卓球・平野美宇の睡眠を指導、日本唯一“スリープトレーナー”になるまで

 日常生活に不可欠な衣食住。だが、これらを支える基盤として「睡眠」も非常に重要な要素だろう。

 快適な睡眠ができなければ、翌日に支障をきたす恐れもあるし、睡眠の質が悪ければ健康への影響も懸念されてしまう。いま、コロナ禍でのテレワーク疲れのほか、“コロナ不眠”に陥る人も増えているそうだ。コアラスリープジャパンが全国の高校生以上の18歳から70歳の1055名を対象に行なった「2021年夏の睡眠の意識調査」によれば、日本人の35%は睡眠の質に満足していないとの調査結果が出た。

 そんななか、日本唯一の“スリープトレーナー”として活躍する女性がいる。

 ヒラノマリさん(30歳)は、東京オリンピックで銀メダルを獲得した平野美宇選手やプロ野球選手など、一流アスリートに睡眠のアドバイスを行っている。

 ヒラノさんに、睡眠の質を上げるために心がけることや寝具の選び方について話を聞いた。

◆学生時代は不眠症や睡眠不足に悩まされる

 ヒラノさんがスリープトレーナーを目指すようになったのは、「学生時代と社会人の象徴的な原体験がきっかけになっている」と話す。

「3歳から5年間LAで過ごし、帰国後は日本の小学校へ編入したんですが、海外文化との違いにギャップを感じてしまい……。日本の生活様式や考え方が合わず、学校生活に馴染めなかったんです。それがストレスになって、幼いながら不眠症に悩まされる時期もありました。『寝るのが怖い』『寝れなかったらどうしよう』と憂鬱に思う日々は、とにかく辛かったのを覚えています。

 ただ、この頃の経験が睡眠に興味を持つ最初のきっかけでした。その後、今度は受験勉強で睡眠不足が続く生活に……。当時は将来弁護士になろうと思っていて、法学部のある大学を目指していたんです。睡眠時間を削ってまでも、必死に受験勉強に打ち込んでいたので、毎日寝不足の状態でしたね」

 大学へ入学後、ヒラノさんの気持ちに変化が訪れる。「弁護士になる」という思いが、次第に「人と関わる仕事に就きたい」と考えるようになったのだ。

◆新卒で大手インテリア会社へ入社

 こうして、弁護士の勉強ではなく就職活動をスタートさせ、新卒で大手インテリア会社へ入社することになる。

「新卒で入った会社ではさまざまな経験をさせてもらいました。ショールームで営業やコンサルティングの仕事に携わっていたんですが、一般のお客様から会社役員、経営者、大使館の大使などのVIPまで幅広い層の対応を行なっていたんです。

 ただ、多くのお客様と接客していくうちにサラリーマン生活に物足りなさを感じ、『もっと睡眠について深く学ぼう』と考えるようになりました。そこからは、空いた時間で論文を読んだり、睡眠に関連する資格取得のための勉強をしたりと、興味の赴くままに自然と行動していきました」

◆テレビで観戦した「FIFAクラブW杯ジャパン」の試合が転機に

 転機になったのは、2016年に行われたFIFAクラブW杯ジャパンの「レアル・マドリード VS 鹿島アントラーズ」の試合観戦だったという。

「昔からスポーツ観戦が好きで、とりわけサッカーの試合はよく観ていました。『レアル・マドリード VS 鹿島アントラーズ』はテレビで観戦していたんですが、世界の強豪クラブチームのレアル・マドリードを相手に、鹿島アントラーズの選手が互角に渡り合う試合を繰り広げたことに身震いしたんです。

 試合自体は惜敗しましたが、世界の強豪を相手に戦う日本人アスリートの姿に感動し、『将来はこういう人達と仕事をしたい』と思うようになった。のちに色々と調べていくと、レアル・マドリードの強さの秘訣は専門のスリープコーチがついていることを知り、まだ日本で誰もいない“スリープトレーナー”の第一人者を目指そうと決意しました」

◆アスリートの睡眠指導を行うため、多方面の知識を身につけていった

 初めはスポーツ業界やアスリートの人脈は皆無だったが、営業やコネクションづくりに奔走し、2018年くらいから複数のスポーツアスリート選手と個別契約を結ぶようになる。

「プロフェッショナルを貫いてきたアスリートに失礼にならないよう、私自身も睡眠のことはもちろん、多方面の知識を身につけることを意識し、愚直に行動してきたんです」

 そう語るヒラノさんだが、取得した資格の数がまさに物語っていると言える。

 スリープアドバイザー、上質な眠りをずっとマイスター、睡眠健康指導士、アスリートフードマイスター2級、整理収納アドバイザー2級、スポーツ医学検定2級……。

 これだけ多くの資格を有しているからこそ、さまざまなアプローチから睡眠指導や管理を提案できるのだろう。

 かくして、ヒラノさんは“日本唯一”のスリープトレーナーとして活躍するようになったのだ。

◆スポーツ競技や体格の違いなどを考慮し、最適な睡眠を提案

 現在、ヒラノさんは「スポーツ×睡眠」が当たり前となる社会を目指し、数多くのアスリートの睡眠指導を行なっている。基本的にはアスリート個人との契約だが、将来的にはチーム単位での契約も視野に日々尽力しているという。

 スポーツ競技や体格によって睡眠のとり方や寝具の選び方は異なってくるわけだが、どのようなアドバイスを心がけているのか。

「前提として、アスリートと一般の方との睡眠のマネジメント方法は違うわけですが、プロ野球のピッチャーを例に挙げると、『先発か中継ぎか』でぜんぜん睡眠習慣が違うんですね。先発投手であれば、週1回の登板が主なので割とスケジュール管理がしやすい一方、中継ぎ投手は毎日ベンチ入りするので夜が遅くなります。

 また、ナイター翌日のデイゲームは『疲労で寝付けない』などの相談も受けるので、短時間でも『交感神経の働きを抑えて、寝やすくするか』を考えながらアドバイスさせていただいていますね。遠征や練習時間、体格や筋肉のつき方など、アスリートそれぞれで全く異なるので、いかに寄り添えるかを意識しながら接することを心がけています」

◆卓球の平野美宇選手は寝室環境を一から見直した

 東京五輪銀メダルの平野美宇選手に関しては、「寝具の見直しから一緒にやらせていただいた」とし、次のような睡眠指導を行なったという。

「平野選手は腰痛に悩んでいたので、寝室環境を整えることから始めました。一緒に寝具のショールームへ行き、ベットフレームからシーツ、枕に至るまでトータルコーディネートをさせていただきました。素材や寝具の色などにもこだわり、よく寝れる環境を整えていったんです。

 また、卓球は他の競技と比べて夜遅くまで練習をやっているので、疲労を溜めず、パフォーマンスアップに繋げるスリープトレーニング(通称:スリトレ)も、簡単にかつ効率的に実践でき、リラックス効果に繋がるやり方を提案しました。結果として、成果に結びついたのはとても嬉しかったですし、何よりスリープトレーナーのやりがいを一番に感じましたね」

◆午前中のリズム運動が朝の目覚めを快適に

 昨年から続くコロナ禍でテレワークが常態化し、毎日自宅でパソコンを開くワークスタイルにシフトした人も増えている。

 移動せずに在宅で仕事ができるのは便利な反面、つい集中しすぎて業務過多になったり、オンオフのメリハリがつけられないといったデメリットもある。

 テレワーク疲れが叫ばれるなか、疲労回復やリフレッシュにつながるためにどのような睡眠を心がければいいのか。

 ヒラノさんは「午前中に散歩やランニングといったリズム運動を取り入れるのがオススメ」とし、次のように説明する。

「テレワーク環境下ではどうしても運動不足になりがちで、外出時間が減ってしまっています。生活にメリハリをつけるためにも、推奨しているのは朝一番に起きて散歩やランニングを行うこと。朝日を浴びながら、歩いたり走ったりというリズムを刻む運動をすることで、脳内物質のセロトニン(編注※)が活性化されて朝の目覚めをよくします。

 また、窓辺近くにパソコンを持ってきて、ガムを噛むのもいいでしょう。咀嚼することも、セロトニンを分泌させるのに有効で、仕事のパフォーマンスを上げるために簡単に取り入れやすい方法です」

※脳内で分泌される睡眠ホルモン「メラトニン」の原料になる神経伝達物質

◆パフォーマンスを高めるには「攻めの睡眠」を意識すること

 さらに睡眠には「守り」と「攻め」があり、うまく使い分けることで、パフォーマンスを最大化させることができるそうだ。

「睡眠はリカバリー(回復)というイメージが強く、疲労を回復させてパフォーマンスを上げるのを『守りの睡眠』と捉えています。対して、『攻めの睡眠』は成果や目標を達成するために意図的に睡眠時間をコントロールしていくことです。海外の経営者は多忙な仕事の傍ら、睡眠時間もスケジューリングしています。それは、睡眠時間をしっかりと確保した方がパフォーマンスが上がると認識しているからです。

 寝る間を惜しんで働くのではなく、『ビジネスの武器』として睡眠を考えるといいのではないでしょうか。理想は7時間を目安に寝る時間を捻出すること。最近ではスマートウォッチなどのスリープテックデバイスもあるので、うまく活用しながら『睡眠の見える化』をしていくといいでしょう」

 コアラスリープジャパンが睡眠に関する調査を実施したところ、実に「日本人の35%は睡眠の質に満足していない」という結果が出ている。

 いかに日々の睡眠を良質にし、規則正しい睡眠習慣を作っていくかが肝になってくるのは間違いないだろう。

◆良質な睡眠を得るための寝具の選び方や寝室環境の整え方

 最後に、寝具の選び方や寝室環境の整え方についてヒラノさんへ聞いた。

「マットレスや枕を選ぶ際は、単体で買わないようにすること。ファッションのコーディネートと一緒で、寝具も組み合わせが大事なため、素材や質感などがちぐはぐになってしまえば、いくら高級なものであっても自分に合わないことが多い。寝具との相性を見極め、マットレスや枕をセットで選ぶようにするといいでしょう。

 これはベッドを選ぶ時も一緒です。あとで後悔しないためにも、自分の体に最適な寝具は何かよく吟味してから選ぶようにするといいと思います」

 寝室環境については「室内の温度や湿度を把握するために温湿度計を置く」といいそうだ。

「常に温度や湿度の変化を確認できる温湿度計を部屋に備えておき、数字に目がいくようにすれば、寝心地のいい環境を作るのに役立ちます。必要に応じて冷暖房や加湿器などを用いて、温度や湿度をコントロールし、快適な空間を保てるように心がけるといいでしょう。

 そして、睡眠の質を上げるには良い寝姿勢を保ちながら眠りにつくことが大事です。理想は立っているのような、背骨がS字ラインを維持できる状態。この姿勢を意識しながら睡眠をとってみてください」

スリープトレーナー・ヒラノマリ

日本大学法学部卒業後、大手インテリア会社に入社し、2年目の時に全国の寝具売り上げランキング8位に。一般のお客様から会社役員、大使館の大使など幅広い顧客を担当。小学生~80歳台のベッドや寝室全体のコンサルティングを経験する。

2017年より、『スポーツ×睡眠』をコンセプトにした日本で唯一のアスリート専門の睡眠のパーソナルトレーナー『スリープトレーナー』として活動をはじめ、プロ野球選手、Jリーガー、五輪代表選手など、多くのプロアスリートを担当し、口コミで好評を得ている。現在は、東京オリンピック2020にて卓球銀メダルを獲得した平野美宇選手、プロ野球選手などの睡眠を指導する。睡眠にまつわる豆知識をSNSやブログで発信中!

Twitter:@sleeptrainer_m3

Instagram:@maririn__gram

オフィシャルブログ「読むだけで寝たくなる! ぐっすり相談室」

<取材・文・撮影/古田島大介>

【古田島大介】

1986年生まれ。立教大卒。ビジネス、旅行、イベント、カルチャーなど興味関心の湧く分野を中心に執筆活動を行う。社会のA面B面、メジャーからアンダーまで足を運び、現場で知ることを大切にしている

2021/10/7 15:52

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます