ラーメン官僚が絶賛する超大型新店『Ramen FeeL』(青梅)が最高に旨い理由

 立川駅と奥多摩駅のおよそ37kmを結ぶJR青梅線。立川駅から青梅駅までの区間は、東京23区や多摩地区への通勤・通学の用に供される郊外型路線との位置付けが強い同路線ですが、青梅駅から奥多摩駅までの区間は、それとはガラリと趣を変え、観光地へと向かうための交通手段となります。

 今回ご紹介する『RamenFeeL』の最寄りとなる日向和田駅も、駅舎の周りを木々の緑が取り囲む、いかにも郊外駅といった趣。普段、都心部に生活拠点を置いていると「ここは本当に東京都内なのか」と、驚かれる方も少なくないのではないでしょう。

 さて、ここまでに紹介した情報だけでも、少なくともラーメン好きであれば、『FeeL』に尋常ならざる関心を抱かれたのではないかと思います。青梅駅より西に注目店がオープンすることなど、少なくとも私が知る限り皆無でしたから。そして同店が注目店とされている理由は、それだけではありません。

 なんと、この『FeeL』。店主・渡邊大介氏の修業先が、あの名店『らぁ麺飯田商店』なのです! 『飯田商店』と言えば、神奈川県湯河原に店舗を構える淡麗ラーメンの実力店で、2021年現在、日本で最もレベルが高い1杯とまで言われる、レジェンド中のレジェンド。そんなレジェンドの下で研鑽を重ね、一番弟子として独立を許された渡邊店主が紡ぐラーメンは、どれほどのものなのか。

 同様の理由で『FeeL』に興味を抱くラーメン好きは数多くいる、というか、これだけの条件が揃えば、むしろ興味を抱かずにいる方が難しいと言えます。

 その証拠に、同店は、オープン日(2021年2月28日)から現在に至るまで、店側が配る「ファストパス(整理券)」を求めて早朝6時から客が殺到し、開店前には「整理券」が完売してしまうという時もあるそうで、その驚異的な盛況ぶりを呈しています。

 もちろん営業時間中(11時~16時)に同店にアクセスしても、ラーメンを食べることはできますが、長時間並ばなくても開店前のファストパスを取得することで、予定を組みながら行動する事ができるのでおすすめです。

 長々と書きましたが、私も、そんな話題店をスルーするスキルは持ち合わせていません。売り切れの憂き目に遭わないよう起床時間を調整するなど万全の対策を講じ、今般、足を運んできました。

「漆喰の塗装は、修業先のスタッフに協力を仰ぎました。店内の家具やカウンターは、義父のハンドメイドです」と渡邉店主。ラーメンの味のみならず、来店から退店まで、トータルで訪れる人に上質な時間を提供したいという店主のもてなしの気持ちが、随所から垣間見えます。

この一杯のために足を運ぶ価値がある! 完成度の高いラーメンたち

 現在、同店が提供するラーメンは「醤油らぁ麺」「塩らぁ麺」の2種類。

 デフォルトを頼んでも構いませんが、基本のトッピングにワンタンが2個追加される「わんたん入り」を頼むのもおススメです。また、同店では「連食」が許されているので、1人で「醤油」「塩」の2杯を注文し、食べ比べてみるのも面白いと思います。

 いずれの品も、ゆっくり味わってもスープが冷めることがないよう、丼までしっかりと温められた上で提供されます。こういう心配りひとつで、食べ手の印象がコロリと変わるのがラーメン。つくづく、奥深い食べ物だと感じます。

 スープは、「醤油」「塩」ともに、緻密な計算の下、鶏・豚等の動物系素材を丹念に炊き上げて出汁を採った、淡麗ラーメンのお手本のような仕上がり。提供時のラーメンの「顔立ち」も、堂々たる一流の風格。この丼が目の前に供されて、生唾を飲み込まない食べ手は存在しないでしょう。

「『醤油』は、タレの醤油のうま味が明確なので、出汁を構成する素材はシンプルに。他方、『塩』は、毎朝、ホタテ貝柱と合わせてゆっくりと火入れすることで、出汁自体の風味と甘さが更に際立つよう、工夫しています」と渡邊店主が話す通り、「醤油らぁ麺」と「塩らぁ麺」とを立て続けにいただくと、両者のスープの方向性の違いをより実感できます。

「醤油」のスープは、滋味深い鶏とコク深い豚のうま味が、薫り高くキレのある醤油ダレのうま味と出逢い、より高次元の味わいを生む淡麗醤油の王道。適量湛えられた香ばしい鶏油も、スープと呼応することで、鶏の存在感を一層浮き彫りにする役割を演じ切っています。

 他方、「塩」のスープは、出汁の風味を極限まで活かし切ろうとする構成。「醤油」と同様、スープの主役は動物系素材が担いますが、準主役として香り艶やかな貝柱が、上質な鶏のうま味を支え抜きます。

名店のDNAを受け継ぐ啜り心地の良い麺

 修業元である『飯田商店』が、スープと同等かそれ以上に麺の完成度の高さを追求する店舗であることは周知の事実ですが、『FeeL』の渡邊店主も、そのDNAをしっかりと受け継いでいます。

「醤油」と「塩」とで、小麦のブレンドから含有水分量、切り刃(麺の太さ)、熟成の掛け方に至るまで全て異なる仕様とするこだわりよう。

「『醤油らぁ麺』は、食後感が『チキンラーメン』のような印象になることを意識してつくっています。これを実現するため、後半へと向かうにつれ、麺に含まれる小麦と卵をスープに溶け込ませていこうと、打ち立てのものを使っています。また、『塩らぁ麺』は、スープの味わいが繊細なので、できるだけスープの邪魔をしないよう、麺は熟成させてから使用しています」(渡邊店主)

 確かに、実際に麺を啜ると「醤油」はスープと共に主役を張る麺、「塩」はスープを立てて黒子に徹する麺であり、印象が全く異なります。いずれも、「このスープにしてこの麺あり」と言うべき、試行錯誤の結晶。渡邊氏いわく「これでもまだまだ完成途上で未熟」とのこと。飽くなき向上心に頭が下がるばかりです。

美しく飾られたトッピングにも注目

 生産者の「顔」を思い浮かべながら一つひとつ心を込めて丁寧につくり上げるチャーシューは、鶏・豚・鴨の種類を問わず、どれも「超」が付くほどの逸品。「醤油」と「塩」とで何ひとつ被るものがない点も、驚嘆のひと言に尽きます。

「チャーシューはトッピングの花形。なので、ラーメンのサブでなく、肉料理として提供しても十分通用するものを作りたい」と渡邊氏が言うように、ひと口で、店主の言葉が真実であることが実感できる、規格外の出来映え。

 2杯のラーメンをペロリと食べ終えて店の外に出ると、爽やかなそよ風がたなびく春の陽気。その心地良さに思わず目を細めます。「ラーメンを食べた後、青梅の自然と戯れる。お客さまには、そんな1日を過ごしていただきたいのですね」。そんな店主の言葉が脳裏に蘇りました。

『FeeL』のラーメンで舌鼓を打った後、青梅の自然に触れて心身ともにリフレッシュする。遠からぬ内に、そんなコースが青梅観光の定番となりそうです。

店主(渡邊大介氏)のプロフィール

・本文で触れたとおり、店主は、湯河原の名店『らぁ麺飯田商店』で研鑽を重ね、今般、飯田商店店主・飯田将太氏の一番弟子として、満を持して独立。

・「生産者、ラーメン職人が連綿と取り組んできた仕事に敬意を払うこと」など、ラーメン職人としての心構えについて、飯田氏から教わったことは数多いそう。

・屋号である『RamenFeeL』は、「1杯のラーメンを通じて、生産者、職人の想いを感じ、先人が辿ってきた道筋を感じ、それを思う」「それらの思いを、ラーメンを通じて食べ手にも伝えることができれば」との願いを込めたもの。

●SHOP INFO

店名:Ramen FeeL (らーめんふぃーる)

住:東京都 青梅市 梅郷 4-695-1

TEL:0428-85-9382

営:11:00~16:00

休:水・木曜

●著者プロフィール

田中一明

「フリークを超越した「超・ラーメンフリーク」として、自他ともに認める存在。ラーメンの探求をライフワークとし、新店の開拓、知られざる良店の発掘から、地元に根付いた実力店の紹介に至るまで、ラーメンの魅力を、多面的な角度から紹介。「アウトプットは、着実なインプットの土台があってこそ説得力を持つ」という信条から、年間700杯を超えるラーメンを、エリアを問わず実食。47都道府県のラーメン店を制覇し、現在は各市町村に根付く優良店を精力的に発掘中。

2021/5/19 10:50

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます