富士急ハイランドに遊びに行こう!アクセス方法を大公開します◎
富士急ハイランドに遊びに行きたいけどアクセス方法がいまいちわからない!そんなあなたのために今回は、富士急ハイランドのアクセス方法をご紹介します◎電車や車、バスでの行き方はもちろんですが、基本情報やお得な情報もご紹介するのでぜひ参考にしてください☆
【富士急ハイランドのアクセス】まずは富士急ハイランドの基本情報!

アクセス方法の前にまずは富士急ハイランドの基本情報をご紹介します◎
富士急ハイランドは山梨県富士吉田市にある超人気の遊園地で、絶叫マシーンやお化け屋敷、メリーゴーランドなど友人同士や家族連れでも楽しむことができるんです!
中でも富士急ハイランドの絶叫マシーンはとても人気で、それ目当てに遠くから行く方も多いそうですよ☆
【富士急ハイランドのアクセス】電車に乗って行こう!

東京都内やその近郊に住んでいる方は電車を利用して行くのがおすすめ◎
富士急ハイランドの最寄り駅は富士急行線「富士急ハイランド駅」です。首都圏からは電車でのアクセスが比較的便利ですが、関西方面からだと少し不便になりおすすめしないので、今回は首都圏から電車でのアクセス方法をご紹介します☆
新宿駅からのアクセス方法!

首都圏から富士急ハイランドまで行くなら「新宿駅」の利用がおすすめです◎
「新宿駅」から中央線で「大月駅」まで行きましょう!「大月駅」までは特急を利用すると約1時間、利用しなければ約1時間30分で到着します◎
「千葉駅」や「大宮駅」などからも「新宿駅」まで行くのがおすすめです!
八王子駅の利用もおすすめ☆

「新宿駅」だけでなく「八王子駅」を利用して「大月駅」まで行くのもおすすめですよ!
「八王子駅」からだと、「大月駅」までは特急を利用すると約30分、利用しなければ約1時間です◎「横浜駅」の方面からだと「新宿駅」ではなくこちらの「八王子駅」の利用がおすすめ!
大月駅から富士急ハイランド駅までの行き方!

「大月駅」に無事に到着したら乗り換えて「富士急ハイランド駅」を目指そう!
「富士急ハイランド駅」までは約1時間で着きます☆「富士急ハイランド駅」に着くと富士急ハイランドが目の前に!迷うことなく行くことができると思います◎
【富士急ハイランドのアクセス】車で富士急ハイランドに行こう◎

続いては車でのアクセス方法をご紹介します☆
東京方面からだと中央道を通って「大月JCT」まで進み、そこから「河口湖IC」を降りてすぐです◎
名古屋方面からだと東名高速道路を利用して「御殿場IC」で降ります。その後国道138号線を進み、東富士五湖道路の「須走IC」に入って「富士吉田IC」で降りると着きます☆
気になる駐車場情報もご紹介!

車で行くとなると気になるのが駐車場ですよね◎富士急ハイランド周辺にはいくつか駐車場があります。そこで今回はおすすめの駐車場をご紹介します!
おすすめの駐車場は「第1駐車場」です!この「第1駐車場」は第1入園口にも近いんです◎第1入園口の近くには人気のアトラクションが多数あるので「第1駐車場」がおすすめですよ☆駐車場の料金は¥1,500(税込)です◎
【富士急ハイランドのアクセス】バスで富士急ハイランドまで行くには?

電車や車以外だと、バスを利用して富士急ハイランドまで行くことができます◎富士急ハイランド行きのバスは、東京都内はもちろんですが神奈川や埼玉などの関東地方、静岡や愛知、少し遠くだと大阪や京都、そして福岡からも運行しているんです☆
バス料金とフリーパスがセットになったお得なチケットもあるのでバスの利用を考えている方はぜひ公式HPをチェックしてください!
公式HPはこちら
【富士急ハイランドのアクセス】飛行機で行く場合のおすすめをご紹介☆

富士急ハイランドに行くのに、電車や車、バスで行くのは難しいというような遠方に住んでいる方におすすめなのが飛行機を利用して行く方法です♪
飛行機を利用すれば北海道や沖縄というような遠方からでも富士急ハイランドに行くことが可能◎飛行機で行く場合は「羽田空港」の利用がおすすめです!「羽田空港」からは約2時間40分で富士急ハイランドに着くことができます。
お得なバスのチケットを利用しよう☆

「羽田空港」から富士急ハイランドのフリーパスがセットになったお得なバスのチケットが発売されています!空港から直通なので、乗り換えも不必要☆とても便利ですよね!1番早い時間だと6:55に羽田空港国際線ターミナルを出発して9:30に富士急ハイランドに到着です。
「羽田空港」からお得なバスも出ているので、飛行機でも安心して富士急ハイランドに行くことができますね◎
<スポット情報>
富士急ハイランド
住所: 山梨県富士吉田市新西原5-6-1
電話: 0555-23-2111
富士急ハイランドのアクセス方法を覚えて遊びに行こう!

今回は富士急ハイランドのアクセス方法を乗り物別にご紹介しました◎どのアクセス方法もそれぞれ良さがあるので行きやすいアクセス方法で行くことをおすすめします☆この記事を参考にして、富士急ハイランドに遊びに行って楽しい時間を過ごしてください!
関連リンク
- 2/27 18:56
- aumo