切磋琢磨しない芸人像はリアルなのか? お笑いファンが『コントが始まる』に感じる不満と『オッドタクシー』の解像度の高さ

お笑いブームがいよいよ極まってきている。ただただ楽しく観るのもいいが、ふとした瞬間に現代社会を映す鏡となるのもお笑いの面白いところ。だったらちょっと真面目にお笑いを語ってみてもいいのではないか──というわけで、お笑いウォッチャー・タカ&ユージが気になる動きを勝手に読み解く!

苦しみも切磋琢磨もない芸人ライフを描く意味

タカ いつもこの連載ではバラエティやネタ番組を取り上げていますが、今回はちょっと趣向を変えて、お笑いを描いたフィクションの話がしたくて。ドラマ『コントが始まる』(日テレ系)がお笑いファンとしてモヤッとするところが結構あるんです。毎回「コント◯◯」と一本のコントから始まって最後はそのオチで締める形式ですが、まずあのコントが面白くなくないですか? 

ユージ 面白くはないですが、売れない芸人がやっている体(てい)なので、特に面白くある必要はないのかなと思って観てました。2012年の「キングオブコント」決勝に出た「夜ふかしの会」主宰の岡田幸生さんがコントを監修しているようですね。

タカ 設定上仕方ないことだとは思うんですが、それにしても面白くないなと。そこを除いても、芸人の在り方みたいな部分の描き方が古いと思うんです。「先輩コンビが楽屋で険悪」みたいなあるあるも手垢がついてると思う。

ユージ 僕はそもそも「このドラマは芸人の話である必要がないのでは?」と疑問を抱いてます。芸人でなくミュージシャンでも代替可能じゃないですか?

タカ ミュージシャンでもいいところを芸人にするのが“今”だとは思います。そっちのほうが視聴者にとって身近なのかもしれません。

ユージ そうなんですけど、逆にそれしか芸人が題材である理由がないと感じました。自分のお笑い観が狭いのかもしれませんが、芸人って周囲の芸人同士の人間関係や置かれてる環境によって形成されていく部分が大きいと思うんです。でもマクベスにはそれが一切ないじゃないですか。先輩も後輩も同期も賞レースもなくて、ネタ合わせと単独ライブだけがある。なんでこんなに閉じた世界でお笑いのことを描くのか、その狙いがつかめていません。

タカ 事務所は音楽系だし、合同ライブとかたまにある営業のときしかほかの芸人の存在は描かれないし、隣のマンションの人とばっかりつるんでる場合か? と思います。お笑いは人を笑わせるために切磋琢磨するものなんだというところが全然考えられていない。だからコントがつまらない……。又吉(直樹)の『火花』にしても、演劇の世界ではあるけれど『劇場』にしても、他人の才能を羨んで苦しんだりする様子が描かれてましたが、そういうものはまったくないですね。

ユージ 「楽屋で先輩コンビの仲が悪い」ってあるあるも、もっと精度の高いあるあるが散りばめられてる中に混じっていたらそこまで気にならなかったはずです。

芸人である時間は「モラトリアム」なのか

タカ 序盤は「解散してほしくないな」と思って観ていても、3~4話くらいから「続けるのは無理だな」って思えてくるんですよ。ドラマのテーマ自体が「モラトリアムを終わらせる」というところだろうから、そう観られることは制作側の狙いなんでしょうが。

ユージ だからこそ『火花』のような「身を削って芸人やってる」という描き方にはしなかったんですかね。芸人を描くならそうであれ、とはまったく思いませんが、あえてこうした描き方にする理由はなんなんでしょうか。

タカ 中途半端に流されてきた人に「流されていいよ」ということだと思うんです。芸人をやってるのも出会いや偶然によって導かれた流れの中のひとつであって、だからこそ固執しなくていい。優しく受け止めるとしたらそういうことで、それは同じく金子茂樹さんが脚本を書いた『俺の話は長い』(日テレ)からつながっているテーマだと思います。主人公は失業したニートで、あれも一種のモラトリアムの話でした。回り道をしてもいいんだ、と。結果として『俺の話は長い』は良作になっていた。ただ回り道として切磋琢磨してない芸人を見せられると、お笑いファンとしてはちょっと……。

ユージ 劇中で真壁先生が言う「18歳からの10年と、ここからの10年はしんどさが違う」というのは実際に芸人も直面する問題でしょうけど、そのわりに10年しんどかった描写はあんまりないですし。中村倫也演じるマネージャーの苦労として語られる程度です。

タカ 一方で、結成の経緯だったりトリオで仲が良かったりは、今の潮流を意識してると思う。「クラスの人気者=おもんない、ではない(はず)」「今はコンビやトリオで仲が悪いわけではない(はず)」みたいな、近年のお笑い業界のあるあるは取り入れてますよね。でもそのあたりが言われるようになったのってちょっと前じゃないですか。“ちょっと前”のことほど現実のお笑いファンにとって古臭く見えるところ、ないですか?

ユージ 「やってんなぁ」って感じはします。大事なのはそこじゃないんだけどな、と。

タカ それに比べて、アニメ『オッドタクシー』(テレ東ほか)で描かれる芸人の悩みや議論はもっと踏み込んでると思いました。ちゃんと現在の売れそうで売れない芸人の実感らしさがあった。

ユージ ダイアンが声優を務めるお笑いコンビ「ホモサピエンス」をめぐるパートですね。現状に不満な関西芸人の声をユースケにやらせるあたり、絶妙すぎる。お笑い以外の部分やストーリー自体も面白いです。

アニメキャラクターが「傷つけない笑い」を議論する

タカ 全体の面白さが芸人のくだりのクオリティにも反映されていると思います。6話では「傷つけない笑い」にまで言及してました。「1人傷つけても10人笑えばいい」という柴垣(ユースケ)に対して、ひとりで売れかけてる相方の馬場(津田篤宏)が「そんな時代ちゃうと思うけどなぁ」と返すところとか、すごかった。

ユージ 制作側が、お笑いにまつわる議論を芯で捉えていることがわかります。ちゃんと現代社会の中のお笑い・芸人を描こうとしている。『おそ松さん』みたいにお笑い畑の人が書いてるのかと思ったら、マンガ『セトウツミ』の作者が脚本担当なんですね(此元和津也氏/脚本作に映画『ブラック校則』ほか)。

タカ マンガ家さんなのか。観察眼がしっかりしているからお笑い界のことも細かく見て取れるんでしょうね。

ユージ ちなみに、映画版『セトウツミ』は奇しくも菅田将暉が主演です(笑)。

タカ 2話の冒頭でも「笑いって知性と教養がないとわからへんやん」という柴垣と、「でも消費者のニーズに答えるのも我々の…」と食らいつく馬場で、それぞれの見てる方向が明確にされていた。ホモサピエンスのネタ担当は柴垣だけど、コンビのブレーンじゃないほうが明るくてマスのほうを向いているって、現実でもそうじゃないですか。『コントが始まる』はそうしたキャラの書き分けも薄い。

ユージ 一応、ブレーン兼ツッコミが春斗(菅田将暉)、瞬太(神木隆之介)が不思議ちゃん系の大ボケ、潤平(仲野太賀)がスベリ芸系の中ボケだとは思いますが。東京03やハナコのようで、今のトリオの王道ではあります。

タカ それはわかるんですけどね。3人がいい役者なだけに、もっと深みがある役できるだろうと思ってしまう。

ユージ ただ、なんとなくのキャラ分けはあるけど、それぞれがどういう笑いをやりたいのかは一切見えてきません。それこそが芸人なら一生付き合わないといけない命題じゃないのか? ホモサピエンスにはそれが見えますよね。

タカ だからマクベスは解散するし、ホモサピエンスはきっといずれどんな形であれ売れるだろうなと思える。あらためて、『コントが始まる』は芸人の話ではあるけど、その特有さにはこだわりがないんでしょう。多分、浅い時間帯の放送で視聴者層が幅広いから、観る人が我が身に置き換えやすいようにつくってるんだと思います。それゆえに彼らの環境は閉じているし、結果としてコントのテーマも閉じている。『俺の話は長い』では閉じていることが有効に働いていたんですが……。

ユージ モチーフとの食い合わせが悪かったんでしょうね。個人的に『コントが始まる』で一番面白かったのは、瞬太の『ぷよぷよ』のプレイ画面が真空ジェシカ・川北(茂澄)による吹き替えだってところでしたよ。

タカ それはあまりにもお笑いファン的すぎる(笑)。

 

2021/6/12 12:00

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます