうなサービスが「ポイント利息」です。
楽天ポイントが2021年10月から開始した「楽天ポイント利息」は、定期預金のようにポイントを預けます。月末までに預けたポイントに応じて、翌5日に利息が付きます。利息は月利0.009%となり、年利では0.108%。
最近の普通預金口座の利息は年利で0.001%程度ですので、100倍程度お得です。
100ポイント以上1ポイント単位で預けることができますが、キャンペーンなどで獲得した期間限定ポイントや他社のポイントから交換したポイントは預けることができません。
引き出しは1ポイント単位で引き出すことができ、引き出すとすぐにポイントが反映されます。欲しい商品があった時に、引き出せばすぐに利用できるため、使い道のないポイントはとりあえず「楽天ポイント利息」に入れておくとよいでしょう。
注意点は?
実は、ポイントに利息が付くサービスは全く新しいサービスではなく、リアルワールドが2016年から開始しています。
リアルワールドが運営するポイントサイトの「げん玉」では、年利1%相当の利息が付きます。げん玉で毎月100ポイント以上保有している場合に月利0.083%の利息が付きます(変更される場合あり)。
毎月の残高に対して利息を日割りし、1か月毎に貯まったポイント数の合計がポイント利息として付与されます。
ポイントの利息には基本的に税金はかからないため、通常の金利よりも更にお得になるわけです。
ただし、ポイント利息やポイント運用は、最初に紹介したアカウントの乗っ取り被害などの対策にはなりません。ポイントを引き出してギフト券の購入などに利用された場合は、やはり被害届は出せないでしょう。
例えば1万ポイントを楽天ポイント利息に預けたとします。月利0.009%は1か月で0.9ポイント。1ポイント以上になった時点で利息分のポイントを受け取ることができるため、2か月預けてようやく1ポイントです。
楽天ポイントは無料で貯める機会も多く、ポイント利息のサービスを試すよりは、すぐに消費するのがおすすめです。
菊地崇仁
ポイント交換案内サイト「ポイント探検倶楽部」を運営する株式会社ポイ探の代表取締役。さまざまなポイントやカード情報に精通し、テレビや雑誌等で活躍中。著書に『新かんたんポイント&カード生活』(自由国民社)等がある。
関連リンク
- 10/28 11:15
- 東京バーゲンマニア