意地でも用意しない…麦茶を「ちょい残し」する夫への対処法

夏の飲み物といえばやっぱり麦茶! 夏は常備しているという家庭も多いかと思います。ですがこの麦茶をめぐって起こりがちなのが、ひと口ぶんだけ残すという「ちょい残し」問題。次に飲む人のことを考えて用意しておくのが筋なのに、「ちょっとだけ残す」方法を選ぶことでまだ残っていると伝えるなんて、器が小さいような……。

ここではそんな、麦茶を「ちょい残し」する夫への対処法を聞いてみました。

麦茶を作るのをやめる

「何度言ってもちょい残しをやめないから、うちでは麦茶を作るのをやめた。それぞれが飲みたいものをペットボトルで買ってくるっていう仕組みにしてからは、出費はちょっと増えたけどストレスはなく生活している。毎回私が麦茶を作るのが本当に手間だったから。でもそのぶん、ペットボトルを洗ってパッケージをはがして分別するっていうのを放置されたりして、それはそれでイラッとするんだけどね……」(30代女性)

▽ 麦茶制度を廃止したという人も少なくないようです。麦茶を作らないようにしたことで、別の手間も増えたそうですが……。

自分専用のものを用意する

「うちは麦茶を飲む人が作るという仕組みに変えて、私は自分で飲むものを自分で用意することにした。その都度紅茶をいれたり、飲み物を買ってきておいて飲んだり。そうすると、麦茶をちょい残ししても飲みたい夫が困るだけ! 気づいた夫はちょい残しせず、麦茶を作るようになった。自分のためなら作れるのね」(30代女性)

▽ 自分専用の飲み物を自分で用意するという仕組みに。誰かに頼らず、自分のことは自分でやるというスタイルになったことで、ストレスが一気に減ったのだとか。自分のことなら自分でできるという旦那さんも少なくないようです。

当番制にする

「麦茶を作るのを完全に当番制にした! 気づいた人がやるだといつまでも気づく人が損をするので当番制にしたら、これが快適。なくなったときは『次はパパだからよろしく』って置いておけばいいし。麦茶をいれる回数が平等になって、夏の生活が快適になった。ちなみに麦茶をいれ終えたら、ボトルに自分のシールを貼るようにしていて、順番がわかるようにしているよ」(30代女性)

▽ 思い切って麦茶を作るのを当番制に変えたという人も。気づいた人がやる、では「ちょい残し」をされた側が毎回損してしまうもの。思い切って当番を決めることで、順番が守られ、不平等に感じることもなくなるようです。

麦茶作りのかわりにトイレ掃除

「もう麦茶をいれるのは私が担当するから、あなたは毎日のトイレ掃除をやってね、という形で納得することにした。麦茶をいれ替える回数の方が多いけれど、トイレ掃除の方が大変だから、まぁこれで平等かなって」(20代女性)

▽ 麦茶を作るかわりに、トイレ掃除を担当してもらうことにしたそう。これなら、お互いに家のことをやることになるので損した気持ちにはなりませんね。

2021/6/15 4:00

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます