毒蝮三太夫も暴露!座布団の秘密も…『笑点』祝55周年「知られざる」伝説

 日曜夕方のお茶の間に、半世紀以上にわたって笑いを届けてきたご長寿番組。その抱腹絶倒の逸話を公開!

 “日本で最も長く放送されている全国ネットのバラエティ番組”『笑点』(日本テレビ系)が、この5月で55周年を迎える。これを記念して、国民的お笑い番組に関する、まさかの秘話、笑えるエピソードなどを55連発で、紹介する!

『笑点』のスタートは1966年5月15日。野球では巨人のV9時代2年目で、相撲界は柏鵬時代。ビートルズが来日する直前のことだ。『笑点』という番組タイトルは造語である。

「三浦綾子さんの小説『氷点』のパロディだという説と、“笑いのポイント”という意味で考えられたという2説ある。ただ、番組当初のテーマ曲『笑点音頭』の歌詞にも“笑いのポイント”というフレーズがあるので、後者が有力とも」(お笑いライター)

 もともと『笑点』は、立川談志司会の『金曜夜席』という番組の放送枠を変えて刷新したものだ。

「そのため、談志以下、同番組に出ていた先代の三遊亭円楽、柳亭小痴楽、桂歌丸、林家こん平が、そのまま『笑点』にスライド出演したんです」(テレビ関係者)

 そこに、三遊亭金遊(のちの小円遊)が加わった初代大喜利メンバーの平均年齢は29歳(談志30、円楽33、小痴楽31、歌丸29、小円遊28、こん平23)。今日、“お笑い第七世代”と呼ばれる芸人らと変わらぬ若さだった。

「中でも、談志は番組の企画に関わるプロデューサー的存在でした。大喜利をメインにする構成も、彼のアイデアです」(前同)

 当時、座布団運びをやっていた毒蝮三太夫は、談志時代を知る貴重な証人だ。

「談志が常に言っていたのは“俺を笑わせろよ”ということ。だから円楽も歌丸もみんな、談志に向かって答えていたわけですよ。それで厳しく切磋琢磨していたんですよね。談志は、“俺が笑えば、視聴者も笑うし、落語を知らない人もついてくるから”と。まあ“俺様主義”のプロデューサーでしたね(笑)」

■番組史上最大の事件

 高い人気を得た『笑点』だが、開始3年で番組史上最大の事件が発生する。

「ワンマンな談志に反発した大喜利メンバー全員が降板してしまったんです。69年春から出演者を一新しますが、談志自身も衆院選出馬(落選)を理由に、すぐに番組を去ることになります」(前出の関係者)

 穴を埋めるべく新司会者に起用されたのが、人気タレントの前田武彦だ。

「その前後は大喜利メンバーの入れ替えが激しい期間で、柳家かゑる(のちの鈴々舎馬風)や三遊亭歌奴(のちの円歌)ら、その後に落語協会の会長を務めるような大御所もレギュラー出演していました」(前同)

 結局、前武司会期に、円楽、歌丸、小円遊が復帰し、三遊亭円窓、林家木久蔵(現・木久扇)が加入。70年末、三波伸介(先代)が3代目司会者となり、やがて、こん平も復帰し、番組は安定していく。

「三波さんは、前武さんの代打で司会を務めたことがあり、それが好評だったことからの起用でした。一座の座長のような立ち位置でメンバーをまとめた、三波さんの貢献は大きかった」(前出のライター)

 最高視聴率を記録したのも、三波司会の時代だ。

「73年10月21日放送分は、なんと40.5%(ニールセン調べ)で、昨年末の『紅白歌合戦』(40.3%=ビデオリサーチ調べ)より高い」(前同)

 しかし、三波は82年に52歳で急逝。「落語に専念」を理由に77年に降板していた円楽が、6年ぶりに新司会者として復帰した。

「以後、多少の入れ替えを経て、88年に歌丸、こん平、木久蔵、三遊亭楽太郎(現・6代目円楽)、三遊亭小遊三、三遊亭好楽という黄金メンバーがそろう。以後、04年に病欠のこん平に代わり、弟子の林家たい平が登場するまでの16年間は、メンバーが不動でした」(放送作家)

 しかし、円楽も体調を崩し、06年の番組40周年特番を最後に降板。歌丸が司会に昇格した。

「歌丸は最後のオリジナルメンバー。長屋のご隠居風の存在感が人気を呼びました」(前同)

 司会を10年務めた歌丸は、番組50周年を迎えた16年に勇退。「終身名誉司会」の称号を得る。18 年に他界した後は「永世名誉司会」となった。

■ご褒美に徳川の御埋蔵金が!?

「続く6代目司会者の春風亭昇太は、歌丸が司会就任時に史上最年長の46歳で新加入した、当時は最も出演歴が浅いメンバーでした。司会抜擢は意外な人事のようでしたが、もともと“若手版『笑点』”と言える『笑点Jr.』(日テレプラス)で司会の実績があったんです」(同)

 現在、最も新しく加入したメンバー・林家三平(2代目)も、早いもので出演歴は5年。平均年齢は67歳(木久扇83、好楽74、小遊三74、円楽71、昇太61、たい平56、三平50)と、“人生100年時代”を象徴する番組になっている。『笑点』の名物といえば、座布団がある。

「あれは重ねても膨らみすぎないように工夫された、特別仕様の逸品です。カラーは当初は淡い青で、ピンク色の時期を経て、73年に紫色になって以来、現在まで不変のままです」(前出のライター)

 大喜利で座布団を10枚集めたご褒美にも、ピンからキリまである。過去、最もコストがかかったとされるご褒美が、歌丸が75年に獲得した「オリンピックの聖番組史上最大の事件 アテネでのマラソン」だ。

「1ドル=300円の時代に、歌丸さんが本当にギリシャのアテネに行き、聖火を掲げて走った。ただ、ロケは10日間にわたり、走り続けた歌丸さんはクタクタだったとか」(前同)

 一方、ある意味で最も価値があると考えられるのが、14年に好楽が獲得した「日本テレビの社員食堂利用カード」である。

「限度額ナシ、期限は死ぬまで。しかも、家族や一門も利用OK。好楽さんは“死ぬまで食いっぱぐれがない”と言われた」(同)

 獲得翌日、好楽は総勢30名を引き連れて、社員食堂を訪れた。

「しかし、カードは1メートル以上とバカでかく、持ち運びは困難なため、その後は一度も使っていないようです」(同)

 また、最もくだらないとされるのが、91年の「徳川の御埋蔵金」だ。

「獲得者のこん平さんが山中で掘り当てたのは、“葵の御紋入りの5枚の雑巾”だったんです……」(同)

 小遊三が獲得した「2001年宇宙の旅」も傑作だ。もちろん、夢の宇宙旅行に招待されたのではない。

「小遊三さんが手にしたのは、東京都府中市で、2001円で購入した足た袋び……つまり“2001円府中の足袋”でした」

■最多出場はあのマジシャン!

 座布団といえば、座布団運びも番組に欠かせない役割だ。座布団といえば、座布団運びも番組に欠かせない役割だ。前出の毒蝮は当時を振り返る。

「あれが人生の一大転機でした。俺は、それまで『ウルトラマン』で地球を救う隊員を演じたりしていたんです。そこへ、学生時代からの腐れ縁で、ウマが合う談志に“座布団運びやれよ”って口説かれまして」

 当時、石井伊吉という芸名で俳優活動をしていた毒蝮は、“座布団運びという役”を演じるつもりで、しかたなく引き受けた。

「だから、芸名とは別に、番組内で『毒蝮三太夫』というふざけた名前をつけられたんですよ。談志は“どうせ売れない役者だろ。名前変えたほうが売れるぞ”と言ってきて、結局、それが正式な芸名になるんですが(笑)」(前同)

 毒蝮は座布団を引っ張り上げて転ばせるなど、出演者に忖度なしの座布団運びをして笑いを取った。

「談志は“お前は漫談家を目指せ”と。こうして、今の私があるんです」(同)

 “笑点の座布団運びは、日本の芸能界で最もハリウッドに近い仕事だ”という俗説もある。

「なぜなら、2名が世界的に著名な映画に出ているからです」(映画ライター)

 主に三波司会時代に座布団運びを担当した松崎真は、もともと俳優だった。

「松崎は『007は二度死ぬ』でショーン・コネリーと共演。さらにブルース・リーの『燃えよドラゴン』に出演した。そして、後任の山田隆夫(64)はスティーブン・スピルバーグ監督の『太陽の帝国』で日本兵を演じました」(前同)

 番組に華を添える、演芸コーナーのゲスト陣の存在も忘れてはならない。

「最多出演者は縦縞を横縞に変えるマジシャン・マギー司郎。その他の常連ゲストに漫談のケーシー高峰、堺すすむ、漫才のおぼん・こぼん、マジックのナポレオンズらがいます」(前出の放送作家)

 また、特番で人気タレントが大喜利に挑戦することも多い。

「正月特番には、晴れ着姿の美女が登場するのがお約束。近年は綾瀬はるかが常連化しています」(前同)

 コロナ禍の『笑点』は、リモート収録期間を経て、感染予防対策を徹底したうえでのスタジオ収録形式になり、暗い日本に、明るい笑いを届け続けている。

※文中一部敬称略。基本的に芸名は当時のものです。

2021/5/12 12:00

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます