妻への不満は何ですか? 2500人アンケート結果を『妻のトリセツ』黒川氏が分析

 コロナ禍で揺れる日本。今、そのど真ん中で生きる中年男性たちは何を考えているのだろうか? そこでSPA!は、40~55歳の男性会社員3300人(既婚2500人、独身800人)の大調査を敢行。今回は家庭&お金篇。その実情や悩みをひも解いた。

◆妻への不満は何ですか?

 ひと昔前は「恐妻家」「熟年離婚」といった言葉が流行したが、そんな風潮に大きな異変が起きている。「Q 妻への不満は何ですか?」では、50.3%が「不満はない。よくやってくれている」と回答。半数が妻に感謝する結果に対し、『妻のトリセツ』などで知られる脳科学者の黒川伊保子氏はこう分析する。

「共働きが増え、夫が家事分担する機会が増加した上、在宅勤務を通じて妻の日中の行動を目の当たりにして、『家事や育児の大変さ』を夫が痛感するようになったのでしょう。その結果、妻に感謝を抱く人が増えているのだと思います」

 また、不安が強いコロナ禍だからこその影響もあるという。

「これだけ妻を大事にする人が多いのは、40~50代にしては老成しすぎだとも感じます。男性脳は、問題が起これば、その解決に集中する傾向が強いので、コロナ禍という“問題”解決の筆頭キーワードが“家族”ということの表れでしょう。外に出られないぶん、家庭をマネジメントし、家族の結束を強めないといけないわけですから」

◆不満の上位、解消するには?

 とはいえ、不満がないわけではない。アンケートでは、「愛情やリスペクトがない 14.8%」「感謝されない 14.7%」「肉体的スキンシップの拒絶 14.7%」が上位に。

「仕事も家事も頑張っているのに妻は不機嫌。たまには愛想よくできないものか」(47歳・製造)と嘆く声も。不満を解消するには「自分から妻に優しい言葉をかけるべき」と黒川氏。

「人工知能と同じく脳も学習していないことは出力できません。家族から『優しい言葉』を引き出したいなら、それをあらかじめ入力する必要がある。なじられたら『嫌な思いをさせたね』と共感するだけで、妻の反応は変わります。

 自分の行動の正しさは、妻の気持ちに寄り添った後で主張すればいい。イタリア人や韓国人は、女性の話に『いいね』『わかる』と優しく耳を傾けますが、一方で自分の主張はクールに変えません。女性は共感し合える相手としかスキンシップしたくない傾向にあるため、これはスキンシップに導く戦略でもあるんです」

◆妻やパートナーに期待する年収は?

 続いて「Q 妻やパートナーに期待する年収は?」では、85%の男性が妻に働くことを求める一方で、独身中年ほど妻に求める年収は高くなり、既婚中年ほど妻に求める年収は低くなる傾向が。

・妻に期待する年収が200万~400万円未満

未婚 29.8% 既婚 20.2%

・妻に期待する年収が100万~0円

未婚 19.2% 既婚 35.8%

 未婚男性からは「結婚願望はあるが、自分の給料では養えないし、ネットでは『結婚は墓場』という話も聞くのでもう一歩踏み出せない」(45歳・IT)との声もあるが……。

「女性に経済力を求める中年男性が増えているのは、『若い』『かわいい』という軸だけで女性を評価しなくなったからこそ。女性にとっても喜ばしいことですね。40代は熱烈な恋愛よりも、お互いが自立した関係性を求めたほうがうまくいく。未婚の方こそ、若さや外見ではなく、社会性と知性を持った成熟した女性を選んでほしいと思います」

 若さと稼ぐ力は両立しない。稼ぐ力のある女性を求めるなら、自分も外見や若さに左右されない、成熟した中年になるべきだろう。

◆「ニッポンの中年」家庭の3か条

・妻の優しさを求めるなら、まず自分が歩み寄るべし

・自分の意見を通す前に、「いいね」と褒めまくる

・パートナーは、外見や若さではなく成熟度で選ぶべし

【脳科学者 黒川伊保子氏】

感性リサーチ代表取締役社長。人工知能研究者。男女の脳の違いに造詣が深い。近著に『不機嫌のトリセツ』『息子のトリセツ』など

◆中年男性、小遣いを何に使っているのか?

 社会人人生を丸々“失われた30年”として過ごしてきた中年世代。そこにコロナ禍が追い打ちをかけ、その消費性向はどう変化したのか? 民間シンクタンクのエコノミストは、まず「Q 小遣いのメイン消費は何ですか?」の結果をこう分析する。

「メイン消費が酒やタバコなどの日常の嗜好品(38.4%)で、約1割が『自由に使える小遣いがない』という結果は、今の中年世代の金銭的な余裕のなさを如実に反映しています。また、コロナ禍の外出自粛でさらに消費が抑えられ、その分、貯蓄や投資に回っていることを読み取ることができます」

 だが、投資傾向を調査した「Q 投資している商品を、すべてお答えください」の結果には苦言を呈する。

「『投資していない』が全体の半数近くの45%というのは、先進諸国のなかでも、突出して金融リテラシーが低いと言わざるをえない。特に、『海外株式』が6.2%と割合の低さは驚愕に値します。今、日本の国内株式は世界的に見ても極めて低成長。一方、アメリカ株など海外株式は軒並み好調です。節税対策として有効なiDeCoやつみたてNISAを活用している層が全体の2割以下というのも、危機感を覚えます」

 アンケートを詳細に分析すると、「海外株式」の選択率は年収に比例し、高年収ほど積極的に活用。高年収ほど情報に聡く、ますます格差が広がっているのが現状のようだ。

◆「ニッポンの中年」お金の3か条

・コロナ禍で小遣いを投資や貯蓄に回す傾向

・アメリカ株など海外株式に投資すべき

・iDeCoやつみたてNISAは絶対に活用すべき

<取材・文/週刊SPA!編集部 アンケート/クロス・マーケティングQIQUMOにて調査>

―[中年のお悩み白書]―

2021/6/21 15:52

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます