三浦透子、カンヌで明かす「濱口監督の演出を受けて初めて感じた発見」とは?『ドライブ・マイ・カー』

村上春樹の短編を映画化した濱口竜介監督最新作『ドライブ・マイ・カー』が、現在開催中の第74回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に日本映画として唯一正式出品。この度、7月12日(月)(日本時間同日)に濱口監督、出演の三浦透子、霧島れいか、ソニア・ユアンがフォトコールに登場、その後、同12時(日本時間19時)より記者会見に出席した。

フォトコールでは、上質感と個性が際立つ「ザ・ロウ(The Row)」のワンピースにベストという装いの三浦さん。霧島さんは夏に映える「ヴァレンティノ(VALENTINO)」のオールホワイトのドレス姿で登場。ソニアはピンク色が映える華やかなドレスを着用した。昨夜の公式上映を終え、装いも新たにした3人の姿に海外セレブも多く撮影するカメラマンからも歓声が飛び交った。

そして記者会見で濱口監督は、まず製作の経緯について「村上春樹さんの原作を読んだのは、2013年。もともと知人からあなたの映画と通じる部分があるのではと言われて読みました」と原作との出会いをふり返り、「実際、自分が映画のテーマとして取り扱ってきた例えば『演じる』ということ。加えて、この作品で一番重要なのは『車』だと思うんですが、自分は移動空間の中で親密な会話をするということを映画でも取り扱ってきたので惹かれるところがありました」と語る。

「特に、家福とみさきという2人の登場人物が車という閉鎖空間のなかで、最初は抑制された人間性が、だんだんと開かれていく。そうしたことが原作には描かれていました。それはこの映画でもひとつの核心部分だと思っています」と明かした。

濱口竜介監督、キャスティングに自信「素晴らしくうまくいっている」

「キャスティングについては、観ていただいた方皆さんが同意してくれると信じているのですが、本当に素晴らしくうまくいっていると思います」と語る濱口監督。「キャスティングで一番大事なのは、役に合う人をキャスティングすること」と言い、「それが、すべてのキャストにおいてできたと思っています」とコメント。

「インターナショナルなキャスティングをするというのは、実際経験がなかったので、手探りでした。韓国に関しては、もともとそこで撮影する予定もあったので、ロケハンもかねてオーディションのような形でやらせていただいた。台湾・フィリピンのキャストはオンラインでのオーディションになりました。オンラインでわかるものか不安はあったが、やっぱりちゃんと顔も声も聴けて、その人の人間性も感じることができたので、結果としてうまくいったと今も思えています」と自信を覗かせた。

さらに、“コミュニケーション”というテーマについて、「言葉を使っているから、コミュニケーションができていると思ったら大間違い。というとことはありますよね。むしろ、言葉がコミュニケーションを邪魔しているという側面はたくさんあるのではないでしょうか」と監督。「自分の映画はすごくおしゃべりな映画ではあるが、言葉によってコミュニケ―ションができているという風に描いたことは実はそんなにない気がしている。そういう考えが、この映画の中の多言語劇にもなっているんだと思います」と説明した。

「一方で、今までは映画祭で『彼の演技がよかった』といわれると不思議な気持ちになることがあった。言語がわからないのにと。でも、今回はそうした気持ちがすごく薄れた気がしました。言語がわからないからこそ、直接的に演技の良しあしをとらえられる視点があるのだということをこの作品を通して実感として感じた」と手応えを語っていた。

さらに、濱口監督にとって国際映画祭の場とは何ですか? という質問には「インディペンデントという形で映画作りを始めて続けてきた身にとっては、よりどころ」と明かす。「自分が面白いと思ったものをつくって、それが商業的になかなか流通していかないという苦い思いを初期の段階では味わっているが、映画を作るたびに、国際映画祭の方がより多くの人に見せるべきものだと、言ってくれることはものすごく励みになった」と語り、「国際映画祭が自分を発見してくれたし、育ててくれたという印象を強く持っている。映画祭が自分に対して、求めてくることがあればお返ししていきたいと思う」と感謝を述べた。

三浦透子、「相手の心を動かす声をつくる」ことに時間をかけた

本作に出演し、いままでと違う経験や目覚めがあったと感じたことは? と質問された三浦さんは「お芝居をするにあたって、心の状態を作ることによって体が付いてくることもあれば、反対に体に引っ張られて心がついてくることもある。特に今回は、心が体の状態、とりわけ声についてくるということを感じました」と語る。

本読みを中心に音・声にこだわった監督の演出に歌手でもある自身を重ね、「『相手の心を動かす声をつくる』ということに時間を使わせてもらっていたのでそういった声を自分でも聞いているうちに、自分自身の心も動いてくるのだと。そういった経験は歌手としての活動の中で経験したことではあるけれど、お芝居で感じたのは今回、濱口監督の演出を受けて初めて感じた発見でした」と言及した。

また、同じ質問をされた霧島さんも「その本読みというのも、私が今までやったことない、”感情を入れない”という方法だったので、これをしていてどういうことが起きるのかというのが、始めの頃は自分では理解するのが難しく、ただただ読んでいるだけという作業でした。その中でだんだんとわかってきたことがあって」とコメント。

普段の撮影に入るときは「何かを“しよう”としてしまう」自分がいたが、「感情を入れない本読みを重ねていく中で、だんだんそれがフラットに、自然の流れに持っていけるというか、何か自分の中にとても静かな何かが流れ始めるのを感じました。そしてセリフ一つ一つがとてもシンプルで、深くて、扱うのが大切に思えてくるようになりました」と明かし、「芝居する前に静かに自分の中で変化が起き始める、そういった経験というのは今まで私の中にはなかったので、とても私は貴重な経験をさせていただきました」とふり返っていた。

授賞式は、フランス現地時間7月17日(土)19時25分(日本時間7月18日午前2時15分~)から行われる予定。コンペティション部門の映画祭公式の対象賞は、最高賞のパルムドール、次点のグランプリ、監督賞、男優賞、女優賞、脚本賞、審査員賞、芸術貢献賞となっている。

『ドライブ・マイ・カー』は8月20日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。

(text:cinemacafe.net)

■関連作品:

ドライブ・マイ・カー 2021年8月20日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開

(C)2021 『ドライブ・マイ・カー』製作委員会

2021/7/13 14:30

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます