インテリアグリーンの選び方。おしゃれに見える取り入れ方のコツ3つ
インテリアグリーンの選び方

室内向けのグリーンは、育てやすい植物をインテリアのテイストに合わせて選ぶようにしていきましょう。また、形や大きさの変化もしっかりと考慮する必要があります。
はじめてインテリアグリーンを飾るという方は、ポトスやアイビーなどの小さめの植物を選ぶようにするのがオススメです。
茎や枝がしっかりとしていて、葉の色つやがよいものを選んでくださいね。
お好みのグリーンが見つかったら、取り入れ方のコツを見ていきましょう。
吊るすだけでおしゃれ♡ハンギング

植物は床に置くだけではなく、吊るして取り入れる方法もあります。
ハンギングプランターなどを使えばインテリア性も高まり、空間をおしゃれに彩ってくれますよ。
吊るしているので掃除のときも楽ですし、小さなお子さんがいたりペットを飼っているという方にもオススメです。

このように調理器具と一緒にグリーンを飾るとキッチンに彩が生まれてグッとおしゃれになりますよ。
好きなお花や植物をまとめて♪スワッグ

ドイツ語で「壁飾り」という意味のスワッグ。お好みの花や植物をまとめたものです。
とても簡単にできるので、リース代わりとしてクリスマスに飾るという方も多いようですよ。
プレゼントに花束を貰ったときなど生花のままではすぐに枯れてしまいますが、ドライフラワーにするとそのままの形で長期間残すことができるのでオススメです。
お手製のドライフラワーでスワッグを作ってみてはいかがでしょうか。
小さなグリーンはテラリウム風にしても

テラリウムとはガラス容器の中で植物を栽培する技術のことです。本格的なものを購入するとなると結構お値段が張ってしまうのですが、自分で簡単に作ることもできるんですよ。
様々なアイデアでガラス容器の中に自分の世界観を演出することができるので、ハマってしまうという方も多いようです。
癒し効果も抜群で、眺めているだけで気分をリフレッシュすることもできそうですね。
場所も取りませんし自分好みにアレンジしていくことができるので、インテリアだけではなく趣味の1つとして楽しむことができますよ。
いかがでしたでしょうか?グリーンが1つあるだけで清潔感が増し爽やかな雰囲気にしてくれますよね。
小さなグリーンでもお部屋の印象が変わり、おしゃれ度もアップさせてくれますよ。取り入れ方も参考にしてみてくださいね。