長嶋茂雄、清原和博、イチロー…プロ野球オールスター「伝説の名勝負」驚愕舞台裏

 セ・パのスター選手が集う夏夜の宴。お祭り気分といえども、好敵手と向き合えば、内なる闘志がぶつかり合う!

 埼玉県所沢市のメットライフドームと宮城県仙台市の楽天生命パーク宮城において、プロ野球オールスターゲームが2年ぶりに開催。今号は、名だたるスター選手が繰り広げてきた、歴代の名勝負にスポットライトを当てる。関係者だからこそ知りえる、「秘話」とともに振り返ってみよう。

 オールスター戦や日本シリーズのようなヒノキ舞台で無類の勝負強さを発揮した“お祭り男”の元祖といえば、やはりミスター、長嶋茂雄を置いて他にいない。巨人入団から引退まで17年連続でファン投票1位(1964年のみ故障で辞退)。ペナント、オールスター、日本シリーズのすべてで通算打率が3割を超えているのもミスターが唯一。

「数ある名勝負の中でもミスター自身が“一番緊張し、印象に残っている”として挙げるのが初出場した58年。全セ監督の水原茂が大物ルーキーをあえて一番に置くサービス精神を見せた。それに対し、全パ・三原脩監督が、ミスターと立教大で同期だった南海、杉浦忠の先発起用で応えた第一戦です」(元巨人担当記者)

 同期対決は、1打席目はストレートの四球。2度目の対決となった2回二死一、二塁の場面でライト前ヒットを放ち、オールスター初安打&初打点を記録した。

「ミスターは“スギは珍しく固くなっていた。彼が本調子なら、そう打てないよ”と話して、元同僚を気遣っていました。プロで実現した盟友との直接対決には、万感の思いがあったんでしょう」(前同)

 そのミスターとともに巨人で一時代を築いた王貞治も、現役生活22年で歴代最多の58試合に出場した、まさに球宴の“顔”だった。球宴通算本塁打は13本。そのうち王自身が「最も印象に残る」として、必ず挙げるのが、62年の第2戦。前年30勝の東映エース・土橋正幸から打った一本だ。

「当時の王さんは、代名詞の“一本足打法”を実戦投入したばかり。さらにオープン戦では土橋に抑え込まれていた。そんな中、放った一打は、内野手がジャンプするほどの低い弾道でしたが、そのまま右翼席に一直線。王さんはいまだに“14度も球宴で表彰されたけど、あの1号が一番の思い出”と語っています」(同)

■ストレートとカーブだけで9者連続三振

 スーパースターONが牽引したV9時代の巨人が属する全セに、対抗意識をフツフツと燃やしていたのが、全パの面々。プロ2年目の70年から13年連続で出場を果たした“ミスターロッテ”有藤通世氏が振り返る。

「手抜きというのとは、また違うんだろうけど、当時のセ・リーグには、僕らみたいなギラギラした雰囲気があまりなくて。巨人選手には特に余裕を感じたよ。僕自身は、同じ三塁手として長嶋さんが目標でもあった。だから、一瞬たりとも逃すまいと、あの人の動きばかり追っていたね」

 そんな“ギラギラ”な有藤氏らに立ち塞がったのが、のちに全パの一員にもなった阪神の江夏豊。71年、西宮球場での第1戦で江夏が達成した9者連続三振は、いまだに破られていない大記録だ。

「あの試合は僕が1番打者。あそこまで球威のある真っすぐでアウトコースを正確に突ける投手は、当時のパにもいなかった。しかも左腕だから、右打者の僕には余計に遠く感じた」(前同)

 実はこの球宴で、江夏は秘めた野望を抱いていた。

「球宴前に、親しい記者から“せっかく選ばれたんだから、ファンを喜ばせろよ。9者連続三振は誰も成し遂げていないぞ”とハッパをかけられた。それを聞き、“3イニングで9個のアウトを全部、三振で取ろう”と決意したそうです」(スポーツ紙デスク)

 持ち球はストレートとカーブだけ。にもかかわらず、記録を狙う江夏の“本気”は、並みいるパの強打者たちのバットに、ことごく空を切らせた。

「初っ端の僕なんかは気楽なもんだったけど、3回ともなると、ベンチでも“どうにかせんと”って空気にはなったよね。ただ、“三振だけはするまい”と思っていても、自分のスタイルを捨ててまで当てにいく選手は誰一人いなかった。あくまでも真っ向勝負。そこが今とは違うよね」(前出の有藤氏)

■打者をねじ伏せる“火の玉ストレート”

 江夏と同様に「分かっていても打てない」投球を見せたのが、2006年の第1戦に登場した阪神の藤川球児。パの打者をねじ伏せた“火の玉ストレート”に、観客は感嘆の声を上げた。

 だが、笑みを見せながら“予告”投球した藤川と、9人目の打者が打ち上げたファールボールをキャッチャーに「追うな!」と叫んだ江夏。そこには明らかに質が異なる勝負論があった。

「どっちがいい悪いではなく、少なくともあの頃はそういう雰囲気だった。まして、僕らパ・リーグの選手は、あんなにお客さんの入った球場でふだん野球をやってない(笑)。なんとかして目立ってやろうって気持ちは、やっぱりあったよ」(前同)

 そんなパ・リーグ野球の真髄がかいま見えたのが78年、甲子園での第2戦。山田久志(阪急)、鈴木啓示(近鉄)、東尾修(クラウン)という、パを代表する3エースが継投で全セをねじ伏せた一戦だろう。

「まぁ、あれはリーグがどうこうではなく、お互いの意地の張り合い。“あいつがゼロに抑えたなら俺も”っていう、ただ、それだけだった(笑)。それに、あの年は結局、1勝2敗で負け越した。第3戦なんかは、3打席連続弾の掛布(雅之・阪神)一人にやられたしね」(同)

 有藤氏が、掛布の連続本塁打に「すごい打者が出てきた」と舌を巻いたその年のドラフトでは、掛布より2学年上の遅咲きの天才・落合博満もロッテに入団。

 81年には初の球宴にも選出され、有藤氏と並び立つ存在にまで成長する。

 この年は、落合の他、石毛宏典(西武)や原辰徳(巨人)らが初出場と、世代交代を印象づける顔ぶれがそろっていた。

「全パを率いた西本幸雄監督は“落合は必ずリーグを代表する打者になる”と第2戦で彼を4番に抜擢。実は試合前、4番を打診された落合は“勘弁してくださいよ”と断っていたんです。落合は結果的に無安打に終わったものの、“器が人を作る”の言葉通り、同年、首位打者に。翌年には史上最年少での三冠王と、大きく飛躍しました」(前出のデスク)

■桑田に届いた清原からの伝言

 一方、80年代後半の球宴を席巻したのは、いわずもがなの“KK”コンビだ。

 とりわけ、清原和博(西武)はルーキーイヤーから、通算7度ものMVPを獲得した稀代の“お祭り男”。思い出の地・甲子園を舞台に、因縁の盟友・桑田真澄(巨人)から放った87年第3戦の本塁打は、ファンの記憶にも鮮烈に刻まれた。

「清原の意地の一発には、こんな裏話が。最近、桑田本人が明かしたんですが、初対決の直前、記者を通じて清原から“球宴はお祭りだから、インハイにスーッと投げてくれ”との伝言を受け取った。桑田は戸惑いつつも“そんなものか”と思って投げたら、ものの見事に打たれた。本人も“エ~、打つの!”と仰天したそう(笑)。2度目の球宴出場だった清原のほうが一枚上手でしたね」(前同)

 また、90年代に入ってからは、のちに海を渡るスターたちも続々登場。

 94年には、時を違えてピンストライプに袖を通した伊良部秀輝(ロッテ)と松井秀喜(巨人)の“159キロ剛速球対決”が実現。この2人に加え、新庄剛志(阪神)、イチロー(オリックス)らとともに、プロ1年目の同年に初出場を果たしたのが、阪神に所属していた藪恵壹氏だった。同氏は、伊良部VS松井の対戦を至近距離で目撃した。

「勝負はセカンドゴロで軍配は伊良部。150キロを超える彼のフォークは、間近で見ると本当にすごかった。晩年は阪神で一緒でしたが、あの体格に、あれだけのヒールアップですから、他とは迫力が違いましたよね」

■オールスターには宝物が落ちている

 その2年後、96年第2戦では、幻の「ピッチャー・イチローvsバッター・松井」が大きな話題を呼んだ。パの仰木彬監督が9回二死の場面で迎えた松井の打席で、ライトを守るイチローをマウンドに送る。その一部始終を見ていた藪氏が続ける。

「イチローが投球練習を始めたのを見て、僕らも“おーっ”と盛り上がった。でも、野村(克也全セ監督)さんが、そこで“ケガをさせたら、どう責任取るんだ”と言い出して。今でこそ大谷翔平という前例もできましたが、当時は、そういう発想自体がまだなかったんでしょうね。ベンチ全体も、あの瞬間だけはシーンとなっていましたよ」

 この前日の福岡ドームでは、ダイエーを戦力外で追われ、近鉄で再起したカズ山本の劇的な代打逆転弾も飛び出している。打たれた投手は、他ならぬ藪氏だ。

「あの日は試合前の選手紹介のときから、カズさんは気持ちが乗っていてね。打席に入るまでのルーティンも、やたら長くて、“はよ入れよ”と思っていたら、初球を見事に運ばれた。お立ち台では“まぐれです”なんて言っていましたけど、あれは絶対に狙っていたはず(笑)。打たれた瞬間、“そういうことかよ!”と思ったのは、今でもよく覚えていますしね」

 お祭り気分の中にも、ピリッとした勝負の醍醐味が隠されているのが、球宴対決の魅力だ。

「昔はオールスターの試合が終わって飲みに行く、みたいなことはなかったからね。グラウンドには“宝物”が落ちている。それを、いかにして拾い集めて、自分のものにするか。オールスター戦はそういうアンテナを常に張り巡らせる場所だったよ」(有藤氏)

 名勝負が待ち受ける、最高峰の球宴だ。

2021/7/17 9:00

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます