バイきんぐ、演出ディレクターが語る「バイきんぐ単独ライブ」の裏側(2)「理想とするコントの撮り方は見る人の“自由度を奪わない”こと」

コンビ結成25周年を迎えたバイきんぐの単独ライブ『STRAIGHT』が、7月17日と18日に開催される。公演チケットは即日完売となったが、今回はバイきんぐ単独ライブ初となるウェブでの配信を敢行。そして、18日日曜日の公演ではVR生配信が行われる。かつてない臨場感で小峠英二のキレのあるフレーズと、西村瑞樹の底知れなさを体験できるこのライブのディレクションを務めたのが、ニュー・ジェネレーションの代表取締役・高木剛氏。彼らのサクセスを間近で目撃してきた高木氏が、徹夜で幕間VTRをつないだ後にこの取材に応じ、バイきんぐのコントの魅力とVR配信、そしてお笑いのこれからについて語ってくれた(第2回/全3回)

―ライブ配信は今回が初めてですか?

「バイきんぐのライブでは初めてですね」

―このタイミングでライブ配信をしようと考えたのは?

「すごくややこしい話ですけど、ライブ配信自体は事務所が今年やろうと思っていたみたいです。で、僕自体は5Gが施行されるってなったとき、僕も社長として番組制作会社を経営しているので、“新しい事業をしないと会社が潰れる”と本気で思っていて、何か5G関連で、VRを取り入れたコンテンツを作りたいとずっと思っていたんです」

―なるほど。そこはずっと考えていたんですね。

「それと今回のライブがマッチしたというか。僕はコロナでお客さんが気軽に来られなくなってしまったこの環境下で、VTRで配信するのはもちろん楽しいですけど、どうしてもライブに来た時の没入感っていうか、そこにいるかの如くの感じって、やっぱり代えがたいものがあるんです」

―それでVR?

「VRゴーグルをする必要はありますけど、向いた方向に小峠や西村がいるというのができる。僕は没入感って言葉を借りてますけど、つまり、そこにいるかの如くやられると、より皆さん(会場に)来た感じで楽しめる。

 これは、外出が難しい現在では、一番いいんじゃないかという枕口上を付けて、バイきんぐを口説きました。“VRをやりたい。やらせてくれないか!”と。“たぶん世界で、お笑いライブの単独でVR配信をしてるヤツはこの世にいない。バイきんぐが一番最初にやろうよ!”って、その当時何の裏取りもせずに言ったら、『世界初、イイですね!』と案の定小峠がノってきて、やることになりました(笑)」

―さすが、小峠さんをよく理解してますね(笑)

「最初は面白半分で観る人は観ると思うんです。観たい人は、そっちで楽しんでいただいて。“ふつうの2D配信よりも、面白いことやってるんだな“って思われたいじゃないですか」

-まさにそう思ってインタビューしたくなったので、視聴者も多分そうだと思います。

「ありがとうございます(笑)。そういう風に視聴者がなってくれれば、成功ですね。

 僕には1個夢があるんです。このVRが成功したら……。僕はもともとテレビの人間なので、テレビが大好きなんです。テレビってやっぱり生放送、たとえば『キングオブコント』の会場だと、お客さんがいるじゃないですか。本当はテレビを見てる人はお客さんとして、会場で見たい人は多いと思うんですよ」

―絶対多いでしょうね。

「そこで一番いい席をVR用に用意してカメラを置けば、目の前で芸人さんがコントをしていて、後ろを観たら審査員の松本人志さんがいる、みたいなことが。テレビって、撮れるものはやっぱりノウハウもあるし一番豪華にできると思うので、それに何か1つ、ガラリとテクノロジーを変えるんじゃなくて、新しくできたものを乗せることで、違う見え方ができるんじゃないかと思ったんです」

■「このライブが成功したらVRを局に売り込みます(笑)」

「そういう広がりがあると、生放送の需要もまた広がるし、タレントさんの価値もさらに上がってくると思います。

 いまの時代から考えると、やっぱり昔の僕らは“テレビの先のスター”がいままでの過去のタレント像だったと思うんですけど、いまはやっぱりYouTubeだったりSNSだったり、直接タレントさんと繋がることって多いじゃないですか。だからテレビの距離感が世の中とズレているんじゃないかと、個人的に思っているんです。

 それを視覚的というか体感的に。モニター越しではなくVRやARのようなデバイスを通して観るのが、これからのテレビの新しい切り口になるんじゃないかと正直思っていて。 バイきんぐの単独ライブがうまくいったらテレビ局に売り込んで、お金にならないかと考えています」

―ヤラしい(笑)。でも、絶対そうですね。最終的にたどり着くところは。

「YouTubeとかでも、検索するとVR動画がたくさん出てきて。YouTubeをパソコンのブラウザ上で見てもVRには見えないですね。スクロールして横から見たりはできますけど。

 でも、iPhoneとかYouTubeアプリで開いてVRボタンを押すと、VRに見えるんですよね。YouTubeでそこまでできるんだったら、もうトライできるんじゃないかと思ったのが、今回の試みなんです。今回はYouTube経由ではないですけど。バンダイナムコライブクリエイティブさんがいろいろなプラットフォームを考えてくださって、今回作ってくれました。

 あと、VRはVRゴーグルが必須だと思っている人が多いですが、こういうメガネみたいになっている道具にスマホを入れるだけでVRゴーグルになるんですよ」

―簡易版があるんですね。

「ありますし、VRゴーグルはもう100円ショップでも買えるんです。ダイソーとかで段ボール素材で組み立て式のモノが普通に売っています。

 1点こだわっているのは、2Dはアーカイブ配信があるんですけど、VRは没入感をテーマにさせてもらっているので、7月18日(日)の1日だけライブ配信します。」

―なるほど! そういう事情で、ライブだけなんですね。1回限りの。

「そうです。いまやっている感じで見てもらいたい。そういう付加価値も含めて、今回はその場限りにしています。感覚的に、没入感があった方がいいと思って。」

―それで、いい席で見れるんですか?

「そうですね。前から2列目の席をご用意しています。

 席について言うと、音楽のライブとかは、会場のどこでも一体感があって楽しいと思うんですけど、芸人さんのライブは席によって見え方が変わってしまうので、ある種それが楽しみ方ではあると思うんですが、前で見たい、という気持ちはあるはずで、チケット販売する前に僕は一番いい席を取りました。“この席じゃないとイヤだ”って(笑)」

■「なるべくみなさんの楽しみ方の自由度を残したままネタを撮りたい」

―バイきんぐさんのライブは、ずっとチケットがとれない人気ぶりと聞いています。

「聞く話聞く話“即完だ”っていうことですね。ただ、配信チケットはライブ開始の1時間前でも買えるそうなので、売れたらそれはそれですごく嬉しいです(笑)。

 皆さんに見てもらいたいですね。遊び半分でもいいので。茶化す気分で見てもらえれば。本当に“なんじゃこれ!”でもいいんですよ。

 でも、これが本当にファーストステージなので機材も向上しますし、トライ&エラーもどんどん重ねていくと思うので、これを最初としてどんどんすごくなっていくと思っていただけると、来年またもっとすごくなると思います」

―あと、コントを撮影するときに気にされていることはありますか。

「これは各ディレクターさんによってだいぶ感性も違うので一概には言えないですけど、僕は……見てる方の受け取り方って違うじゃないですか。たとえば1つのコントでも、観てる人によって面白いと思うポイントは違うんです。ネタが面白いのは大前提ですけど、“小峠の表情”とか、“西村の動き”とか、見たいところは人によって違って、いろいろあると思うんです。

 で、これをカメラで撮るというのは、その見たいところを見るという自由を奪う行為でもあるんですよ」

―言われてみれば確かに!

「たとえばカメラのスイッチングとしては、どうしても喋っている方を追っちゃいます。でも、小峠が喋っているときに一方の西村の方が面白いと思っている人は、実は見られなくなるんです。

 で、両方網羅しようとすると、ずっと引きの絵ばっかりになる。でも、それは飽きちゃうし良くないので、スイッチングの作業をどうしてもテレビやDVDではすることになるんですけど、なるべくみなさんの楽しみ方の自由度を残したままネタを撮りたいのが、やっぱり一番ですかね」

―「自由度を残したまま」というのは、具体的にどういうことですか?

「まず、自分が一番面白いと思う映像を使うと思うんです。自分の趣味で、一番面白いと思う感じで繋いで、そこからそれを他の人に見てもらったりするんです。自分が好きな使い方をするので、自分の指針しかないじゃないですか。それを周りの人間に“こんなの面白くない?”って流れを見せながら、ずっと相手を見ています。“あっ、ここがアイツは好きなんだ!”みたいなところがあると、それを広げてみたり。結構いろいろな方の意見を入れながらやる、みたいな。

 面白いと思うポイントを、なるべく奪わないようにしながら、ポテンシャルをそのまま映像に乗せるのが、やはり目指すコントの撮り方だと思います」

2021/7/16 19:05

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます