久保史緒里、佐藤楓の個人PVで描かれた「一個人としてのアイデンティティ」【乃木坂46「個人PVという実験場」第20回5/5

乃木坂46「個人PVという実験場」

第20回 乃木坂46が「人間ならざるもの」を演じるとき 5/5

 ここまで、乃木坂46メンバーが“人間ならざるもの”を演じている個人PVにフォーカスしてきた。それら無機物や霊魂、他の生物が人間の姿に変異したものなどをモチーフとした各作品は、こうした物語の必然として、異なる他者とのコミュニケーションを主題にしたものが多くなる。また一方で、主人公自身が“人間ならざるもの”と“人間”との境界に位置するような個人PVも生まれている。たとえば乃木坂46の20枚目シングル『シンクロニシティ』収録の久保史緒里の個人PV「吸血鬼 史緒里」(監督:中村太洸)はそのようなタイプの作品である。

■久保史緒里の「吸血鬼 史緒里」

https://www.youtube.com/watch?v=QCVTvbuQ2mw

(※久保史緒里個人PV「吸血鬼 史緒里」予告編)

 何代にもわたる人間との交配の結果、吸血鬼の血統を引くものたちは、本来の種族的な特質をほとんど失い、人間と変わらない体質で現世を生きている。久保が演じる吸血鬼の末裔もまた、その系統の末端として生まれ、吸血鬼の代表的な特徴をほぼ持たずに生活している。彼女は自身の体質が吸血鬼らしくないことに葛藤しつつ、それでもなお吸血鬼としてのプライドを保とうとする。

 自身の属するカテゴリーの代表的な特徴とはまた、その種族をイメージづけるステレオタイプでもある。吸血鬼は○○が好きである/苦手であるといったイメージと自身の性質とが乖離していることを自覚しつつ、若干無理をしつつも体面としての吸血鬼らしさを守ろうとする。それは旧式の慣習から逃れられない姿のようでもあるが、単に彼女の意に反して縛りつけるだけのものではない。彼女のルーツが、世間の人々から「なかったこと」にされるとき、吸血鬼としての彼女の矜持がささやかにあらわになる。

 吸血鬼という、伝承あるいは創作における定番的な存在だからこそ、この作品はあくまでユーモアを基調にした軽やかなタッチの物語として描くことができる。また、吸血鬼のよくあるイメージと主人公とのギャップが生む、おかしみに話を留めておける本作のバランスも、個人PVのサイズ感だからこそできることだろう。とはいえ、この作品でユーモアとして提示される視点は、己の社会における属性と一個人としてのアイデンティティをめぐる、より普遍的な問題設定をも導き出すポテンシャルを秘めている。

“人間ならざるもの”が描かれるとき、ではその存在が人間ではなく一体何者であるのか、必ずしも明らかであるわけではない。「吸血鬼 史緒里」と同じくシングル『シンクロニシティ』に収録された佐藤楓の個人PV「わたしのわたし」で演じられるのは、同居する人間の感情に寄り添いつつも、その存在の正体が明らかではない何かである。

■佐藤楓の「わたしのわたし」

https://www.youtube.com/watch?v=bbaL6r-rXZ8

(※佐藤楓個人PV「わたしのわたし」予告編)

 一人暮らしをする漫画家の女性の家にいつしか存在するようになった佐藤。住人である漫画家には彼女の存在は見えていない。断片的に彼女の特徴を描写するシーンが並べられるものの、霊魂とも妖精ともつかない佐藤の立ち位置がはっきりと語られることはない。

 本作で佐藤が演じているのは、住人の一喜一憂に共鳴するような存在でもあり、また住人の頭の中にいる別の他者への思いが、いくぶん変則的に具現化したかのようでもある、淡くて複雑な何者かである。

 ここまでとりあげてきた作品は、無機物や架空の生物、霊的な存在などに、人間的な感情やふるまい、コミュニケーションの可能性を託すドラマ群だった。それに対して、佐藤が主演する「わたしのわたし」は、人間的な感情を持ったその「もの」が具体的に何であるのかさえ定かでなく、いわば受け手にゆだねられている。それだけに、描かれるドラマもまたシンプルでなく、いくつもの解釈の可能性が開かれている。

2021/8/5 17:00

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます