<なんて名前?>非常口サインの “逃げる人”の呼び名を知ってる?
見たり使ったりしたことはあるけど、意外と名前を知らないモノって多いですよね。
今回は非常口マークに描かれている、“緑色の逃げる人の名前”をチェックしてみましょう。
呼び名があると知っていましたか?
◆Q.非常口サインの逃げる人の呼び名は?
◆A.ピクトさん
非常口サインに描かれている、“緑色の逃げる人”は「ピクトさん」と呼ばれています。
「ピクト」とは、文字のかわりに絵を使って、何らかの情報や警告を示すために表示される視覚記号の「ピクトグラム」に由来しています。年齢、国の違いを越えた情報手段として用いられており、非常口サインの他にも、トイレサインや、車いすサイン、道路標識など街のいたるところで見かけますよね。
2003年、著述家の内海慶一氏が、これらの人物マークを「ピクトさん」と名付け、「日本ピクトさん学会」を立ち上げたのでした。
ちなみに、非常口サインは国際標準化機構(ISO)によって国際規格にも指定されています。デザインは公募で集まった3000点の中から、小谷松敏文氏・太田幸夫氏らの案が採用されました。
緊急時に私たちを助けてくれる非常口サインですが、緑色の逃げる人に「ピクトさん」なんてちょっと可愛らしい呼び名があったとは意外でした。
<文/女子SPA!編集部>
今回は非常口マークに描かれている、“緑色の逃げる人の名前”をチェックしてみましょう。
呼び名があると知っていましたか?
◆Q.非常口サインの逃げる人の呼び名は?
◆A.ピクトさん
非常口サインに描かれている、“緑色の逃げる人”は「ピクトさん」と呼ばれています。
「ピクト」とは、文字のかわりに絵を使って、何らかの情報や警告を示すために表示される視覚記号の「ピクトグラム」に由来しています。年齢、国の違いを越えた情報手段として用いられており、非常口サインの他にも、トイレサインや、車いすサイン、道路標識など街のいたるところで見かけますよね。
2003年、著述家の内海慶一氏が、これらの人物マークを「ピクトさん」と名付け、「日本ピクトさん学会」を立ち上げたのでした。
ちなみに、非常口サインは国際標準化機構(ISO)によって国際規格にも指定されています。デザインは公募で集まった3000点の中から、小谷松敏文氏・太田幸夫氏らの案が採用されました。
緊急時に私たちを助けてくれる非常口サインですが、緑色の逃げる人に「ピクトさん」なんてちょっと可愛らしい呼び名があったとは意外でした。
<文/女子SPA!編集部>