PassCodeに有馬えみり加入、新木場STUDIO COAST閉館、NEO JAPONISM<NEO合戦>|「偶像音楽 斯斯然然」第64回

今回は、PassCodeへの有馬えみりの加入、数々のアイドルイベントや単独公演が開催されてきた新木場STUDIO COASTの閉館、そして、8月14日に行なわれたNEO JAPONISM主宰フェス<NEO合戦>という、冬将軍が昨今気になったトピックをピックアップ。それぞれに対する想いをありのままに綴る。

『偶像音楽 斯斯然然』

これはロックバンドの制作&マネジメントを長年経験してきた人間が、ロック視点でアイドルの音楽を好き勝手に語る、ロック好きによるロック好きのためのアイドル深読みコラム連載である(隔週土曜日更新)。

PassCodeの新メンバーとして、有馬えみりの加入が発表された。

その一報を耳にした時は驚きはしたが、同時にPassCodeが新メンバーを迎えるなら、実力と経験も申し分なく、且つ、メンバーと同じく関西出身、という彼女しかいないと思った。

日本屈指のスクリーマー、有馬えみり

有馬は言わずもがな、2020年1月に惜しまれつつも活動休止したLADYBABYのメンバーだ。日本のヘヴィミュージックシーンの猛者どもが集結したバンド、The CHAOSとともに叫び続けたあの声と獰猛なステージの佇まいはアイドルファンのみならず、多くのメタルヘッズの記憶に残っているはず。しかし、あれから彼女は表舞台に出ることはなかった。

もう、彼女がステージに戻ってくることはないのだろうか……そう諦めかけていた中での復帰、しかもPassCodeという強力グループへの加入に心躍らされたファンも多いことだろう。当コラムでも私個人としてもプッシュし続けてきただけに、この知らせを聞いた時には思わず大きな声が出た。

彼女の最大の魅力は、その圧倒的な声量を誇るスクリーム、デスボイスにある。多くのスクリーマーはマイク特性を巧みに使い、リバーヴやディレイなどのエフェクト込みでグロウルやガテラルといった、いわゆるデスボイスを作っていく。しかしながら、有馬の場合はそうした機械的なものに頼らず、自分の喉と声を駆使して生声だけでガラガラとした咆哮を作っている。であるから、LADYBABYではライブマイクもほぼノンリバーヴを貫いていた。ガテラル、グロウル、スクリーチ、ホイッスル……低音から高音まで、幅広い音域をこなしていく技量はすさまじく、それはまるで喉に魔物が棲んでいるかのような狂気を生み出す。

LADYBABY「禊island」

そして、スクリーマー、ボーカリストとしてだけでなく、言葉遊びを駆使した作詞家としての才をも発揮。LADYBABYの楽曲はもちろん、最近ではアップアップガールズ(仮)「宣戦Brand New World!」の作詞を手がけている。

アップアップガールズ(仮)「宣戦Brand New World!」

国内のみならず海外でも人気が高く、その実力が知られている日本屈指のスクリーマー、有馬えみりの咆哮が、PassCodeに何をもたらすのか……。考えただけで震えが止まらない。

ありがとう、新木場STUDIO COAST

“シンキヴァァァァーー!!!!”

こんなにもデスボイスの似合う地名は、世界中探しても新木場USEN STUDIO COASTだけだろう。

そんなSTUDIO COASTが先日、定期借地契約満了に伴い、2022年1月の営業をもって閉館することが発表された。

2002年のオープン以来、国内外のさまざまなアーティストに愛されてきたライブハウスの閉館を悲しむ人は多い。私的には、公私ともにおそらく1番足を運んだハコである。以前音楽事務所に勤めていた頃、COASTがホームかというほどにライブをやっていたこともあるで、思い入れは深い。同じキャパクラスのハコ云々ではなく、複数のステージを組むことができる利便性であったり、プールやクラブ構造ゆえのVIP席であったり、いろんな意味で代替えの利かないハコであることは間違いない。

アイドルにとってもSTUDIO COASTは聖地的な意味合いが強い。多くのアイドルイベントで使用されているように、野外ステージやテントステージに始まり、メインステージへ昇格、そしていつの日かワンマンを開催、というサクセスストーリーを思い描くアイドルは多い。そうした中、COASTへの想いが強すぎるために、デビュー前にも関わらずハコを押さえたアイドルが話題になった。coboreruというグループだ。COAST閉館を聞き、急ぎスケジュールの空いていた9月6日を押さえたという。グループとしてはこの時点ではお披露目すらされていない状態で、STUDIO COASTのワンマンを決めた。

個人的にはこういった無茶なことだとわかっていても、己れの気持ちにかける姿勢は応援したくなるのだが、メンバーの立花菜波のブログを読んだら、想像以上の熱き想いとそこに至るまでのエピソードがそこにあった。

彼女、もともとはSKIRMISH(スカーミッシュ)というグループのメンバーであり、PassCode楽曲でお馴染みの作詞・法橋昂広、作曲・平地孝次コンビがデビュー曲を手がけていることでも知られていた。

SKIRMISH「トロイメライ」

coboreru が作るSTUDIO COASTの空間はどんなものになるのだろうか。

NEO JAPONISM主宰フェス<NEO合戦>

そうしたSTUDIO COAST閉館の知らせが多くの波紋を呼ぶ中、8月14日に同地で開催されたのがNEO JAPONISM主宰フェス<NEO合戦>。強力な出演者が揃い踏み、間違いなくこの夏最も熱いフェスだった。

NEO JAPONISMらしく、黒、赤、金をあしらったオリエンタル風の巨大セットがどっしりと構えたメインの“KASSEN STAGE”、燃えたぎるエネルギーを抑えるよう野外の開放感とともに放水される“RYU-GU STAGE”、X「オルガスム」を彷彿とさせるYOSHIKIばりのCO2噴射が炸裂した“KEMURI STAGE”と、それぞれ趣向を凝らした全3ステージはまさに合戦というべき名に相応しい様相だった。

観てよかったグループを挙げればキリがないのだが、STUDIO COASTの閉館発表直後ともあって、感慨深かったのはDevil ANTHEM.、ヤなことそっとミュート、MIGMA SHELTERの流れ。そう、<ギュウ農フェス>を想起させる3組によるスーパー轟音タイムだ。

ミシェル、ヤナミュー、デビアンのスーパー轟音タイム

<ギュウ農フェス>は、言わずとしれたギュウゾウ(電撃ネットワーク/とちぎ未来大使)が主宰するアイドルイベント。2018年に<ギュウ農フェス春のSP ロード to 栃木2018>という前代未聞の試みが行なわれ、大きな話題となった。天井から吊るされた真っ赤でゴツくてすごいヤツ、34機の4ウェイフルレンジアンプ付きスピーカー、通称“Octagon Speaker(オクタゴンスピーカー)”を使用したライブである。日本最大級のクラブイベント、ageHaのみでしか使用されることのない音響システムを通常のライブで、しかもアイドルイベントで使用したのである。2018年に同イベントにて、ageHa以外ではじめてオクタゴンの驚音を浴びたことは今でも鮮明に覚えている。あの時のMIGMA SHELTERのステージを観てアイドルのすごさを改めて知り、心の底からアイドルを好きになってよかったと思った。

以降、<ギュウ農フェス>とオクタゴンは恒例化し、多くのアイドルファンを魅了していった。

<ギュウ農フェス>以降、オクタゴンの影響力は大きく、Devil ANTHEM.はオクタゴンを使用したワンマンを行ない、ヤなことそっとミュートはバンドサウンドには向かないオクタゴンの特性を逆手に取り、ウーファーだけ使用することで三半規管を狂わせるほどの混沌とした轟音の渦を作り出すことに成功している。<NEO合戦>のこの日は、オクタゴンの使用はなかったわけだが、COASTの音響特性を知り尽くした2組のサウンドはいつになく素晴らしかった。Devil ANTHEM.はレンジの広いエレクトロサウンドで煌びやかで鋭い高音から身体中の毛穴が開くほどの重低音を、ヤなことそっとミュートは息遣いまで繊細に聴こえるボーカル、といった丁寧ながらもワイドレンジの音響を轟かせた。Devil ANTHEM.は藤澤ひより、ヤなことそっとミュートは彩華が5月に加入したばかりだが、2組ともに新メンバーを迎えて間もない新体制とは思えない完成度の高いステージで、その存在を多くのオーディエンスの前に知らしめた。

そして、MIGMA SHELTERである。なんと、ノーマイクで登場した。やれ生歌がどうの、被せがどうの、などと言われることも多いアイドルシーンで、はなから歌うことを拒否した姿勢に驚愕。これは単純に楽曲とサウンド、何よりダンスパフォーマンスに自信がないとできない試みだ。

8月8日にワンマンレイヴ<∞/∞>を大成功に収めたばかりの彼女たち。その自信と貫禄を堂々と魅せつけてきた。スポーティなデザインでスタイリッシュになった新衣装はまさに機動力重視といった趣だ。MIGMA SHELTERのダンスはヒップホップ的なブレイクダンスや、はたまたロックダンスとか、そういったテクニックで魅せていくスタイルではないのだが、四肢をフルに使ったダイナミックな動きに気づけば惹きこまれていく。

長年トレードマークだった自慢の長い髪をバッサリ切り、精悍さ溢れるフォトジェニックさを極めたレーレも、切れ味抜群の動きと鋭い眼光で見る者を容赦なく突き刺していくブラジルも、踊りながら髪を結ったりほどいたりのタマネも……みんなマイクがない分それぞれの動きと表情がよくわかる。何よりも6人の目力がすさまじい。

ノンストップながらセトリと繋ぎを変えてくる様は毎度のことだが、この日は「Joint」の入りが鳥肌モノであった。激しい動きと終始フルスロットルのテンション具合いを保っていくスタミナはどこから生み出されるのか……水素燃料電池かなにかで動いているのではないだろうかと思うほどの25分間であった。やはりこのグループは尋常ではない。

そうしたまさに合戦というべき、熱く激しいライブが展開されていく中、主宰者であるNEO JAPONISMは全3ステージすべてに出演し、さすがのステージを見せてくれた。

NEO JAPONISM <NEO合戦>3ステージ

激しい雨が降ったり止んだりの最中、“KEMURI STAGE”の「Carry ON」で<NEO合戦>の火蓋が切られた。主宰がトップバッターを務めるに相応しく、攻めに攻めたセトリ。ロックナンバーの応酬だ。昼下がりの“RYU-GU STAGE”では、「ワールドエンドスターリーナイト」といった、アイドルポップナンバーを軸としたセトリを。3ステージ目、大トリの“KASSEN STAGE”は“シンキヴァァーー!! 準備いいかぁ!!”と滝沢ひなのの絶叫がCOSATに響いた「Trigger」を初っ端からぶっ放し、圧倒的な強さを見せつける。ハイトーン+ヘヴィエレクロのキラーチューン「Signal」、チップチューンからディストーションギターの波に飲み込まれる「WORLD PARADE」、スケールのどデカい楽曲で多くのオーディエンスの心を掌握していった。こうした楽曲が増えていったのは、当人たちのスキルアップとグループの懐がどんどん大きくなっているからだ。そんなことを改めて感じた。多くのグループの中で、主宰らしく大トリに相応しい、“闘う”アイドルの圧巻のステージだった。

攻めに攻め続ける“闘う”アイドル

私は昨年3月にNEO JAPONISMのライブに魅了され、以来ずっと追い続けている。これだけ観続けてこれたのは毎回毎回のライブで最高を更新してくるからで、歌唱面もパフォーマンス面においても各々のスキルが上がっているのが手に取るようにわかる。このコラムは忖度なしで私が書きたいことを書いているわけだが、レビューやライブレポートを含めると、体感としては月イチくらいのペースで、Pop’n’RollでなにかしらNEOのことを書いているような気がしなくもない。ただそれは、それだけ話題に事欠かないコンテンツを次々と提供し続けている、アクティヴな活動をしていることにほかならない。

そんなこと言っている矢先に、また新曲「GAN GAN HERO!!!!!」がリリースされた。

NEO JAPONISM 9thデジタルシングル「GAN GAN HERO!!!!!」(2021年8月21日リリース)

ドアタマのグラムロック風のギターに持って行かれ、畳みかけるリズムに飲み込まれる。ノリよくキャッチーさで思いっきりぶん殴ってくるようなメロディが心地よいのだが、シンプルに思えて、聴けば聴くほどに複雑すぎる音符運びと綿密に構築されたリズムを組み合わせた、絶妙すぎるメロディが爆走しているのがわかる。Bメロの和風味も、サビの音を積み上げていく様もすさまじく。重心低めのパワーコードによる絶妙なコード進行と、コード構成音範囲の限界まで自由闊達に動く歌メロに下を巻く。NEOの制作チーム、A-Spells総帥、サウンドプロデューサー・Sayaと山本隼人の名コンビによる楽曲ということで、「Trigger」並みのストレートロックに見せかけてエグさが全開のロックナンバーだ。NEO楽曲の面白さはメンバーのスキルアップがそのまま楽曲へ反映されているところにもあるとでもいうか、制作陣がそれを面白がって作っているのではないかと思うほどに、リリースされるごとに楽曲難易度が上がっていく様が実に興味深い。

NEO JAPONISM 8thデジタルシングル「Signal」(2021年7月24日リリース)

前作「Signal」はサビでhi-D#という、普通であればファルセット音域であるハイトーンを地声のロングトーンで鳴らしていく容赦ないナンバーだった(hi-D#に行く助走での最高音はhi-F)。一応、半音下げバージョンも用意していたらしいが、出番はなかったようだ。

ライブではさすがに半音下げるだろうと思っていたのだが、普通に元キーでやっている。しかも音源より声が出ているという……。そんなボーカリストがグループ内に3人もいるという恐ろしさよ。

そして今回の「GAN GAN HERO!!!!!」では、なんとサビでhi-Eが出てくるではないか。極めつけはラストで半音上に転調して、Hi-Fに到達する。NEOでは福田みゆがハイトーン担当(「Spica」最高音はhi-E)であるが、同曲のこの転調箇所は福田に加えてなんと、瀬戸みるかも歌っている。瀬戸は強打者揃いのNEOでのアイドル担当、愛くるしい声の持ち主であるが、ライブで突如デスボイスで絶叫したり、ライブで感じる“誰が1番声がデカいか、競っているのではないか”とも思う中で、1番は彼女だろうと感じている……と、実は5人中最もヤバい、それはまるで狂犬化したチワワのような……瀬戸の予想できぬポテンシャルに震えが止まらないのである。

……と、こんなことを書いていたら、またレコーディングをしただと……!?

今年2021年は1枚のアルバムのほかに、すでに5枚のシングルをリリースしている。アルバムのようなリリース形式ではなく、デジタルシングルとしてこまめにリリースしていくスタイルは、ファンや外へ向けての定期的なコンテンツ提供でもあり、流れの早い2021年型のアイドルらしいところだ。しかしながら、まとめて録ったものを小出しにしていくわけでもなく、その都度1曲ずつレコーディングしてリリースしていくNEO JAPONISMのスタイルはいろいろと手間暇もかかるわけだが、メンバーのスキルとともに楽曲難易度が上がっていくNEO JAPONISMの成長と、さらなる可能性を感じることができる、最適解なのかもしれない。

2021/8/28 12:00

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます