梅雨&ゲリラ豪雨で「死なない」!プロが教える「超安全」ドライブ術

 5月5日に梅雨入りした沖縄を皮切りに、5月16日には九州から四国、中国、近畿、東海地方まで梅雨入りした日本列島。

「沖縄の梅雨入りは平年より5日早いだけですが、その他の地方は、平年より21日も早い梅雨入りで、記録的な早さとなっています。九州地方を中心に近年はゲリラ豪雨の被害が相次いでいますが、今夏も異常気象による被害拡大が懸念されています」(気象予報士)

 また雨季は、交通事故件数が増えるとのデータも。

「内閣府発表の2013年『交通事故発生件数』は、7月は5万5270件と、年の瀬である12月に次いで、多発しています。大型連休のない時期に、事故が頻発するのは、梅雨による長雨が原因ですね」(交通ジャーナリスト)

 では具体的に、雨は自動車の運転に、どのような影響を及ぼすのか。

「まず雨による視界悪化。交通事故が多発する時間帯は季節関係なく薄暗い明け方と夕方ですが、梅雨時は雨雲で薄暗い状態が続き、さらにワイパーを使うなど視界悪化が進みます。周囲の車やバイクも同じく視界が悪いので、早めにウィンカーを出したり、ブレーキを早めに踏むなど、ランプの点滅で意図を周りに知らせましょう。薄暗くなってきたら早めにヘッドライトを点灯することも大切。ゲリラ豪雨の際は、昼間でもヘッドライトを点灯して、自車の存在を周囲に知らせるようにしましょう」(自動車教習所教官)

 危険にさらされるのは“目”だけではない。

「雨音で車外と車内の音が遮断され、近くを走る車やバイクのエンジン音が聞こえにくくなり、出合い頭の衝突事故が増える傾向が。まずは、車内の音楽を消しましょう。また、雨が吹き込まない程度に窓を開け、車外の音が聞こえやすくなるようにしてください」(前同)

■スリップ事故も多発

 また梅雨の期間は、水たまりのせいでスリップ事故が多発するという。『安全運転寿命を延ばすレッスン』(小学館)などの著書がある、現役レーシングドライバーの松田秀士氏が解説する。

「水たまりに入ると、ブレーキの制動が効かなくなるスリップ現象が起きることもありますが、そうなっても慌てないこと。アクセルを離して減速すれば、元に戻ります。また、雨天時の高速道路では、ブレーキをかけてから完全に停止するまでの距離、制動距離が2倍近くに伸びてしまう。高速の左側の走行車線を、時速80キロのトラックに合わせて運転することが、ドライバーの疲労が一番少ないので、試してみてください」

 では一番の対処法は?

「なるべく新型の新車に乗ることです。ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)が標準装備されていたり、コーナーや横向きでも自動ブレーキの効く“横滑り防止”機能や、前車追随のハンドルアシスト機能など、安全運転を補助するIT化が進んでいます。雨天時の安全運転の大きな助けになってくれるはずです」(前同)

 梅雨時は、いつも以上に安全運転を心がけよう!

2021/6/6 12:00

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます