「おもぶ」は間違い!「偲ぶ」の正しい読み方は?【読めそうで読めない漢字クイズVol.55】
第55回は「偲ぶ」です。
漢字「掠」。音読みで「シ」などと読みますが、「偲ぶ」は何と読むのでしょうか?
小学館のデジタル大辞泉によると、「偲ぶ」は、
[動]
1 過ぎ去った物事や遠く離れている人・所などを懐かしい気持ちで思い出す。懐しむ。
2 心引かれて、思いをめぐらす。慕わしく思う。
3 物の美しさに感心し味わう。賞美する。
「しのぶ」と読みます!
例えば、
「遠く離れた故郷を偲ぶ」
「恩師の人となりが偲ばれる」
などと使います。
今回は、読めそうで読めない漢字「偲ぶ」をご紹介しました!
スマホやパソコンの普及で、書けなくても読めればなんとかなる時代ですが、いざという時に読めないと恥ずかしい思いをすることも……。ぜひこの機会に覚えて使ってみてくださいね!
(谷区OLちゃん)
■「偲ぶ」の正しい読み方は?
漢字「掠」。音読みで「シ」などと読みますが、「偲ぶ」は何と読むのでしょうか?
小学館のデジタル大辞泉によると、「偲ぶ」は、
[動]
1 過ぎ去った物事や遠く離れている人・所などを懐かしい気持ちで思い出す。懐しむ。
2 心引かれて、思いをめぐらす。慕わしく思う。
3 物の美しさに感心し味わう。賞美する。
■正解は……?
「しのぶ」と読みます!
例えば、
「遠く離れた故郷を偲ぶ」
「恩師の人となりが偲ばれる」
などと使います。
今回は、読めそうで読めない漢字「偲ぶ」をご紹介しました!
スマホやパソコンの普及で、書けなくても読めればなんとかなる時代ですが、いざという時に読めないと恥ずかしい思いをすることも……。ぜひこの機会に覚えて使ってみてくださいね!
(谷区OLちゃん)