これナニ!? 男性小便器の横に備え付けられた「ホース」が話題 使い方を知ってる人いますか?

世界的に大喜利状態
取材・文◎赤熊賢写真にはずらっと並んだ小便器の脇にホースでつながった手動ウォシュレットが一つ一つ設置されています。
スレッドのタイトルは「便器の脇にある手動ウォシュレットは僕らに何を洗わせようとしているものなんですか? 僕はどう対応すればいいか困りました」
関連記事:「命を取りに来た」…これが闇金業者の取り立て 女性の髪を掴んで殴る蹴る 年を越せなかった者たち | TABLO
タイ最大の掲示板サイトpantip.comに投稿された男性トイレ内の小便器の写真がナゾを読んでいます。タイのローカルな場所でトイレを利用した人は見たことがあるかと思いますが、一般的にこの手動ウォシュレットは大便器に設置されていて、大を足した後にお尻を洗うためのものなのです。
反響は大きく、多くの人がスレッドに意見を投稿して持論を展開しています。
「ムスコを洗うためにあるんだよ。最近では用を足した後にティッシュで拭いて綺麗にして、それからの使用に備える人が多いから」
「〇頭を洗うんです」
という説が多いのですが、それに対して、
「あそこにかけようとしたら全身ずぶ濡れになるよ」
「水圧が強くなければヤツを洗うんじゃないですかね。でも尻用みたいに水圧が強ければヤツを洗うためじゃないはず。あんな勢い良く当てたらヤツが2日間使用不能になるに違いない」
という可笑しくももっともな反応も。他には、
「顔を洗うんです。洗面台まで行く時間を省ける」
「大・小兼用の2in1仕様なんだよ。便器1つで済む」
「小便を洗い流すんじゃないんですか? 写真では自動洗浄システムが設置されてないようだから」
といった想像力豊かな意見もありますが、ついに可能性が高い説が浮上しました。
【これが答え】そうだったのか! 男性用小便器に付属するホースはこういう使い方をする!!【目からウロコ】
いち(
1/17 19:38
ムスコを洗って拭かないの?股間部分がビチョビチョにならないのかな?