巨人・小林誠司を緊急放出か?プロ野球「関係者が明かす」世紀のトレード衝撃の舞台裏

 チームの中核を担う大物たちも、時に球団の犠牲者となる――。球史に残る伝説に秘められたドラマとは?

 7月31日のトレード期限が迫る中、にわかに注目を集めているのが、巨人・小林誠司(32)の去就だ。かつてWBCで侍ジャパンの正捕手を務めた男も、現在は巨人の三番手の捕手。信頼を勝ちえていないのは明らかで“原監督の放出リストに入っているのでは”と囁かれているのだ。

「正捕手・田村龍弘をケガで欠くロッテなど、実績のある小林をトレードで欲しがる球団は少なくないはず。ただ、最大の問題は交換相手。原監督を納得させられる選手が用意できるかがカギでしょうね」(スポーツ紙デスク)

 仮に小林のトレードが成立すれば、球界に衝撃が走るのは必然だが、歴史を振り返ると、これまで多くのサプライズ移籍が繰り広げられてきた。

 たとえば、その代表格が“巨人・小林のトレード”。とは言っても、当事者は“誠司”ではなく“繁”のほう。舞台は、江川卓の「空白の一日」事件だ。1973年のドラフトで阪急、77年にはクラウンから1位指名されたが、入団を拒否していた江川。78年オフに、「独占交渉権はドラフト会議の前々日まで」とする制度の穴をつき、巨人と契約を結ぶ。だが、この契約が無効と裁定。正当性を主張する巨人が、ドラフト会議をボイコットする大騒動へと発展した。

「3度目のドラフトで江川の交渉権を得た阪神は、実は最初からトレードありきの指名。水面下で巨人と交渉しますが、交換相手がなかなか折り合わなかった。そんな中、阪神側は、長嶋監督が小林繁を交換要員に、田淵幸一を欲しがっている、との情報を入手。小林は巨人のエース格ですから、阪神からすれば、願ったりかなったりの人選でした」(当時を知る元記者)

 1月31日という、キャンプイン前日の羽田空港で球団関係者に“確保”された小林は、長時間の説得を受けてトレードを了承。当の本人は「プロなら当然」と多くを語らなかったが、移籍初年度には22勝を挙げ、最多勝と沢村賞を獲得。対巨人8連勝と、意地を見せた。当時、阪神の選手会長だった江本孟紀は言う。

「彼は5歳下で、球団からも“面倒を見てくれ”と言われていたから、何かと気にはかけたよ。ふだんは楽しそうにしていたけど、内心には巨人への怨念みたいなものを、やはり抱えていたと思う。下位指名から叩き上げて、やっとつかんだ地位。そりゃあ、巨人で終わりたかっただろうしね」

■2対4のトレードはもはや伝説

 そんな江本も2度にわたるトレードの経験者だ。特に75年、阪神の江夏豊・望月充、そして南海の江本・島野育夫・長谷川勉・池内豊の2対4のトレードは、もはや伝説だ。

「球団から“阪神へ行ってくれ”と言われて、相手を聞いたら、江夏だと。野球はどこでやっても一緒だし、私自身は“しょうがないか”という感じでした。選手兼監督だった野村(克也)さんからも直接、言われたよ。“俺は江夏を仲間にしたい。あいつの球を1回、受けてみたい”って」(前同)

 南海に移籍した江夏は、野村監督の「野球に革命を起こしてみんか?」の殺し文句とともに、リリーフに転向。抑え投手という役割を日本球界に定着させた“美談”としても知られるが、当時のトレードには複雑な思惑が絡むことが多かった。

「私が南海に行った最初のトレードも“野村が江本に惚れ込んだ”的な見方をよくされますが、実際は違う。野村さんの一番の目的は、正捕手の地位を脅かしかねない存在だった高橋博士さんをヨソに出すこと。そこに東映が手を挙げて、安い私がつけられた、というのが真相です。入団から1年たたずにトレードされた選手なんて、私ぐらいのもんですよ(笑)」(同)

 一方、江本が移籍した75年オフ。同じく阪神には水面下で成立直前まで進んだ別の大トレードがあった。その当事者こそが、同年に高橋一三・富田勝とのトレードで日本ハムから巨人へと移籍した張本勲だった。

「当時は、73年に東映から日拓、翌年に日本ハムへと親会社が移った混乱期。東映カラーの一掃に動く新社長・三原脩との確執も深まり、移籍を模索する張本の退団は既定路線でした。そんな中、自ら売り込む彼に、二つ返事で応諾したのが吉田義男の阪神。当の張本も前のめりで、甲子園に近い宝塚に“土地も買っていた”と、のちに述懐しています」(前出の元記者)

 だが、そこに遅れて舞い込んだのが、球団初の最下位に甘んじた“ミスター”、巨人・長嶋監督からのオファー。幼い頃から憧れた巨人、まして“同級生”の王貞治もいる。吉田も張本の意を汲んで、「よかったやないか、頑張れ」と背中を押したという。

「3番に張本が座ったことで、前年に連続本塁打王記録が途切れていた王が復活したのが大きい。かたや張本もシーズン安打で自己最高を更新。ミスターがたった1年でV奪還できたのは、ひとえに“OH砲”の活躍のおかげでしょう」(前同)

■極秘裏に政界ルートで接触!?

 そんな晩年の張本と、若き日にロッテで“同じ釜の飯”を食べた落合博満も、“世紀のトレード”の主役となった。落合が2年連続3度目の三冠王に輝いた86年オフ。よき理解者だった稲尾和久監督の解任を引き金に、彼の周囲は騒がしさを増す。

「本人にそのつもりはなくとも、当時のロッテは落合と有藤通世が、派閥の領袖。よく知られる、落合の“稲尾さんのいないロッテに自分は必要ない”発言は、有藤が、引退後すぐに稲尾の後任に収まったことと無関係ではありません。ただ、いざ他球団に移籍するとなっても、当時の彼は1億の大台に迫る球界一の高給取り。当然、移籍先の筆頭候補は資金力豊富な巨人でした」(球界事情通)

 しかし、ここで巨人を出し抜いたのが、39歳の若さで中日の新監督に就いた“闘将”星野仙一だった。星野は「彼の存在こそ中日には必要」と即断。地元、岡山の政界ルートを通じ、ロッテ球団との接触を図る。

「ロッテの重光武雄オーナーが、岸信介元首相と親しいことに目をつけた星野監督は、岡山選出の加藤六月代議士を通じて、岸の娘婿である安倍晋太郎元外相と面会。重光オーナーに渡りをつけます。ロッテ本社へは、監督が自ら出向いたといわれています」(スポーツジャーナリスト)

 落合一人に、中日側が牛島和彦・上川誠二・平沼定晴・桑田茂の4選手を差し出す異例のトレードには、反対意見も多かった。だが、時の中日オーナー・加藤巳一郎は“功労者”星野を全面的に支持。かくして全国紙の運動部記者やスポーツ紙記者たちが寝耳に水の、電撃トレードが成立する。

「とりわけスター選手だった牛島は、即答を拒否するなど、心中穏やかではなかったはず。ただ、結果的にはロッテで2度のタイトルを手にし、キャリアハイもマーク。総じて実のあるトレードでした」(前同)

■中日ドラゴンズを激震!

 一方、落合移籍から遡ること2年。中日を激震させたのが、生え抜きスター・田尾安志を西武へと放出したトレードだ。当事者の田尾は、こう語る。

「当時の私は選手会長で、事あるごとに選手側の要望を“お願い”という形で伝えていた。球団代表だった鈴木恕夫さんには、それが生意気に映ったんでしょう。それまで3年連続で最多安打と結果も残していましたが、選手食堂にある日、呼ばれて“決まりました”と、ただ、ひと言。監督の山内一弘さんは人事に無頓着な方ですし、加藤オーナーは、野球の素人。内心では、もちろん“やられた”と頭にも来ましたよ」

 田尾が移籍した西武は、広岡達朗から、長期政権となる森祇晶へと監督も代わり、黄金期へと向かう最中。しかし2年後、今度は自ら移籍を志願。吉竹春樹・前田耕司との2対1で阪神に移ることになる。

「成績こそ芳しくなかったですが、広岡さんの厳しい野球を経験できて、85年は最も勉強になったシーズンでもありました。ただ、次の森さんのやり方は正直、私に合わなかった。それで、編成部長の根本陸夫さんに頼んで、出してもらうことにしたんです」(前同)

 当時の森監督は、手腕を高く評価される一方、選手の好き嫌いを露骨に出すことでも知られていた。そうした森の性格は、93年に成立した“根本マジックの大型トレード”、西武の秋山幸二・渡辺智男・内山智之と、ダイエーの佐々木誠・村田勝喜・橋本武広による3対3のトレードの遠因ともなっている。

「その頃の秋山は、清原に甘く、自分に厳しい森監督のやり方を苦々しく思っていた。加えて、一番のお気に入りは、熊本出身の秋山の同郷で、同学年である伊東勤。1億円プレーヤーになったのも伊東が先でしたし、よほど腹に据えかねるものがあったんでしょう。その関係性をうまく利用したのが、ダイエーのフロントに入った“球界の寝業師・根本”だったというわけです」(前出の事情通)

 99年に根本は他界するが、彼が球界を去った後も“世紀のトレード”に関与していたと言えば驚くだろうか。

 それはダイエーが日本一に輝いた2003年。優勝パレードの翌日に発表された、チームリーダー・小久保裕紀の“巨人への無償トレード”だ。

「看板選手が無償で移籍なんて、何か裏がなければ起ここりえない。そこには契約の際、統一契約書とは別に根本さんが作った、いわゆる“サイドペーパー”の存在があったとされています。これは入団後5年で移籍の自由を認めるというもの。井口資仁や和田毅らが渡米できたのも、これのおかげ。のちに小久保本人も自著で“自分から希望した”と明かしていますから、おそらく、その“密約”をタテに、一度は袂を分かつ決心をしたということでは」(前同)

 FA制度の導入以降、めっきり少なくなった“世紀のトレード”。今季も期限まで、動向を注視したい。(文中一部=敬称略)

2021/6/25 17:30

こちらも注目

新着記事

人気画像ランキング

※記事の無断転載を禁じます