春風亭昇太「“落語一筋だった”ではなく、“好きなことやって死んだ”と言われたいんですよね(笑)」

 国民的バラエティ番組を仕切る一方で舞台やドラマで活躍。さらに高座では爆笑をかっさらう永遠の青年を直撃!

 放送開始55周年を迎える国民的娯楽番組『笑点』(日本テレビ系)。その司会者・春風亭昇太師匠(61)がついに本誌に登場! コロナ禍で奮闘する落語界の現状、『笑点』にまつわる本音や爆笑秘話を披露してくれた(文中一部敬称略)。

――「5000円の花束よりも、3000円の商品券がもらえるようにしたい」

 故・桂歌丸の後任として「落語芸術協会」会長に就任した昇太が、「どんな落語界にしたいか」の質問にこう答え、同業者の称賛を浴びたのは2019年6月末のこと。それからわずか半年あまりで、世界は未曾有の事態を迎えた……。

 “なんてときに会長になっちゃたんだろう”。そんな感じですよね。寄席に出ているもう一つの団体『落語協会』さんとも連携しながらの感染対策の取り組みなど、会長として、やらなくちゃいけない仕事がものすごく増えました。

 お客さんの数を50%以下に制限しているので、収支面では苦しいんですが、寄席は落語家にとって修業の場であり、ホームグラウンドですから、大事にしなきゃいけない。その思いは両団体とも共通しています。

 ただ、寄席はエンタメ界の中では感染対策を取りやすいのかもしれません。出演者は多いですが、全員が舞台に上がることはないですから。各自が自分の出番に合わせてやってきて、終わったらさっさと帰っていく。みんなが仲いいわけじゃなし、密にならない(笑)。

 その点、『笑点』は事情が異なるので、いろいろな試行錯誤がありました。最初に緊急事態宣言が出たときは、リモート大喜利をやりましたが、あれは本当に大変だった(笑)。

 なにしろ、(林家)木久扇師匠、(三遊亭)好楽師匠、(三遊亭)小遊三師匠、(三遊亭)円楽師匠と、皆さん基本は70歳を過ぎたおじいちゃんですから、オンライン用の機械をうまくつなげない。時間になっても、いつも誰かいないんですよ。回線が切れたり、画面がフリーズしたり、なかなか全員がそろわなかった(笑)。

 それに、僕ら舞台人はお客さんの前だと気合いが入るものですが、自宅だと、そうはいかない。さっきまで寝転がっていたところで大喜利をやるわけで。一回、「皆さん、足元を見せてください」って抜き打ち検査をやったら、着物に着替えていても、誰も足袋をはいていなかったですからね。

■「クビか?」と心配された山田隆夫も

――昨年9月から、アクリル板を設置し、全員そろっての収録に。リモート機材はお役御免となり「いよいよクビか?」と心配された山田隆夫も、座布団運びに復帰した。現在、番組の“顔”となった昇太が『笑点』のレギュラーになったのは15年前。先代の三遊亭円楽の勇退で歌丸が司会に就任し、空いた席に座ることになった。

 実を言うと、お話をいただいたときは悩んだんです。というのも『笑点』って、キャラクターが決まっていくじゃないですか。好楽師匠なら“仕事がない”、円楽師匠は“腹黒”、三平さんが“七光り”とかね。

 そのキャラによって、落語がやりづらくなったケースが過去にあったという話も聞いていたんです。しかも、入ってみないと、自分がどんなキャラになるか分からないんですよ。

 僕の場合は(当代の)円楽師匠が、「昇太、結婚できないんだよ」と言ったのがウケて、みんながネタにするようになって、独身キャラが定着しました。

 結果的に『笑点』に出たことは僕にとって大きなプラスになりましたけど、最初は一種の賭けのようなもので、怖さもありました。

――だが昇太は19年に、59歳にして結婚を発表し、独身キャラを返上。現在は離婚ネタが定着している。

 でも、よく聞かれるんですよ。「『笑点』の人間関係で困ったことはないのか?」って(笑)。それがね、一度もないんです。

 小遊三師匠には昔からかわいがってもらっていましたし、(林家)たい平さんとは二人会をやったりして仲が良かった。他の方も所属団体が違っても、前座の頃から地方の公演でご一緒することが多かったんです。

 それに、歌丸師匠にはよくしていただきました。コントロールしようということではなく、常に全体を見て、いかに『笑点』が円滑に回るかを考えている、歌丸師匠はそんな人でした。

 僕は47歳と史上最高齢でレギュラー入りしたんですが、(林家)木久扇師匠が出始めた頃は20代だったんですよね。でも、番組が長く続いたので平均年齢が上がって、47歳の僕も全体の中では十分に後輩だった(笑)。だから、年齢は気にならなかったですね。

 ただ、今、20代の若手が加わったら大変かもしれませんね。相当なプレッシャーだし、周りに気を遣ってしまって。僕が司会になった後に(林家)三平さんが入りましたが、彼もすでに40代でしたし、落語界のプリンスだからこそ務められているのかもしれません。

■笑点メンバーは計算できない

――師匠の春風亭柳昇は、テレビタレントとしても活躍したが、昇太も宮藤官九郎脚本のドラマ『タイガー&ドラゴン』(TBS系)への出演や、演劇ユニット「熱海五郎一座」への参加と、落語以外の活動にも積極的だ。

 素人の頃は、コントか演劇か落語か、どれかをやりたいと思っていました。なぜ落語を選んだかというと、落語が一人で舞台に出るものだからです。成功しても失敗しても、全部自分なんです。ダメでも諦めがつく。

 それに、落語でうまくいったらコントや演劇の仕事が来るだろうと思っていて、実際、そうなりました。

――「熱海五郎一座」は、伊東四朗と三宅裕司が中心となって結成された「伊東四朗一座」の、伊東が不参加のときの名称だ。三宅、昇太の他、小倉久寛、本誌でもおなじみの渡辺正行、ラサール石井、東貴博、深沢邦之ら豪華メンバーが名を連ねる。

 まとまりがなさそうなメンバーですが、それを三宅さんが見事にまとめるんです。三宅さんが鵜飼いで、僕らは鵜のようなもので。

 今年は新橋演舞場で5月30日から始まる予定で、昨年、コロナで上演が中止になってしまった『Jazzyなさくらは裏切りのハーモニー〜日米爆笑保障条約〜』という演目をやります。

――美女の客演も見どころの一つで、過去には、浅野ゆう子、沢口靖子、大地真央、藤原紀香、高島礼子、橋本マナミらが出演。今年は元宝塚星組の紅ゆずると、AKB48の横山由依が登場する。

 落語も芝居の一つだと考えているので、演劇でまったく違うことをやっているという感覚はありません。ただ、違う面白さもある。

 サッカーにたとえると、落語は一人でフリーキックをやっているイメージなんです。ところが、芝居はパス回しの感覚で、誰かにボールをパスして、その人がゴールを決めても気持ちがいい。

 そのたとえで言うと『笑点』はまた違うんです。基本はフリーキックなんですが、蹴ったボールがバーに当たって思わぬ方向に跳ね返って、それを誰かが蹴り込むこともある。

 司会者としては、いつボールが飛んでくるか分からないので気が抜けません。全員が計算できないメンバーなので。

――司会者としてはもちろん、一人の落語家としても玄人筋からの評価が高い昇太には、師が名乗った名跡「春風亭柳昇」襲名を推す声もある。

 僕が弟子入りした頃、うちの師匠は62歳で、「ずいぶん、おじいちゃんのところに入ったな」と思ったぐらい。だから、襲名とかそうしたことは“自分が62歳になったら考えよう”と先送りにしていた。でも、気がついたら、もう目の前なんですよ。

 う〜ん。でも、自分の師匠の名前を継ぐというのはよっぽどのことですよ。僕なんかはまだ恐れ多いです。

■落語を聴くのは健康にいい?

――まるで青年のように謙虚に語る昇太。それにしても、61 歳とは思えない若々しさの源はどこにあるのか?

 芸人なので、どこかでチヤホヤされたいなと思っているんです。応援してくれる人、笑ってくれる人がいるから頑張れる。

 僕がいろいろなことをやっているのは、春風亭昇太をキープするためなんです。いつか死んだときに、「落語一筋だった」なんて言われるのではなく、「好きなことやって死んだ」と言われたいんですよね(笑)。

 歌丸さんの師匠の桂米丸師匠は、96歳でまだご健在ですが、高齢になってもお元気な方が多いのは、落語家が体にいい仕事だからだと思います。ずっと現役を続けられて、過酷な労働をするわけでもないけど、みんな電車移動ですから、適度な運動になる。そして、覚えたネタをやらなくちゃいけないですから、毎日、頭の体操はバッチリなんです。

 それは、落語を聴いてくださる側にも言えることです。小説と同じように想像力を使うので、脳を動かせる。「いい女が来るね」なんて言うと、出てくるのはその人にとっての“いい女”なんですよ。想像しながら聴けるんです。

 また、落語は時間が15 分、20分、長くても30分だから、毎日聴くのにちょうどいいですよね。

――暗い話題ばかりのこのご時世。だが、昇太は笑顔を絶やさない。

 コロナ禍になってから、木久扇師匠が廊下を歩きながらボソッと言ったんです。「大変だけどね、空から爆弾が降ってくるわけじゃないからいいよ」って。

 空襲を経験した人しか言えない言葉ですよね。確かに、世界中と戦争していて、食料もない時代があった。それを考えるとマシだなと。

 経済的にも、また健康の面でも、大変な方は大勢いらっしゃると思います。簡単じゃないかもしれませんが、“いつか終わるものだ”と、なるべく前向きな気持ちでいられるといいなと思います。

 木久扇師匠も、ときどきはいいことを言うんですよね。ふだんはまったく言わないんですけど(笑)。

――暗いムードが漂う令和ニッポン。昇太師匠のように笑顔で乗り切ろう!

2021/5/20 12:00

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます