Amazonプライムデーの目玉「Echo Show 5」を半年使った記者がレビュー
Amazon年に一度のプライム会員大感謝祭「プライムデー」が、2021年6月21日から22日まで開催されます。
この記事では目玉商品のひとつ、スクリーン付スマートスピーカー「Echo Show 5(第1世代)」を、約半年使用した記者が紹介します。
音楽は「歌詞」とともに再生
2020年の「プライムデー」で大人気だった商品で、今回のプライムデーでは通常販売価格から50%オフの3980円で登場します。
もともと記者は、2018年7月にスクリーンなしのEcho(第2世代)を購入し使用していましたが、2020年10月のプライムデーで、「Echo Show 5」が4980円のセール価格になったことを受け、購入してみました。
よく使うのは、以下の機能です。スクリーンがあることで、より快適になった機能(スキル)もあります。
・アラーム
「アレクサ、平日午前8時にアラーム設定して」「アレクサ、(毎週)土曜日の朝7時に起こして」など、呼びかけるだけで、簡単にアラームが設定できます。音楽のジャンルや曲名を指定することもできますよ。
・天気予報
「アレクサ、(現在の)天気は?」「アレクサ、明日の天気は?」と尋ねると、現在の天気・気温ならびにその日の天気予報を教えてくれます。起床後や就寝前によく使います。
・音楽の再生
プライム会員が利用できる「Prime Music」の音楽を音声で再生することができます。「アレクサ、YOASOBIかけて」「アレクサ、星野源の恋をかけて」など具体的に指定することもできますが、「アレクサ、適当に曲かけて」といったざっくりとしたオーダーもでき、おすすめの曲をかけてくれます。
スクリーン付きになってびっくりしたのが、スクリーンに歌詞が表示されること。歌詞を知りたい時にはうれしい機能です。
Prime Musicが追加料金なしで聴ける曲は約200万曲ですが、「Amazon Music Unlimited」(月額780円)を契約している人なら、約7000万曲が聴き放題と、たいていの流行りの曲は楽しめるかと思います。
カラオケもできる!?
・家電操作(スマートホーム)
別売のスマートホームデバイスならびにその専用アプリと連携することで、音声だけで家電を操作することができます。記者は「アレクサ、テレビつけて」「アレクサ、エアコンつけて」など、リモコンが近くにない時や、帰宅時などによく使っています。
現在、Alexaには3500種以上のスキルがあるそうですが、日々スキルが更新されています。記者が最近知って驚いたのは、「カラオケJOYSOUND」「食べログ」「クックパッド」。
カラオケJOYSOUNDでは、カラオケ気分を楽しむことができます。LiSAさんの「炎」や、YOASOBIの「夜に駆ける」、DISH//の「猫」など、流行りの曲も無料です(6月15日時点)
食べログでは、「新宿」「イタリアン」など、駅名とジャンルを伝えると、おすすめの店舗を3店舗教えてくれます。
クックパッドでは、材料名や料理名から、適したレシピを探してくれて、画面上に表示してくれます。
このほかの多数あるスキルは、Amazon内の「Alexaスキル」で検索できるので、参考にしてみてくださいね。
関連リンク
- 6/19 21:00
- 東京バーゲンマニア