プロの技を参考に本格料理が作れるミールキット「シェフレピ」の魅力とは?

 最近、耳にする機会が増えた「ミールキット」といえば、あるメニューを作るために必要な量の食材や調味料、レシピがセットになった使い切りタイプの商品。コロナ禍のおうち時間の増加で、初めて利用したという人も多いのでは?

 3年後には、1900億円規模に成長すると予測されるミールキット市場(2020年8月、株式会社日本能率協会総合研究所発表)。すでにさまざまなサービスが始まっています。

 たとえば、2013年から始まった食材宅配サービス「Oisix」のミールキット「Kit Oisix」は、2021年2月26日時点で、出荷数が7500万食を突破。買い物をせずに済んだり、メニューを考える手間が省けたりなど、忙しい家庭のサポート役として、共働き家庭や働く女性に好評とのこと。

 また、2016年にスタートし、人気レストランのシェフのオリジナルレシピのミールキットが届く「TastyTable」は、家庭でレストランクオリティの料理を体験できるという、食卓の品質向上に特化したサービスとして人気を博しています。

 そんななか、2021年4月7日にローンチされた動画付きミールキット宅配サービス「シェフレピ」が、注目を集めています。

 従来のミールキットが、日々の料理に対する労力軽減とメニューの品質向上を目的とした「家事改善型」がほとんどだったのに対し、シェフレピは、シェフのテクニックや食材の知識といった知的財産をユーザーが得ることに特化した、新しい「スタディ型」サービス。

 食材や調味料とともに紙のレシピシートが届くだけでなく、オリジナル動画でも作り方を学べます。動画は、調理のポイントが10分程度にテンポよく編集されたものではなく、野菜の切り方や、加熱の状態などが編集されることなく収録されているため、長さが30分以上になるのは当たり前。シェフの手際の良さや、手技などをじっくりと観察することができるんです。

 たとえば、シェフレピの2021年4月のテーマは「煮込み料理」。調理に3日もかかる「和牛ホホ肉の赤ワイン煮込み」は、煮込み終わりのタイミングや、煮込んでいる間の火加減などはもちろん、じつは煮込む前の野菜の切り方や炒め方、その際の火加減なども丁寧に解説されているため、動画の長さは50分以上。

 この動画を見ていると、煮込み料理というのは、野菜を切ることから始まっている、ということがよくわかります。レシピに記載される、「切る」「炒める」「煮込む」という文字の向こうに、料理人がどんな思考をもとに食材に手をかけているのかが動画から伝わってくるのです。

名シェフの3つの煮込み料理をご紹介

 サービススタートとともに販売が始まった4種類の「煮込み料理」は、豚バラ肉や牛ホホ肉、牛スネ肉、ウサギモモ肉など、ふだんの家庭の食卓にはなかなか並ばない食材をメインに使います。

 さらに煮込み料理は、メイン食材の個性の出し方や、うま味の作り方など料理人のルーツや個性が見えやすい調理法でもあり、フレンチやスパニッシュ、アジア、洋食の経験をもつ個性的なシェフのレシピは、食材だけでなく、学べるポイントもバラエティに富んでいます。例として、3つのメニューをご紹介しましょう。

 伝統的なフランス料理に、東南アジアやネパール等のエッセンスを取り入れた独創的な料理を提案する“覆面料理人” h.b.さんは、ハーブや豚の内臓を使ったタイの料理「トムセップ」を、豚バラ肉にアレンジ。豚バラの塊肉を煮込む前に塩漬けにすることで、煮込んだ後も肉にしっかりと深い味わいが残ります。さらに煮込みの見極めやスパイスを入れるタイミング、オレンジやタマリンドの組み合わせの妙が学べます。

 また、「TOYO Tokyo」のシェフ大森雄哉さんの煮込みも絶品です。ビストロ料理の定番である「和牛ホホ肉の赤ワイン煮込み」は、フォン・ド・ヴォー(牛骨の出汁)を使わず、野菜を焦がす直前まで炒めて旨みを引き出し、さらに日本酒や穀物酢といった日本の食材をうまく使うことで日本人の舌に合う赤ワイン煮込みを生み出しています。

 一方、スペインの美食エリア・バスクの家庭で日常的に食べられているウサギ肉を使ったシードル煮込みを伝授してくれるのは、現地でも研修経験のある清水和博さん。野菜を塩とオイルで焦がす直前まで炒めて旨みを引き出すシェフのテクニックが学べます。ウサギ肉を鶏肉や豚肉に替えても応用可能とのこと。

料理のプロを目指す人にもピッタリ

 というわけで、これら3種類の煮込み料理からも伝わったと思いますが、シェフレビは、時短や簡単レシピに「どこか物足りない」と感じ始めた中・上級の料理好きにピッタリのサービス。一から手作りで手間をかけた料理や珍しい食材を使った料理など、学びたいテーマと各人の料理レベルに合ったレシピを選ぶことができます。

 シェフの技術や知識を学ぶことは、料理好きの人にとって有益なのはもちろん、料理研究家や調理専門学生、修業中の料理人など、向上心をもった食のプロにとっても貴重な知の財産になります。

 今後、ますます内食需要が高まっていくなか、内食×学びの「シェフレピ」のスタイルが、よりいっそう注目を集めそうです。

●DATA

ミールキット宅配サービス「シェフレピ」

https://chefrepi.com/pages/about/

2021/4/21 10:51

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます