『笑点』春風亭昇太インタビュー「一回、抜き打ち検査したら、メンバー誰もはいてなくて…」

 放送開始55周年を迎える国民的娯楽番組『笑点』(日本テレビ系)。その司会者・春風亭昇太師匠(61)がついに『週刊大衆』に登場! コロナ禍で奮闘する落語界の現状、『笑点』にまつわる本音や爆笑秘話を披露してくれた(文中一部敬称略)。

*   *

ーー「5000円の花束よりも、3000円の商品券がもらえるようにしたい」。故・桂歌丸の後任として「落語芸術協会」会長に就任した昇太が、「どんな落語界にしたいか」の質問にこう答え、同業者の称賛を浴びたのは2019年6月末のこと。それからわずか半年あまりで、世界は未曾有の事態を迎えた……。

  “なんてときに会長になっちゃたんだろう”。そんな感じですよね。寄席に出ているもう一つの団体『落語協会』さんとも連携しながらの感染対策の取り組みなど、会長として、やらなくちゃいけない仕事がものすごく増えました。

 お客さんの数を50%以下に制限しているので、収支面では苦しいんですが、寄席は落語家にとって修業の場であり、ホームグラウンドですから、大事にしなきゃいけない。その思いは両団体とも共通しています。

 ただ、寄席はエンタメ界の中では感染対策を取りやすいのかもしれません。出演者は多いですが、全員が舞台に上がることはないですから。各自が自分の出番に合わせてやってきて、終わったらさっさと帰っていく。みんなが仲いいわけじゃなし、密にならない(笑)。

 その点、『笑点』は事情が異なるので、いろいろな試行錯誤がありました。最初に緊急事態宣言が出たときは、リモート大喜利をやりましたが、あれは本当に大変だった(笑)。

 なにしろ、(林家)木久扇師匠、(三遊亭)好楽師匠、(三遊亭)小遊三師匠、(三遊亭)円楽師匠と、皆さん基本は70歳を過ぎたおじいちゃんですから、オンライン用の機械をうまくつなげない。時間になっても、いつも誰かいないんですよ。回線が切れたり、画面がフリーズしたり、なかなか全員がそろわなかった(笑)。

■「結婚できない」キャラクターはこうして生まれた

 それに、僕ら舞台人はお客さんの前だと気合いが入るものですが、自宅だと、そうはいかない。さっきまで寝転がっていたところで大喜利をやるわけで。一回、「皆さん、足元を見せてください」って抜き打ち検査をやったら、着物に着替えていても、誰も足袋をはいていなかったですからね。

ーー昨年9月から、アクリル板を設置し、全員そろっての収録に。リモート機材はお役御免となり「いよいよクビか?」と心配された山田隆夫も、座布団運びに復帰した。

 現在、番組の“顔”となった昇太が『笑点』のレギュラーになったのは15年前。先代の三遊亭円楽の勇退で歌丸が司会に就任し、空いた席に座ることになった。

 実を言うと、お話をいただいたときは悩んだんです。というのも『笑点』って、キャラクターが決まっていくじゃないですか。好楽師匠なら“仕事がない”、円楽師匠は“腹黒”、三平さんが“七光り”とかね。そのキャラによって、落語がやりづらくなったケースが過去にあったという話も聞いていたんです。しかも、入ってみないと、自分がどんなキャラになるか分からないんですよ。

 僕の場合は(当代の)円楽師匠が、「昇太、結婚できないんだよ」と言ったのがウケて、みんながネタにするようになって、独身キャラが定着しました。

 結果的に『笑点』に出たことは僕にとって大きなプラスになりましたけど、最初は一種の賭けのようなもので、怖さもありました。

 現在発売中の『週刊大衆』5月24日号では、春風亭昇太が語る『笑点』以外のウラ話も掲載。必見!

2021/5/8 18:00

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます