ひと目で分かる!《ラベリング》をしてわかりやすく収納しよう
家族で協力する家づくり
整理収納アドバイザーsho.koさんの家族で協力する家づくりを紹介しています。家族みんなで助け合う家づくりは必見です!
今回は「ラベリング収納」についてご紹介します。
ラベリングをしてわかりやすく収納
充電器をラベリング収納

子どもの充電器が沢山増えてわかりやすいようにラベリング。
ケースで仕切るとわかりやすい

1ケース1人分にしていて自分のスペースに入れてくれるので、子どもたちが登校したあとにせっせとコードを巻き直して整理する毎日です。
100均や無印のケースがおすすめ

中の仕切りはほぼダイソー、DVDケースは無印良品です。
白い棚をラベリング収納

ラベリングでわかりやすく。
同じ白い収納だとどこに何があるか収納した私でもわからなくなるので、ラベリングしてます!!
マークや好きなシールもおすすめ

子供が小さいうちは顔マークの横にひらがなでラベリングしてました。
字が読めなくてもマークで自分のとわかるのでおすすめです!子供の好きなシールでもいいかも。
マークは同じラベリングの時にもわかりやすいですよ!!
枕棚に季節外のパジャマ置いててどっちに入ってるかわからなくて男の子と女の子のマーク付けました。
関連リンク
- 8/12 10:00
- folk