「飛礫」=「とびれき」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選

みなさんは、「飛礫」の読み方がわかりますか?毎日のように使っている漢字でも、未だに見たことがない漢字や、見たことがあってもなかなか読めないような漢字ってありますよね。そこで今回は、難易度の高い難読漢字を4つ集めてみました♪

(1)「飛礫」

「飛礫」の読み方は、「つぶて」と読むのが正解です!「飛礫(つぶて)」とは、”小石を投げること”、またはその投げる”小石”のことです。小石を投げることを、「飛礫(つぶて)を打つ」という言い回しで表現することができます。また、「飛礫」に使われている漢字の、「礫」の一文字で「つぶて」と読むこともできます。

(2)「鉞」

「鉞」の読み方は、「まさかり」と読むのが正解です!「鉞(まさかり)」とは”木を伐るための道具”のことで、大きいサイズの”オノ”のことです。オノには種類があり、中でも刃になっている部分の幅が広く、片側がくびれた形をしているものを「鉞(まさかり)」と言います。オノと読むことができる”斧”は、オノの中でも刃の幅が狭く、細長い形をしているもののことを言います。

(3)「御虎子」

「御虎子」の読み方は、「おまる」と読むのが正解です!「御虎子(おまる)」とは、”持ち運びできる便器”のことです。まだ普通にトイレを使うことができない小さい子どもや、介護が必要な病人などが使用します。「おまる」の漢字表記は、「御虎子」のほかにも「御丸」と書くこともでき、その呼び名も「おまる」以外に「おかわ」と呼ばれることもあります。

(4)「螳螂」

「螳螂」の読み方は、「かまきり」と読むのが正解です。「螳螂(かまきり)」とは、前足が鎌のような形をしている昆虫のことです。漢字は難読ですが、「かまきり」のことはみなさんも知っていますよね。鎌の形をした前足で獲物を切ることから、「鎌切(かまきり)」という名前が付けられたという説があります。漢字表記はこの「螳螂」と「鎌切」のふたつのほかに、「蟷螂」や「蠅取虫」と表記することもできます。

読める漢字はありましたか?

数多くの難読漢字がありますが、その中でも今回ご紹介したのは難易度が高いものばかりです。ひとつでも読むことができた人はすごい♪読むことができなかった人も、これを機会に読み方を覚えてみてくださいね。

2021/5/31 19:00

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます