トリトン
3/7 9:34
PCエンジンのコントローラーださかったな、セガサターンは使いやすかったドリームキャストは余分な所さわら無かったな。
ひなぴょん
3/7 5:23
コントローラに メモリー差し込むタイプの ドリキャスは 確かに これらのと比較すると 使いにくかったかな^_^?
2/25 3:22
ファミコン四角のはすぐに丸に変わりましたね、でもコントローラーのゴムは買って直せるのは良か後ったですね。PSのコントローラーまでは使いやすかったですね。そしてスト2の操作下手なのでマイコン装備のコントローラーは使いやすかったです。
くまクマ熊ベア~的な ぬいぐる~み~オサ
2/25 2:55
叩き打ちしやすいのはファミコン、擦りはスーファミと初代プレステ。スーファミのスタートセレクトボタンはよく壊れたw
2ちぇ。
2/25 1:09
使いやすいのは慣れたら何でも笑。使いにくいのは初代ファミコンの四角いゴムボタンのコントローラー笑。連打できんし戻ってこんし(ノД`)
脱走兵
2/16 14:13
64は裏のボタンに気付かなくてゼルダ手間取った記憶があるな(笑)。プレステ3もL3R3のレバーを押し込むという発想がなくてそれを要求されるゲームは苦労した。プレステ4でも真ん中のデカイ四角いヤツをスワイプして使うなんてゴーストオブツシマの後半くらいになってやっと理解した。ファミコン世代は悲しいな(笑)。
2/16 12:24
スーパーファミコンとPS2もプレステのコントローラー使ってたな。最近のは触ったことも無い。
スケープ・レオ
2/16 12:07
逆に最新機種って使いにくいんかな?😅
トリトン
3/7 9:34
PCエンジンのコントローラーださかったな、セガサターンは使いやすかったドリームキャストは余分な所さわら無かったな。
ひなぴょん
3/7 5:23
コントローラに メモリー差し込むタイプの ドリキャスは 確かに これらのと比較すると 使いにくかったかな^_^?
トリトン
2/25 3:22
ファミコン四角のはすぐに丸に変わりましたね、でもコントローラーのゴムは買って直せるのは良か後ったですね。PSのコントローラーまでは使いやすかったですね。そしてスト2の操作下手なのでマイコン装備のコントローラーは使いやすかったです。
くまクマ熊ベア~的な ぬいぐる~み~オサ
2/25 2:55
叩き打ちしやすいのはファミコン、擦りはスーファミと初代プレステ。スーファミのスタートセレクトボタンはよく壊れたw
2ちぇ。
2/25 1:09
使いやすいのは慣れたら何でも笑。使いにくいのは初代ファミコンの四角いゴムボタンのコントローラー笑。連打できんし戻ってこんし(ノД`)
脱走兵
2/16 14:13
64は裏のボタンに気付かなくてゼルダ手間取った記憶があるな(笑)。プレステ3もL3R3のレバーを押し込むという発想がなくてそれを要求されるゲームは苦労した。プレステ4でも真ん中のデカイ四角いヤツをスワイプして使うなんてゴーストオブツシマの後半くらいになってやっと理解した。ファミコン世代は悲しいな(笑)。
トリトン
2/16 12:24
スーパーファミコンとPS2もプレステのコントローラー使ってたな。最近のは触ったことも無い。
スケープ・レオ
2/16 12:07
逆に最新機種って使いにくいんかな?😅